東福寺へ、ぶ~ら~り

2012年11月20日

Posted by すー at 04:19 │Comments( 4 ) 風景
昨日(11/19)の朝は、今期一番の冷え込みだったようです。こちらでも一桁台の半まで下がりました。でも、昼間の気温はお日様の陽を浴びて日差しの下では少し温かさも感じる16℃位まで上がりました。
この陽気に誘われて、チョッと東福寺までオープンカーで出かけてみました。今は紅葉が見ごろとのことで、多くの観光客の方で一昨日は混雑したとのこと新聞に掲載されていましたので! 今年の色好きの様子を見に行ってきました。すごい人出です、少し大げさに言うと「臥雲(がうん)橋」では身動きが取れない。平日でこれですがら、土日のすごさは想像を超える混雑だったでしょうね。次の3連休は恐ろしいことになりそうです。多分、京都人は近寄らないでしね。
この時期は、自動車よりもオープンカーの方が早いです。車は渋滞して動かない、近くまで来ても駐車場探しで大変!。その点、オープンカーは渋滞の車の横をすり抜け、東福寺の境内にも無料の駐輪場があるし・・この時期は、車では無く、レンタルサイクルが最高ですね。
東福寺の「臥雲橋」からみた通天橋は大勢の人で賑わっていました。まだ、紅葉前のモミジの多数ありましたので、次の3連休ぐらいが見ごろかも知れませんね。
今回、私は有料ゾーンに入らず外からの見学でした。それでも、今年の紅葉は色づきが良く綺麗と感じました。


東福寺へ、ぶ~ら~り
「臥雲橋」からみた通天橋


東福寺へ、ぶ~ら~り

東福寺へ、ぶ~ら~り

東福寺へ、ぶ~ら~り

東福寺へ、ぶ~ら~り

東福寺へ、ぶ~ら~り

東福寺へ、ぶ~ら~り
「臥雲橋」の上ではこんな混雑
この橋は橋脚から全て木製です。
こんなに沢山の人が乗っても大丈夫かと思うほどです!





★おまけの1枚

定点観察

東福寺へ、ぶ~ら~り
昨日(11/19)の城南宮さんの神苑の紅葉




「今日は何の日」

20日(火) 仏滅 [旧暦十月七日]

【毛皮の日】
(社)日本原毛皮協会(JFA)が毛皮の需要促進キャンペーンの一環として1990年(平成2年)に設定したもので、「11(いい)20(ファー=毛皮)」の語呂合わせと、これからの季節、毛皮が数多くで回ることからこの日となった。

【山梨県民の日】
1871年(明治4年)のこの日、甲府県が山梨県と改称されたのを記念して1986年(昭和61年)3月26日に制定。山梨県内では「県民の日」と呼ぶ。県獣は、特別天然記念物の(ニホン)カモシカ。

【世界のこどもの日】
1954年(昭和29年)に、国連が制定した国際デー。1959年(昭和34年)のこの日には、国連総会が「子どもの権利宣言」を採択した。

【アフリカ工業化の日】
1989年(平成元年)12月22日に、国連総会が採択した、国際デー。国際社会がアフリカの工業化をすすめるよう、促すもの。


タグ :景色紅葉

同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
東福寺だ。
そろそろですね。
今週末はすごい人だろうな。
いま7年分の写真をずっと見ているのですが、2007〜8年が一番綺麗ですね。このレビルになるのかな?
Posted by 京男 at 2012年11月20日 05:36
おはようございます。
平日でこんな!?  すーサンの画像で満足しておきます。(^O^)
Posted by くじびき はずれ at 2012年11月20日 06:37
先日、清水寺に行ったときも平日でしたが、休日かと思うほどの人だかりでした。車はコインパーキングに停めましたが、2時間で2千(*_*) オープンカーが利口ですね!この3連休、京都は本当にエラいことになりそうですね^^;
Posted by 花子 at 2012年11月20日 12:34
★京男さん、こんにちは
今年の紅葉は昨年よりも早くそして鮮やかですね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
自営業のくじびき はずれさんならぜひ平日に・・・
これでも少ないので!

★花子さん、こんにちは
でしょ、でしょ、オープンカーか電車+徒歩が最適ですね。
Posted by すー at 2012年11月20日 12:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。