宇治ブラブラ
1月21日(月)
昨日(1/20)は、寒い一日。午後からは雪ではなく雨でしたが・・・・多分京都市内でも北部では雪が混じっていたかも知れませんね。午前中は、御香宮に少しだけブラ~と覗いてみました。寒い中でもお宮参りの家族を何組も見かけました。見ているだけでこちらの顔が緩みそうです。みんな幸せそうで、嬉しそうで・・・いいですねみんなの笑顔が!
寒いさを忘れさせてくれます。
そうだ、今日は大寒です。そんな大寒らしい気温になるのかな?
今朝は、起きたら雪景色なんて予想もあり、実はひそかに楽しみにしていたのですが、起きて外を見ると雨で濡れているだけ・・・残念のような、良かったような、複雑な気持ちです。皆さんのところは、この寒波で交通に支障がでていませんか?
ところで今日の話題は土曜日の有酸素運動として出かけた宇治の様子です。昨日は宇治平等院を紹介しましたが、その行き返りで見かけた景色です。安易な話題で(^。^;;

宇治川にかかる宇治橋


宇治橋の欄干からみる景色


紫式部も橋のたもとに

中ノ島の塔

中ノ島の松の木(いたずではなく、松食い虫対策かな?)でも何かかわいそう

岸辺の景色

川ではこんな人たちも

川の水もゆったりとした流れ

宇治川から京都市内方面の眺め
この眺めの中をひたすらテクテクと歩いて
★おまけの1枚
宇治といえば宇治茶ですよね。
おみやげ屋さんでも、お茶○○や○○お茶・・・など、お茶にまつわるおみやげが本当に多い。
そんなお茶のお茶畑

「今日は何の日」
21日(月) 先勝 三碧 [旧暦十二月十四日]
【大寒】
24節気のひとつ。小寒から節分までの「寒の内」の真ん中あたり、1年で最も寒い時期になります。天文学的には、太陽が黄経300度の点を通過する日。
【初大師、初弘法】
真言宗の開祖、空海(弘法大師)の年明け初めての縁日。空海が入寂した3月21日にちなんだ縁日で、当初は3月21日の年1回開催だったが1239年以降は毎月行われるようになってります。京都市・東寺の御影堂(大師堂)では御影供法要が営まれ、露店や参拝者でにぎわいます。
【薩長同盟成立の日】
1866年(慶応2年)に長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが土佐の坂本竜馬らの仲介で京都で会見、倒幕のために薩長同盟を結んでいます。
1月21日(月)
昨日(1/20)は、寒い一日。午後からは雪ではなく雨でしたが・・・・多分京都市内でも北部では雪が混じっていたかも知れませんね。午前中は、御香宮に少しだけブラ~と覗いてみました。寒い中でもお宮参りの家族を何組も見かけました。見ているだけでこちらの顔が緩みそうです。みんな幸せそうで、嬉しそうで・・・いいですねみんなの笑顔が!
寒いさを忘れさせてくれます。
そうだ、今日は大寒です。そんな大寒らしい気温になるのかな?
今朝は、起きたら雪景色なんて予想もあり、実はひそかに楽しみにしていたのですが、起きて外を見ると雨で濡れているだけ・・・残念のような、良かったような、複雑な気持ちです。皆さんのところは、この寒波で交通に支障がでていませんか?
ところで今日の話題は土曜日の有酸素運動として出かけた宇治の様子です。昨日は宇治平等院を紹介しましたが、その行き返りで見かけた景色です。安易な話題で(^。^;;

宇治川にかかる宇治橋


宇治橋の欄干からみる景色


紫式部も橋のたもとに

中ノ島の塔

中ノ島の松の木(いたずではなく、松食い虫対策かな?)でも何かかわいそう

岸辺の景色

川ではこんな人たちも

川の水もゆったりとした流れ

宇治川から京都市内方面の眺め
この眺めの中をひたすらテクテクと歩いて
★おまけの1枚
宇治といえば宇治茶ですよね。
おみやげ屋さんでも、お茶○○や○○お茶・・・など、お茶にまつわるおみやげが本当に多い。
そんなお茶のお茶畑

