気持ちの良い青空が広がりました
昨日(10/27)は、朝の冷え込みはこの秋一番でしたが、日中の気温は快適な温度まで上がり、本当に気持ちの良いお天気の一日でした。
そんな昨日は午前中に源泉徴収の確認で税務署まで、最初に対応していただいた男性(おじっさん)は少し頼りなく中年の女性職員にバトンタッチでした。最近は、親切に教えてくれますね(最近はと書きましたが実際のところ昔はどうだったかは知りませんが!)。
そして午後は仕事を一段落させてぶらりと気分転換に・・・
現在、商標の相談やら先願調査などのお仕事も行っていますが、い~やああ、難しいですね。類似、非類似の判断は?。少し落ち込んだことから・・そんなこんなで、少し気分転換が必要になり出かけたという次第です。
出かけたところは、私の大好きないつもの「松本酒造」の酒蔵です。青空の下で輝いていました。
気分もは晴れますね。元気もらえました! また頑張れそうです(^_^)ニコニコ






★おまけの1枚
昨日(10/27)の京都・城南宮さんの参道(定点観察)



「今日は何の日」
28日(金) 大安 [旧暦十月二日]
【速記記念日】
1882年(明治15年)のこの日、日本で初めて速記法を完成した田銷綱紀 (たくさりこうき)が東京・日本橋で速記教室を開いたのを記念して、(社)日本速記協会が制定したもの。彼が発表した田鎖式と呼ばれる速記方式は当時の衆議院と貴族院にて採用された。
【群馬県民の日】
1871年(明治4年)の旧暦のこの日、「群馬県」の名称が使われた事を記念して1985年(昭和60年)に制定。この日を中心とした9月28日から11月30日までの約2か月間、豊かな郷土を築くことをテーマとしてイベントが県内で催される。
【ABCの日】
1952年(昭和27年)のこの日、日本ABC協会(新聞雑誌部数公査機構)の前身となるABC懇談会が設立したことによる。同協会の必要性を呼びかけることを目的に1989年(平成元年)に制定された。2002年(平成14年)には創立50周年を迎えた。ABCはAudit Bureau of Circulationsの略。
昨日(10/27)は、朝の冷え込みはこの秋一番でしたが、日中の気温は快適な温度まで上がり、本当に気持ちの良いお天気の一日でした。
そんな昨日は午前中に源泉徴収の確認で税務署まで、最初に対応していただいた男性(おじっさん)は少し頼りなく中年の女性職員にバトンタッチでした。最近は、親切に教えてくれますね(最近はと書きましたが実際のところ昔はどうだったかは知りませんが!)。
そして午後は仕事を一段落させてぶらりと気分転換に・・・
現在、商標の相談やら先願調査などのお仕事も行っていますが、い~やああ、難しいですね。類似、非類似の判断は?。少し落ち込んだことから・・そんなこんなで、少し気分転換が必要になり出かけたという次第です。
出かけたところは、私の大好きないつもの「松本酒造」の酒蔵です。青空の下で輝いていました。
気分もは晴れますね。元気もらえました! また頑張れそうです(^_^)ニコニコ






★おまけの1枚
昨日(10/27)の京都・城南宮さんの参道(定点観察)



「今日は何の日」
28日(金) 大安 [旧暦十月二日]
【速記記念日】
1882年(明治15年)のこの日、日本で初めて速記法を完成した田銷綱紀 (たくさりこうき)が東京・日本橋で速記教室を開いたのを記念して、(社)日本速記協会が制定したもの。彼が発表した田鎖式と呼ばれる速記方式は当時の衆議院と貴族院にて採用された。
【群馬県民の日】
1871年(明治4年)の旧暦のこの日、「群馬県」の名称が使われた事を記念して1985年(昭和60年)に制定。この日を中心とした9月28日から11月30日までの約2か月間、豊かな郷土を築くことをテーマとしてイベントが県内で催される。
【ABCの日】
1952年(昭和27年)のこの日、日本ABC協会(新聞雑誌部数公査機構)の前身となるABC懇談会が設立したことによる。同協会の必要性を呼びかけることを目的に1989年(平成元年)に制定された。2002年(平成14年)には創立50周年を迎えた。ABCはAudit Bureau of Circulationsの略。
この記事へのコメント
青空にスクッと立つレンガ色の煙突がとても精悍に見えました。 (^.^)
Posted by くじびき はずれ at 2011年10月28日 08:30
★くじびき はずれさん、こんにちは
本当に青空が似合う建物です。
本当に青空が似合う建物です。
Posted by すー at 2011年10月28日 18:01