葦
1月8日(火)
昨日(1/7)は、こちら京都では雨がしとしとと降る寒い一日でした。気温が上がりません。気温については天気予報は完全なハズレでしたね。昼の散歩も途中から雨が降り出し、ショートカットの散歩に・・・・とにかく寒い。でも一応帰りには上がっていて良かったです。
テレビでは、七草粥を振舞っている映像が流れていました。その七草粥から立ち上る湯気が暖かそうでした。私が毎日のようにお邪魔する城南宮の七草粥は2月11日に行われます。さて都合がつくかな?
今日の話題は、先日の5日の「とんど焼き」の準備のために葦を刈り取りに出かけたときに見かけた景色です。
ヨシズにするために刈り取られ乾かされているものです。結構品質のよいヨシズになる(?)ようです。
「とんど焼き」用に子供達が集めているのは、その残り物です。








「今日は何の日」
8日(火) 赤口 八白 [旧暦十二月一日・朔]
【「平成」元号施行の日】
昭和天皇の崩御により1989年に元号が「平成」になっりました。
【外国郵便の日】
1873年(明治6年)に結ばれた日米郵便交換条約により、1875年(明治8年)に外国郵便を取り扱いが横浜郵便局ではじめられました。
【勝負事の日】
「1」「8」を「イチ」か「バチ」かと語呂合わせして制定されています。
気になる人も多いのでは?
1月8日(火)
昨日(1/7)は、こちら京都では雨がしとしとと降る寒い一日でした。気温が上がりません。気温については天気予報は完全なハズレでしたね。昼の散歩も途中から雨が降り出し、ショートカットの散歩に・・・・とにかく寒い。でも一応帰りには上がっていて良かったです。
テレビでは、七草粥を振舞っている映像が流れていました。その七草粥から立ち上る湯気が暖かそうでした。私が毎日のようにお邪魔する城南宮の七草粥は2月11日に行われます。さて都合がつくかな?
今日の話題は、先日の5日の「とんど焼き」の準備のために葦を刈り取りに出かけたときに見かけた景色です。
ヨシズにするために刈り取られ乾かされているものです。結構品質のよいヨシズになる(?)ようです。
「とんど焼き」用に子供達が集めているのは、その残り物です。








「今日は何の日」
8日(火) 赤口 八白 [旧暦十二月一日・朔]
【「平成」元号施行の日】
昭和天皇の崩御により1989年に元号が「平成」になっりました。
【外国郵便の日】
1873年(明治6年)に結ばれた日米郵便交換条約により、1875年(明治8年)に外国郵便を取り扱いが横浜郵便局ではじめられました。
【勝負事の日】
「1」「8」を「イチ」か「バチ」かと語呂合わせして制定されています。
気になる人も多いのでは?
この記事へのコメント
おはようございます。
こうして見ると葦も色々役立っているんですね~。
こうして見ると葦も色々役立っているんですね~。
Posted by PON at 2008年01月08日 05:27
おはようございます。
左義長の準備万端ですね。
本番がたのしみ。
左義長の準備万端ですね。
本番がたのしみ。
Posted by 京男 at 2008年01月08日 09:16
★PONさん、こんにちは
一年でこの大きさまで成長・・・これもびっくりですね。
一年でこの大きさまで成長・・・これもびっくりですね。
Posted by すー at 2008年01月08日 12:59
★京男さん、こんにちは
これで、材料が揃ったというところですね。
12日(土)には、集めた材料を使って組立です。これがまた大掛かり
高さが5m以上あります。
そして本番の13日に備えます。
楽しみです。ただ、雨が心配です!
これで、材料が揃ったというところですね。
12日(土)には、集めた材料を使って組立です。これがまた大掛かり
高さが5m以上あります。
そして本番の13日に備えます。
楽しみです。ただ、雨が心配です!
Posted by すー at 2008年01月08日 13:03
こんにちは・・すーさん!
ホントによくも まあ~! こんなに大きく育って、、
それが「夏の涼」をとる ヨシズになるとは・・・「エコ」なんて
云わなかった時代から 自然の恵みを生活にとりいれていた
「日本人」って・・・すごいですねーーー!
ホントによくも まあ~! こんなに大きく育って、、
それが「夏の涼」をとる ヨシズになるとは・・・「エコ」なんて
云わなかった時代から 自然の恵みを生活にとりいれていた
「日本人」って・・・すごいですねーーー!
Posted by 風 at 2008年01月08日 17:06
★風さん、こんばんは
昔の日本人の知恵はすごいですね。
自然を上手に克服する知恵は学ばなくてはいけませんよね。
昔の日本人の知恵はすごいですね。
自然を上手に克服する知恵は学ばなくてはいけませんよね。
Posted by すー at 2008年01月08日 19:55
きれいになってますね~
普通にあるヨシは見たことあったけど
こうやって たってあるのは始めてみました。
普通にあるヨシは見たことあったけど
こうやって たってあるのは始めてみました。
Posted by ねえさん
at 2008年01月08日 21:27

★ねえさん、おはようございます。
ヨシズがこんなところで、という感じですよね。
ヨシズがこんなところで、という感じですよね。
Posted by すー at 2008年01月09日 04:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |