昨日(5/17)も、朝から暑い、最高気温はこちら京都では28°超えの夏日です。い~やああ、暑いです。空の様子もすっかりと夏模様という感じです。救いは、まだ湿度が低めで、日陰が比較的に涼しいことかな!
タイトルの「植物の下部(しもべ)」とは、我が家の猫の額ほどの庭や植木鉢の植物たちも、この日差しと湿度の低さ、それに加えて風もあることからとにかく植物たちはカラカラ状態です。まだ、新芽の柔らかな葉たちは、この乾燥、水不足が一番に影響があり、萎れてしまいます。ということで、水やりもていねいにしっかりと毎日のように上げないといけません。ということで、毎日のように夕方に水を植物たちに上げる姿をご近所の方に見られております。そして、私はその光景を「私は植物たちの下部なので!」と表現しています。何せ植物たちは動くことができませんので、そこに連れてきた(植えた)私が手助けをしなくてはいけませんよね。植物たちは自らそこを選んできた訳ではありませんので!
そんな近所の空の様子で失礼します。



まだ、少しバタバタとしています。またまた、埋め草的な、元気ですよというブログでした!
★おまけの一枚
こんな、ヤモリも、普段は夜に見かけるのですが、この時はお昼の12時過ぎにみかけました。
何で、現れたのかな、急な真夏のような気候で、出没した虫などを追いかけいたのかな?

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
「今日は何の日」
18日(土) 大安 [旧暦四月十四日]
【国際親善デー】
1899年(明治32年)のこの日、オランダのハーグで第1回平和会議が26カ国の参加により開催され、国際紛争平和的処理条約が結ばれた。これを記念して設けられ、日本では1931年(昭和6年)から行われている。
【ことばの日】
5月(こ)18日(とば)の語呂合わせから生まれた記念日で、言葉を正しく使うように心掛ける日。
余談であるが広辞苑(第7版)には約25万の項目が収録されている。
【18リットル缶の日】
18リットル缶(通称・石油缶、一斗缶)は、従来5ガロン缶と呼ばれていたが、18リットル缶に名称が統一された。そこで5ガロンの5と、18リットルの18から5月18日をその記念日として、「全国十八リットル缶工業組合連合会」が制定。
【三社祭(さんじゃまつり)・例大祭】(~5月20日)
浅草神社の祭礼。江戸時代は浅草寺と一体となった祭りであり、「観音祭」「浅草祭」とも呼ばれていた。
タイトルの「植物の下部(しもべ)」とは、我が家の猫の額ほどの庭や植木鉢の植物たちも、この日差しと湿度の低さ、それに加えて風もあることからとにかく植物たちはカラカラ状態です。まだ、新芽の柔らかな葉たちは、この乾燥、水不足が一番に影響があり、萎れてしまいます。ということで、水やりもていねいにしっかりと毎日のように上げないといけません。ということで、毎日のように夕方に水を植物たちに上げる姿をご近所の方に見られております。そして、私はその光景を「私は植物たちの下部なので!」と表現しています。何せ植物たちは動くことができませんので、そこに連れてきた(植えた)私が手助けをしなくてはいけませんよね。植物たちは自らそこを選んできた訳ではありませんので!
そんな近所の空の様子で失礼します。



まだ、少しバタバタとしています。またまた、埋め草的な、元気ですよというブログでした!
★おまけの一枚
こんな、ヤモリも、普段は夜に見かけるのですが、この時はお昼の12時過ぎにみかけました。
何で、現れたのかな、急な真夏のような気候で、出没した虫などを追いかけいたのかな?

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
「今日は何の日」
18日(土) 大安 [旧暦四月十四日]
【国際親善デー】
1899年(明治32年)のこの日、オランダのハーグで第1回平和会議が26カ国の参加により開催され、国際紛争平和的処理条約が結ばれた。これを記念して設けられ、日本では1931年(昭和6年)から行われている。
【ことばの日】
5月(こ)18日(とば)の語呂合わせから生まれた記念日で、言葉を正しく使うように心掛ける日。
余談であるが広辞苑(第7版)には約25万の項目が収録されている。
【18リットル缶の日】
18リットル缶(通称・石油缶、一斗缶)は、従来5ガロン缶と呼ばれていたが、18リットル缶に名称が統一された。そこで5ガロンの5と、18リットルの18から5月18日をその記念日として、「全国十八リットル缶工業組合連合会」が制定。
【三社祭(さんじゃまつり)・例大祭】(~5月20日)
浅草神社の祭礼。江戸時代は浅草寺と一体となった祭りであり、「観音祭」「浅草祭」とも呼ばれていた。
この記事へのコメント
おはようございます。
これで湿度が高くなったら夏と勘違いします。
水やりが大変でしょうね。
ヤモリ確かに昼間は珍しい。
これで湿度が高くなったら夏と勘違いします。
水やりが大変でしょうね。
ヤモリ確かに昼間は珍しい。
Posted by 京男 at 2019年05月18日 05:35
★京男さん、おはようございます
今は、カラカラですからたっぷりと水やりが必要になります。
ヤモリ私も初めて昼間に見かけました。
今は、カラカラですからたっぷりと水やりが必要になります。
ヤモリ私も初めて昼間に見かけました。
Posted by すー
at 2019年05月18日 07:58

おはようございます。
せわしなく、お忙しそうですね。
爬虫類、両生類とも苦手です。
せわしなく、お忙しそうですね。
爬虫類、両生類とも苦手です。
Posted by くじびき はずれ at 2019年05月18日 08:26
★くじびき はずれさん、おはようございます
そんなに多くはなのですが、時間のない仕事が舞い込むので・・・
取引先は、金曜日に連絡をくれて、何とか今日中に、月曜には先方と打ち合わせの材料にしたいという要望が、パラパラと重なりました。
手足のないべビは苦手ですが、手足があると意外と・・・そんな感じです。
そんなに多くはなのですが、時間のない仕事が舞い込むので・・・
取引先は、金曜日に連絡をくれて、何とか今日中に、月曜には先方と打ち合わせの材料にしたいという要望が、パラパラと重なりました。
手足のないべビは苦手ですが、手足があると意外と・・・そんな感じです。
Posted by すー
at 2019年05月18日 08:40
