昨日(3/16)は、朝は少し冷えましたが、日中は二桁まで気温が上がり、気温からは春を感じました。花粉の飛散もピークのようで、所用で出かけた京都駅前でも多くにマスク姿を見かけました。ま~風邪の人もおられるとは思いますが!。しかし、マスク姿が本当に多いのにびっくりですね。どなたかも言っておられましたが、もはや国民病ですね。花粉症の関連グッズもマスクだけではなく、空気清浄機や花粉が付きにくい服とかいろいろとヒットしているようですね。
私は何とか今のところ花粉症の症状が出ていませんが、何とかこのままでいたいものです。今日は一日雨模様のようです。今も外では大きな雨音がしています。ということで、今日は花粉の飛散が少ないのかな?
何か、話がずれてしまいましたが!。あなたは予定管理はどうしておられますか? 私は紙の手帳に少ない予定ですが書き込んで管理したり、日記代わりに利用しています。パソコンでの管理に挑戦したこともあったのですが、どうも長続きしません。これは私が還暦を過ぎた年寄りだからで、若い人はパソコン管理が多いのかと思ったのですが、そうでも無いようですね。
少し前の新聞に「手帳」に関するアンケートが掲載されており「 スケジュール手帳といえば紙。IT(情報技術)機器の発達で携帯電話などをスケジュール管理に使う人も増えているが、紙の手帳を使っている人は55・7%。ただ、16.1%は携帯などと使い分けるなど多様化も見られる。紙の手帳は予定を全部書き込む人がデジタル機器より多く、使い勝手がよいようだ。」と!。
何だ、若い人も紙の手帳で予定管理をしているんだ!。
やっぱり、一覧性や頭の整理などには、やはり紙ですよね(^_^)ニコニコ
実は、昨日は緊急な仕事が入り、午後からバタバタでブログ用の写真を用意することができませんでしたので、こんなネタで誤魔化しました。毎日、毎日、このブログネタは自転車操業状態です。(-_-メ)
そうか、今日は彼岸の入りですね。桜の季節も秒読みですね(^_^)ニコニコ
「今日は何の日」
【彼岸の入り】(彼岸の中日の3日前)
彼岸の中日(春分の日)の3日前が、彼岸の入りに当たる。3日後が「彼岸明け」で、この間の7日間を彼岸という。
【セント・パトリックデー】
アイルランドの守護聖人、セント・パトリックの祝日。アイルランドの国花の三つ葉のクローバーがシンボル。それにちなみシンボルカラーの緑色を身に付けると幸福になれるとされる。
【漫画週刊誌の日】
1959年(昭和34年)に日本初の少年向け週刊漫画誌『週刊少年サンデー』 (小学館)と『週刊少年マガジン』(講談社)が創刊された。
『少年サンデー』の表紙は長嶋茂雄で、手塚治虫『スリル博士』や藤子不二雄『海の王子』などを連載。
『少年マガジン』の表紙は相撲取りの先代・朝汐太郎で、高野よしてる『13号発進せよ』や忍一兵『左近右近』などを連載。
私は何とか今のところ花粉症の症状が出ていませんが、何とかこのままでいたいものです。今日は一日雨模様のようです。今も外では大きな雨音がしています。ということで、今日は花粉の飛散が少ないのかな?
