やはり、梅雨明けでしたね!

2012年07月18日

Posted by すー at 04:22 │Comments( 4 ) 風景
昨日(7/17)も、気合の入った猛暑日の一日!。容赦のない日差しが降り注ぎます。やはり、梅雨明けでしたね。気象庁よりこちら近畿でも梅雨明け宣言が出されました。解けそうに暑いです。この暑さでは散歩も命がけです。
そして、こんな情報が「日本列島は17日、高気圧に覆われて気温が上昇。気象庁によると、午後2時過ぎ、群馬県館林市で39.2度を観測した。」39.2℃??? もう40℃ですよね。 36℃ぐらいで大騒ぎしていたらと思ってしまいました。そして、祇園祭の「山鉾巡行」の見物人も何人か熱中症で搬送されたとか? この暑さなら注意していても出ますね。
今日も暑そうです。今日は秋に行う同窓会(同じ下宿仲間)の幹事として旅行会社の方と打ち合わせを行います。声をかけた方のお一人以外は参加の意向を示していただき、10月初めに向けて詳細計画を詰めてきます(全国に散らばった仲間が集まります!)。みなさん、集まるのを楽しみにしているようです、幹事としてうれしいですね。中には20年以上会っていない人も・・・どんな風ぼうになっているのか楽しみです。ご夫婦で参加という方が4組、これも嬉しいですね。みんなやりたいのに手をあげない、じれったくなりついつい手をあげてしまった私!。やる以上は楽しくと力が入っていましたが、仲間内から、「集まれ、顔を合わせられることが最高の楽しみ」と言ってもらい、そうだな!と少し肩の荷がおりました。同窓会に向けていろいろと準備を進めます。
写真は、この話題とは関係のない、梅雨明けした、こちら京都・伏見の景色です。


やはり、梅雨明けでしたね!
御香宮さんの御香水
この暑さ!水を見るだけでもうれしいですね


やはり、梅雨明けでしたね!
良く登場する松本酒造

やはり、梅雨明けでしたね!

やはり、梅雨明けでしたね!
月桂冠の昭和蔵と疏水






何か、いつものようにまとまりのない話で失礼いたしましたm(_ _)m



「今日は何の日」


18日(水) 先負 [旧暦五月二十九日]

【光化学スモッグの日】
1970年(昭和45年)に東京都杉並区で日本で最初の光化学スモッグが発生した。被害のあった高校では体育授業中の生徒が突然目の痛みや頭痛などを訴えて倒れ、40数人が病院へ運ばれた。

【大河内傳次郎忌】
独眼隻腕の浪人剣士を演じた『丹下左膳』や『国定忠次』『姿三四郎』などで知られる大正・昭和の時代劇の大スター、大河内傳次郎の命日。生まれは福岡県豊前市の大河内村。



同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は思わすタクシーで移動してしまいました。
これだけ暑くなっても、電気の需要は問題ない感じですね。
あれっていい加減なデータなんでしょうね。
両親たちには、節電なんか無視してクーラーをつけるように、水分の摂り方にも気をつけるようにいいましたよ。
そういう同窓会って懐かしいでしょうね。
Posted by 京男 at 2012年07月18日 05:55
おはようございます。
酒蔵のいぶし銀の屋根瓦の照り返しが眩しいですね。

とにかく集まり昔話に花が咲かせられるのが楽しみですよね。
あとはプラスアルファがどんなものか?  手腕の見せ所ですか?(^.^)
Posted by くじびき はずれ at 2012年07月18日 06:44
★京男さん、こんにちは
私は徒歩をあきらめて、オープンカーで移動です。
こちらはタクシーを捕まえるのが難しいので
そう、お年寄りは節電よりも熱中対策優先ですよね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
お仕事、御苦労さまです。
部屋で座りながら出来る仕事とは比べられないくらいの暑さでしょうね。

一人、38年ぶりという人がいます。本当に楽しみです。
Posted by すー at 2012年07月18日 15:30
すーさん

きれいな空と陽射し!
暑いけれど・・・どこか 爽やかな夏空ですね~
Posted by 風 at 2012年07月18日 18:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。