「今日は何の日」
21日(月) 先勝 三碧 [旧暦十二月十四日]
【大寒】
24節気のひとつ。小寒から節分までの「寒の内」の真ん中あたり、1年で最も寒い時期になります。天文学的には、太陽が黄経300度の点を通過する日。
【初大師、初弘法】
真言宗の開祖、空海(弘法大師)の年明け初めての縁日。空海が入寂した3月21日にちなんだ縁日で、当初は3月21日の年1回開催だったが1239年以降は毎月行われるようになってります。京都市・東寺の御影堂(大師堂)では御影供法要が営まれ、露店や参拝者でにぎわいます。
【薩長同盟成立の日】
1866年(慶応2年)に長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが土佐の坂本竜馬らの仲介で京都で会見、倒幕のために薩長同盟を結んでいます。
この記事へのコメント
おはようございます。
今日は雪かなと思ったけど全然そんな雰囲気がないようです。
雪が降ったら清水寺に行こうと思っていたのに。
今日は大寒ですか・・・あまり寒くないけどね。
暖冬ですね。
今日は雪かなと思ったけど全然そんな雰囲気がないようです。
雪が降ったら清水寺に行こうと思っていたのに。
今日は大寒ですか・・・あまり寒くないけどね。
暖冬ですね。
Posted by 京男 at 2008年01月21日 05:36
おはようございます。
私も今朝起きて結局雪が積もっていないのを見た瞬間
なんだか拍子抜けしました。
でも、湖西の山には白い雪がうっすらと見えています。
この冬で2回目ですかね、この景色・・・やはり暖冬です。
私も今朝起きて結局雪が積もっていないのを見た瞬間
なんだか拍子抜けしました。
でも、湖西の山には白い雪がうっすらと見えています。
この冬で2回目ですかね、この景色・・・やはり暖冬です。
Posted by ma at 2008年01月21日 10:05
今晩はー すーさん
そうそう・・この「宇治」の風景、、懐かしいところがいっぱいです、
こんな橋を 友人のところへ行くのに渡りました・・・
風景は、、あまり変わってないですね~
きょうは 信楽雪景色でした・・・でも、今日は降ってないようです
帰りの心配はしなくても良いみたいで助かります (笑い)
そうそう・・この「宇治」の風景、、懐かしいところがいっぱいです、
こんな橋を 友人のところへ行くのに渡りました・・・
風景は、、あまり変わってないですね~
きょうは 信楽雪景色でした・・・でも、今日は降ってないようです
帰りの心配はしなくても良いみたいで助かります (笑い)
Posted by 風 at 2008年01月21日 17:30
★京男さん、こんばんは
朝起きて、がっかりでした。会社にはオープンカーでいけたので良かったのですが・・
朝起きて、がっかりでした。会社にはオープンカーでいけたので良かったのですが・・
Posted by すー at 2008年01月21日 19:45
★maさん、こんばんは
私もがっかりでした。起きたら雪景色が見られると興奮していたのに・・・
小学生ろ同じレベルのすーでした。
私もがっかりでした。起きたら雪景色が見られると興奮していたのに・・・
小学生ろ同じレベルのすーでした。
Posted by すー at 2008年01月21日 19:47
★風さん、こんばんは
さすが、信楽は雪景色でしたか!
うらましいような、オープンカー通勤には良かったような複雑な気持ちです。
さすが、信楽は雪景色でしたか!
うらましいような、オープンカー通勤には良かったような複雑な気持ちです。
Posted by すー at 2008年01月21日 19:48
学生時代、紫式部についての宿題があって、ここへきたことがあります。
懐かしい!
懐かしい!
Posted by オレンジ
at 2008年01月21日 22:13

すーさん、こんばんは^^
ご無沙汰です~!
宇治橋から眺めた宇治川がきれいですね(^^)
じつは昨日ご紹介されていた宇治平等院は
前々から行きたいと思っているところのひとつです。
春になって暖かくなったらぜひ行きたいです。
今は・・・冷え性なので・・・(笑)
ご無沙汰です~!
宇治橋から眺めた宇治川がきれいですね(^^)
じつは昨日ご紹介されていた宇治平等院は
前々から行きたいと思っているところのひとつです。
春になって暖かくなったらぜひ行きたいです。
今は・・・冷え性なので・・・(笑)
Posted by romi
at 2008年01月21日 22:32

★オレンジさん、おはようございます。
ほほう、宿題で・・・まだおいで下さい。
ほほう、宿題で・・・まだおいで下さい。
Posted by すー at 2008年01月22日 04:10
★ romiさん、こはようございます。
春になってからなら、ここは藤の花でも有名です。見事ですよ。
ま~あ、そのころは人も多いですが・・・
のんびりと、門前の商店街のおみやげ物さんで、宇治茶でも飲んでゆっくりなんていいうのもいいですね。
春になってからなら、ここは藤の花でも有名です。見事ですよ。
ま~あ、そのころは人も多いですが・・・
のんびりと、門前の商店街のおみやげ物さんで、宇治茶でも飲んでゆっくりなんていいうのもいいですね。
Posted by すー at 2008年01月22日 04:14