何か、話がずれてしまいましたが!。あなたは予定管理はどうしておられますか? 私は紙の手帳に少ない予定ですが書き込んで管理したり、日記代わりに利用しています。パソコンでの管理に挑戦したこともあったのですが、どうも長続きしません。これは私が還暦を過ぎた年寄りだからで、若い人はパソコン管理が多いのかと思ったのですが、そうでも無いようですね。
少し前の新聞に「手帳」に関するアンケートが掲載されており「 スケジュール手帳といえば紙。IT(情報技術)機器の発達で携帯電話などをスケジュール管理に使う人も増えているが、紙の手帳を使っている人は55・7%。ただ、16.1%は携帯などと使い分けるなど多様化も見られる。紙の手帳は予定を全部書き込む人がデジタル機器より多く、使い勝手がよいようだ。」と!。
何だ、若い人も紙の手帳で予定管理をしているんだ!。
やっぱり、一覧性や頭の整理などには、やはり紙ですよね(^_^)ニコニコ
******************************************************************

日経MJ新聞 2012年2月29日号
******************************************************************

日経MJ新聞 2012年2月29日号
******************************************************************
実は、昨日は緊急な仕事が入り、午後からバタバタでブログ用の写真を用意することができませんでしたので、こんなネタで誤魔化しました。毎日、毎日、このブログネタは自転車操業状態です。(-_-メ)
そうか、今日は彼岸の入りですね。桜の季節も秒読みですね(^_^)ニコニコ
「今日は何の日」
【彼岸の入り】(彼岸の中日の3日前)
彼岸の中日(春分の日)の3日前が、彼岸の入りに当たる。3日後が「彼岸明け」で、この間の7日間を彼岸という。
【セント・パトリックデー】
アイルランドの守護聖人、セント・パトリックの祝日。アイルランドの国花の三つ葉のクローバーがシンボル。それにちなみシンボルカラーの緑色を身に付けると幸福になれるとされる。
【漫画週刊誌の日】
1959年(昭和34年)に日本初の少年向け週刊漫画誌『週刊少年サンデー』 (小学館)と『週刊少年マガジン』(講談社)が創刊された。
『少年サンデー』の表紙は長嶋茂雄で、手塚治虫『スリル博士』や藤子不二雄『海の王子』などを連載。
『少年マガジン』の表紙は相撲取りの先代・朝汐太郎で、高野よしてる『13号発進せよ』や忍一兵『左近右近』などを連載。
タグ :つぶやき
この記事へのコメント
おはようございます。
そういやぁ、むかし電子手帳を使っていた頃がありましたがどこに行ったのやら・・・
数年前は100均のシステム手帳を使っていましたが最近は何も無しですw
そういやぁ、むかし電子手帳を使っていた頃がありましたがどこに行ったのやら・・・
数年前は100均のシステム手帳を使っていましたが最近は何も無しですw
Posted by PON at 2012年03月17日 06:13
一応紙派です。
立ち上げを待ったり、かな漢字変換をしているより早いから。
でも書くのが苦手なので白いページが多いです。
最近はやはりボケが進んだので書かなきゃ思い出せなくなりました。(^o^;
毎日更新の日記はネタが大変ですね。
先輩が自転車操業と聞いてホッとしています。
もう毎日必死ですもん。(^o^;
立ち上げを待ったり、かな漢字変換をしているより早いから。
でも書くのが苦手なので白いページが多いです。
最近はやはりボケが進んだので書かなきゃ思い出せなくなりました。(^o^;
毎日更新の日記はネタが大変ですね。
先輩が自転車操業と聞いてホッとしています。
もう毎日必死ですもん。(^o^;
Posted by くじびき はずれ at 2012年03月17日 06:30
おはようございます。
手帳ですか。私は手帳の企画、デザインをしていた時期があります。
紙が一番だと思います。いま自分用のメモの紙を探しているのですが、なかなかなくて困っています。不景気になりたくないのもで、特殊紙がすくなくなっていますね。
私はスケジュールはクラウド的かもしれません。クラウドから各PCにシンクロするようにしています。本当は紙がいいのですが、手書きがうまくできないんですよ。
手帳ですか。私は手帳の企画、デザインをしていた時期があります。
紙が一番だと思います。いま自分用のメモの紙を探しているのですが、なかなかなくて困っています。不景気になりたくないのもで、特殊紙がすくなくなっていますね。
私はスケジュールはクラウド的かもしれません。クラウドから各PCにシンクロするようにしています。本当は紙がいいのですが、手書きがうまくできないんですよ。
Posted by 京男 at 2012年03月17日 08:24
★PONさん、こんにちは
できるだけ、書くことを心がけています。少しだけですが・・・
★くじびき はずれさん、こんにちは
手帳の一覧性やランダムな検索などはすごいですよね。検索で寄り道をして忘れていたことを発見したりとデジタルにはない機能満載ですよね。
★京男さん、こんにちは
手帳の企画・・・それ、どんなのか興味ありますね。こだわり満載だったのでしょうね。
手書きは今はつらい時期何ですね!
できるだけ、書くことを心がけています。少しだけですが・・・
★くじびき はずれさん、こんにちは
手帳の一覧性やランダムな検索などはすごいですよね。検索で寄り道をして忘れていたことを発見したりとデジタルにはない機能満載ですよね。
★京男さん、こんにちは
手帳の企画・・・それ、どんなのか興味ありますね。こだわり満載だったのでしょうね。
手書きは今はつらい時期何ですね!
Posted by すー at 2012年03月17日 10:27