今年も期待してしまいます、山椒の実

2013年04月24日

Posted by すー at 04:22 │Comments( 3 ) 植物
昨日(4/23)の朝も気温が低め!。昼間は19℃まで上がるとの予報でしたので、少し期待したのですが、どうやらそこまでは上がらなかったようですね。それに、すでに午前中から曇り空でどんより!。
4月の下旬のこの寒さは体に堪えます。その上に今日は本格的な雨模様のようです。天気予報でも、大きめな傘でおでかけくださいと・・・実はこの雨は、雨男である私が出かける用事があるから? そう、今日は昔の会社仲間と近況報告会の予定(ただの飲み会ですが!)です。4人で集まるのですが、それぞれが全く違う道を歩み始めたこともあり、近況報告とハッスル会ということです。
子供からも明日だけが雨はお父さんのせい?、忙しいのにモ~うと言われています。私も自分で驚きます。その雨男ぶりに・・・もう笑うしかないですね。集まるみんなからも絶対に何か言われますね。(-_-メ)
昨晩より本格的な雨、そして今も音が聞こえるほどの雨脚です、夕方に止むことはまず無いでしょうが、宴会が終わり帰るころには・・なんで淡い期待をしています。

今日の話題は、我が家の山椒の木です。
この山椒の木は園芸店で10年以上前になりますが10センチほどの高さのものを200円チョッと購入したもです。それが、何が気にいったのか、鉢植えにも関わらず今では2m以上の大きさに育ちました。それも、実山椒の木でした。
昨年は、実山椒を大量に収穫してチリメンザンショを何回も作りいただきました。
暖かいご飯いっぱい乗せて、お酒のおつまみとして美味しくいただきました。い~やああ最高でした。我が家で収穫した実山椒と思うとまた格別でした。
今年も山椒の葉が育ち、花が咲きだす様子をみると昨年の収穫が頭をよぎります。今年もと期待が膨らみます。でも、昨年沢山採れたので今年は裏年かな?との不安も・・・何せ鉢植えなので(-_-メ)
 そんな山椒の木を激写してみました。
期待していいですよね、ね、いいですよね、山椒の木さん(^_^)ニコニコ   そんな風に話しかけながらの撮影でした。

今年も期待してしまいます、山椒の実

今年も期待してしまいます、山椒の実

今年も期待してしまいます、山椒の実

今年も期待してしまいます、山椒の実

今年も期待してしまいます、山椒の実

今年も期待してしまいます、山椒の実



「今日は何の日」

24日(水) 大安 [旧暦三月十五日]

【植物学の日】
1862年(文久2年)のこの日が、植物分類学者の牧野富太郎の誕生日にあたることから制定。生涯を植物研究に費やして、新種・変種約2500種を発見・命名、植物学の父として世界の学会から尊敬を受けた。

【日本ダービー記念日】
1932年(昭和7年)に目黒競馬場で日本初のダービー(東京優駿競争)が開催されたことを記念して。 函館孫作騎手が乗る「ワカタカ」が優勝した。ダービーはもともと、イギリスの第12代ダービー卿が創めた4歳馬ナンバーワンを決めるレースのことで、現在は「ダービー」と名のつくレースが世界各地で開催される。

【秘書の日】(4月最後の7日間そろった週の水曜日)
1952年(昭和27年)、全米秘書協会の呼びかけで、連邦政府商務長官が設けた。

【国際盲導犬の日(International Guide Dog Day)】(4月の最終水曜日)
1989年(平成元年)4月26日(水)に国際盲導犬学校連盟が発足したことを記念して、1992年(平成4年)より同連盟が制定した日。日本盲導犬協会をはじめとして、各協会がチャリティーウォークなどイベントを行う。
目の不自由な人にとって大切な盲導犬の普及と、一般の人々の理解を目指した記念日である。


タグ :山椒植物

同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 タネが風にそよぐ姿を老人の白髪に見立てた「オキナグサ」 (2025-05-21 03:46)
 美しい花と食虫という意外性のある「ムシトリスミレ」 (2025-05-04 03:34)
 メタセコイヤの新緑 (2025-05-01 03:45)
 「誘惑する唇」と「アフリカの死体花」と呼ばれる植物 (2025-04-27 03:15)
 カラスザンショウの定点観察 (2025-04-20 03:45)
 くすのき並木と落葉 (2025-04-16 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
今日は雨らしいですね。私は外出しない予定の日です。(笑)
山椒の実できるといいですね。
アゲハチョウの幼虫は、大丈夫ですか?
Posted by 京男 at 2013年04月24日 04:59
おはようございます。
こないだ山里の植物に詳しい人が「山椒の木には雄と雌があって・・・」と
薀蓄をひとしきり聴かせてもらいました。
ウチの鉢植えにはそんな花みたいなものが付かないのは雄なのかなぁ?
まだ1年だからかも?
でも香りはいいです。   筍の木の芽和えにゃもってこいの若さです。
Posted by くじびき はずれ at 2013年04月24日 07:46
★京男さん、こんにちは
夕方から外出をお願いしますよ!
アゲハチョウの幼虫は今後は戦いになりますね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
そうですね、実山椒と花山椒の2種類がありますね。
もう少し大きくならないとどちらか解らないかも・・・
Posted by すーすー at 2013年04月24日 11:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。