パソコンの不調に備える

2012年02月16日

Posted by すー at 04:30 │Comments( 3 ) 日記
 昨日(2/15)は、雨が降りそうで降らない!。いつ空から雨粒が落ちてきてもおかしくないというお天気でした。このところのお天気が安定しません。そして週末にはまた一級の寒気がやってくるとの予報です。またまた風邪引き、インフルエンザがと心配になります。
 そんな人間の体調だけではなく、パソコンの体調も心配になりシステムの増強を!このところ仕事の合間を見ながら努めていました。パソコン歴はそれなりに長いのですが、システムなどは全くの素人・・・設定に苦労しました。電話サポートも受けながら何とかバックアップが終了したかな?と思っています。
1年半ほど前の雷によるHDD交換でデータを失い、少し前にはパソコンが立ち上がらないというアクシデントもあり、このままでは心配ということで!
システムのバックアップを取るためのソフトと外付けハードディスクを追加しました。これで、突然のHDD不良に備えます。今までは仕事でのデータが少なかった個人用パソコンでしたが、同じパソコンですが今は仕事用のパソコンですから!。これで外付けハードディスクが2台になり合計2テラになりました。何かあったらバックアップから戻してすぐに使えるようになるはずです。
ま~これに安心せず、これからも様子を見ながらパソコンと仲良くしたいと思います。
今日はネタがないことからこんなことですみませんm(_ _)m
とこのブログを書いているときに確認が一つ残っていることに気が付きました。復元作業をどうすればいいのかの確認を!

パソコンの不調に備える




追伸:そう言えば少し前に「自民党の石原伸晃幹事長は、胃ろうで栄養を補給されている患者さんを見て「エイリアン」と表現した」というのがありましたが、報道で取り上げられているのを見かけませんね。テレビ局出身なのでその方面に力があるのかな?
言ってはいけないことがあるだろうし、それを心得ないと政治家は務まりませんよね。
ここ



「今日は何の日」

16日(木) 先勝 [旧暦一月二十五日]

【天気図記念日】
1883年(明治16年)のこの日、日本で初めて天気図が制作された。全国11ヶ所の測候所からのデータを集め、内務省より雇われたドイツ人のエルウィン・クニッピングが制作。
ちなみに地域気象観測システム「アメダス」の由来は、「Automated Meteorological Data Acquisition System (A・Me・D・A・S)」です。

【西行忌】
「願はくば花の下にて春死なん その如月の望月の頃」の歌で知られる平安時代の旅の歌人、西行の命日。享年73。

【確定申告スタート】(~3月15日)
所得税の確定申告がスタートする。


タグ :つぶやき

同じカテゴリー(日記)の記事画像
台風のさなかの初盆!
今回は嫌われたようです!
蒸し暑い一日
絶対に許せない!
雑多な話題!
屋根修理屋と庭師に変身!?
同じカテゴリー(日記)の記事
 降りました、積もりました! (2025-02-09 03:46)
 正月飾り (2025-01-02 03:18)
 謹賀新年2025 (2025-01-01 04:02)
 花の植え替え (2024-10-21 03:59)
 ザ・秋の話題! (2024-10-18 03:51)
 娘の刺繍糸で編む花 (2024-08-14 04:05)


この記事へのコメント
おはようございます。
最近のPCはもろくなりましたね。
バックアップは絶対重要です。
私のところは三重にしてあります。
書きかけの原稿が消えるというのは怖いことですから。
機会を信用してはいけません。
太陽フレアの爆発とかの問題も怖いですね。
政治家の発言、軽くなりましたね。最低だ。
Posted by 京男 at 2012年02月16日 05:42
おはようございます。
準備し過ぎていけないことは何においても無いですもんね。
友人に安定化電源(バッテリー)屋が居ますが、必要なら紹介しますよ。 (^O^)
もっとも僕は使ってませんが <^!^>

普段の心の中で、世の中を如何にナメているかのバロメータみたいなもんですよね。
ポロッと漏らすひとことって。
Posted by くじびき はずれ at 2012年02月16日 07:57
★京男さん、おはようございます。
本当に最近の機械は壊れやすいです。値段も下がりましたが・・・

★くじびき はずれさん、おはようございます。
とりあえず準備だけはしておかないとね・・・

政治家、世の中をなめていますよね。政治家だけではないですが!
Posted by すー at 2012年02月16日 08:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。