昨日(3/18)は、朝の気温は暖か!。でも空から雨が降るのやら降らないのやら、微妙な空模様・・・と朝に外を眺めていると降ったり止んだりというお天気でした。このところお天気が不安定ですね。そして今朝の気温は昨日よりも5℃以上低い! それに今日の最高気温は昨日の最低気温よりも低いとの予報です。これは体に堪えますね。
そんな昨日は空を見あげながら、新しいカメラを持って伏見界隈をぶらり・ブラリと・・・
使い方がまだ不安・・・この時に撮影した画像横縦比を設定変更を忘れて撮影・・少しつづ覚えて行きます。この時が嬉しいし楽しいですね。今のカメラは本当にいろいろなことが出来ますね。出来すぎです! でも多分、多くの機能は使うことが無く基本的な機能が殆どでしょうね。
Panasonic DMC-GF3Xをもっていざ出陣ということでした。
でもただの撮影の羅列で、すんません m(_ _)m









そうそう、今日は「カメラ発明記念日」とのことです。
★おまけの1枚
このテスト撮影で感じたことはカメラに付属していたショルダーストラップは使いづらい。
実はファインダーの無くモニターしかないカメラを持つのは初めて。ということでカメラの構え方が違います。
ショルダーストラップを首から下げての撮影はしづらい。手に巻いて使うには長くて邪魔!
ということで、こんなハンドストラップに交換してみました。また、これで使い勝手の様子をみます。
こんな試行錯誤も楽しみの一つですよね。

「今日は何の日」
19日(月) 仏滅 [旧暦二月二十七日]
【カメラ発明記念日】
1839年のこの日、フランスのルイ・マンデ・ダゲールにより、実用的なレベルでの写真画像の定着に初めて成功。これは「ダゲレオタイプ」と呼ばれ、いわゆる銀板写真であった。
ちなみに、カメラの語源は「暗い部屋」を意味するラテン語の「カメラオブスキュラ」である。
【ミュージックの日】
音楽関係の労働者団体、日本音楽家ユニオンが1991年(平成3年)に制定した日。3月19日をミュー・ジックと読ませる語呂合わせから。
【アカデミー賞設立記念日】
1927年(昭和2年)にアメリカで映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が設立された。その際、付随して設けられた賞が「アカデミー賞」である。
ちなみに、アカデミー賞のトロフィーが「オスカー像」と呼ばれるのは、アカデミー事務局に勤める女性事務員が「叔父のオスカーにそっくり」と発言したことによるという説が有力。
そんな昨日は空を見あげながら、新しいカメラを持って伏見界隈をぶらり・ブラリと・・・
使い方がまだ不安・・・この時に撮影した画像横縦比を設定変更を忘れて撮影・・少しつづ覚えて行きます。この時が嬉しいし楽しいですね。今のカメラは本当にいろいろなことが出来ますね。出来すぎです! でも多分、多くの機能は使うことが無く基本的な機能が殆どでしょうね。
Panasonic DMC-GF3Xをもっていざ出陣ということでした。
でもただの撮影の羅列で、すんません m(_ _)m









そうそう、今日は「カメラ発明記念日」とのことです。
★おまけの1枚
このテスト撮影で感じたことはカメラに付属していたショルダーストラップは使いづらい。
実はファインダーの無くモニターしかないカメラを持つのは初めて。ということでカメラの構え方が違います。
ショルダーストラップを首から下げての撮影はしづらい。手に巻いて使うには長くて邪魔!
ということで、こんなハンドストラップに交換してみました。また、これで使い勝手の様子をみます。
こんな試行錯誤も楽しみの一つですよね。

「今日は何の日」
19日(月) 仏滅 [旧暦二月二十七日]
【カメラ発明記念日】
1839年のこの日、フランスのルイ・マンデ・ダゲールにより、実用的なレベルでの写真画像の定着に初めて成功。これは「ダゲレオタイプ」と呼ばれ、いわゆる銀板写真であった。
ちなみに、カメラの語源は「暗い部屋」を意味するラテン語の「カメラオブスキュラ」である。
【ミュージックの日】
音楽関係の労働者団体、日本音楽家ユニオンが1991年(平成3年)に制定した日。3月19日をミュー・ジックと読ませる語呂合わせから。
【アカデミー賞設立記念日】
1927年(昭和2年)にアメリカで映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が設立された。その際、付随して設けられた賞が「アカデミー賞」である。
ちなみに、アカデミー賞のトロフィーが「オスカー像」と呼ばれるのは、アカデミー事務局に勤める女性事務員が「叔父のオスカーにそっくり」と発言したことによるという説が有力。
この記事へのコメント
おはようございます。
いま、外でウグイスが鳴いています。
ちょっとびっくりです。
新しいカメラのテストは楽しいだろうな。
ほとんどの機能は使わないままの可能生がありますよね。
いま、外でウグイスが鳴いています。
ちょっとびっくりです。
新しいカメラのテストは楽しいだろうな。
ほとんどの機能は使わないままの可能生がありますよね。
Posted by 京男 at 2012年03月19日 05:56
おはようございます。
今朝は爽快な晴れですね。
増々良い写真が撮れそうですよ (^.^)
今朝は爽快な晴れですね。
増々良い写真が撮れそうですよ (^.^)
Posted by くじびき はずれ at 2012年03月19日 08:12
★京男さん、こんにちは
私も今日、城南宮さんで鶯の鳴き声を聞きました。
使わない機能の方が多いでしょうね。
★くじびき はずれさんで鶯の鳴き声を聞きました
晴れましたが、気温は低めですね。
良い写真が撮れるように頑張ります(^-^)
私も今日、城南宮さんで鶯の鳴き声を聞きました。
使わない機能の方が多いでしょうね。
★くじびき はずれさんで鶯の鳴き声を聞きました
晴れましたが、気温は低めですね。
良い写真が撮れるように頑張ります(^-^)
Posted by すー at 2012年03月19日 15:30
すーさん!
カメラが変わると・・・随分、雰囲気が変わるもんですね~~♪
やはり、あの甘~~い ボケ足の写真がないからかな・・・
それにしても よく工夫されますね!!
カメラが変わると・・・随分、雰囲気が変わるもんですね~~♪
やはり、あの甘~~い ボケ足の写真がないからかな・・・
それにしても よく工夫されますね!!
Posted by 風
at 2012年03月19日 17:12

★風さん、こんにちは
新しいものて、やはりなんでも楽しいですよね。
私の数少ない道楽のひとつなので! 本当に楽しいです。
新しいものて、やはりなんでも楽しいですよね。
私の数少ない道楽のひとつなので! 本当に楽しいです。
Posted by すー
at 2012年03月19日 17:39
