昨日(12/28)は、お世話になっている会社の「御用納め」。沢山の業者の方々がご挨拶に見えています。その隙間を狙って私もこの一年、正確にいえば半年のお世話になったお礼とご挨拶してきました。今年は、日本でも、世界でも災害の多い、変化のはげしい記憶にそして記録に残る一年でした。そして私の人生にも記憶に残る年となりました。
そんなことを考えながらいると、いつもみる電信柱の交換作業が行われていました。この電信柱の横棒の四角のパイプの中にすすめが毎年、巣を作り子育てをしているのをみていました。この年の瀬に、ここで暮らしていたすすめ達は家を失ったことになります。この寒いのにどうするのかな?。元気にしているかな?、何て自分の頭のハエも追えない身でありながら心配してしまいました。家なきすすめ頑張れ!。と応援を送りました。自分への応援も含まれているのかな?

今日は、家族全員でおばあちゃんの家の大掃除の手伝いに出かけます。家の大掃除はまだ途中ですが・・・
孫たちが来るのを首を長くして待っているでしょうね。
「今日は何の日」
29日(木) 仏滅 [旧暦十二月五日]
【清水トンネル開通記念日】
群馬県と新潟県の境の上越線清水トンネルが1929年(昭和4年)のこの日に開通した。
【山田耕筰忌】
歌曲『からたちの花』『この道』などで知られる大正・昭和期の作曲家山田耕筰(こうさく)の命日。日本で最初に世界水準に立った作曲家、指揮者であり、日本楽壇に多大に貢献した指導者。彼の功績に対して日本の文化勲章はもとより、フランスからもレジョン・ド・ヌール勲章が与えられている。
【シャンソンの日】
1990年(平成2年)に銀座のシャンソン喫茶「銀巴里(ぎんぱり)」が閉店した。美輪明宏氏はこの銀巴里でデビュー。
【生物の多様性のための国際デー】
生物の多様性の保護が呼びかけられる。国連が制定した国際デー。1994年(平成6年)より。
タグ :つぶやき
この記事へのコメント
こうやて見ると電線が汚いですね。
京都の町は地中化が遅れていますね。
いつになったらなくなるんだろう。
今日はお墓の掃除だ。年賀状が・・・・。
京都の町は地中化が遅れていますね。
いつになったらなくなるんだろう。
今日はお墓の掃除だ。年賀状が・・・・。
Posted by 京男 at 2011年12月29日 06:39
もし万が一車をぶつけたりして破損してしまうと、最低でも80万円~請求されるとか聞きました。
高い棒ですよね。
家族全員でお手伝いだと捗るでしょうね。
おばあ様のお家にも 良い年が訪れますように。
高い棒ですよね。
家族全員でお手伝いだと捗るでしょうね。
おばあ様のお家にも 良い年が訪れますように。
Posted by くじびき はずれ at 2011年12月29日 08:51