家族カレンダー

2013年09月03日

Posted by すー at 04:16 │Comments( 4 ) カレンダー
昨日(9/2)も不安定なお天気の一日。雨が降ったり止んだり、時には強く降ったりと・・・何か不安になるお天気が続きます。
埼玉・千葉で竜巻被害も大きく出ています。 「地球温暖化で、今後突発的な竜巻やゲリラ豪雨は増える」 と言われていますね。昨年あたりから「スーパーセル」という新しい言葉も・・・何か怖いですね!
 気象庁からは、こんな情報も出ました。
「夏の平均気温、西日本は統計史上最高に 東日本は3位」
 今夏(6~8月)の西日本(近畿、中国、四国、九州)の平均気温が平年を1・2度上回り、統計をとり始めた1946年以降で最も暑かった。とのことです。
やはり、やっぱりかという感じでした。何か、今年の気温は猛暑日の日中のアスファルトの道路の上では50℃を越えているのではと感じることも・・ま~少しオーバーですが、それでも45℃近いのではと思います。アスファルトに素手で触るとやけどするのではないかと思うことも・・・
そんな、猛暑日も影を潜めつつある9月になりましたが、それでも暑さ寒さも彼岸までと言われますので、もうしばらくは油断が出来ませんね。もうひと頑張りです、ここで油断すると夏バテが一気に吹き出すこともありますので、お気をつけてください。人の心配をしている場合ではありませんがね(-。-;)

ということで、このところの不安定なお天気でネタ探しに余りウロウロ出来ないことから、こんな恒例となりました、家族カレンダーで失礼します。

家族カレンダー
妻作 9月カレンダー


ケイトウは、そう漢字では「鶏頭」と書きますよね。
春にタネをまいて夏から秋に花を楽しみ、その花穂の形状がニワトリの鶏冠(とさか)に似ていることからこの名。
ヒユ科
花言葉:「おしゃれ」「風変わり」「感情的」「個性」「色あせぬ恋」「情愛」


こんな話題で失礼しました。


追伸:今日は、ドラえもん誕生日とのことです。
我が家では、長女がドラえもんの番組が嫌いで小さなころから見ませんでした。
長女曰く、主人公ののび太君が嫌いとのことです。何でもすぐにドラえもんに頼るあの姿勢が嫌いとかで幼稚園のころから見ませんでした。(^-^) ちょっと変わった子だったのかな?




「今日は何の日」

3日(火) 仏滅 [旧暦七月二十八日]

【くみ愛の日】
「9(く)3(み)」の語呂合わせから、東京都信用組合協会が制定。

【草野球の日】
「9(く)3(さ)」の語呂合わせから。

【迢空忌、折口忌】
大正・昭和期の国文学者・歌人として知られる折口信夫(しのぶ)の命日。
享年66。筆名は釈迢空(しゃくちょうくう)。
民俗学者の柳田国男に私淑し、民間伝承の採集調査旅行も盛んに行った。
小説『死者の書』は国文学者・民俗学者・歌人としての彼の才能が結晶した作品である。

【ドラえもん誕生日】
2112年のこの日、藤子・F・不二雄氏原作の『ドラえもん』の主人公、ドラえもんがマツシバロボット工場にて誕生する。当初は黄色だったが、ネズミに耳をかじられたショックからメッキが剥がれて青くなったのは有名な話。


タグ :カレンダー

同じカテゴリー(カレンダー)の記事画像
家族カレンダー
折り返しの家族カレンダー
家族カレンダー
家族カレンダー
家族カレンダー
家族カレンダー
同じカテゴリー(カレンダー)の記事
 家族カレンダー (2025-04-03 03:46)
 家族カレンダー (2025-01-03 03:48)
 家族カレンダーと散歩 (2024-12-02 03:50)
 家族カレンダー (2024-11-03 03:45)
 家族カレンダー (2024-10-03 04:00)
 家族カレンダー (2024-09-03 03:58)


この記事へのコメント
おはようございます。
いやーなんと丸々として美味しそうな♡… と思ったら、植物の方でしたか。
残念!

世の中にドラえもんが嫌いってお子さんが居たなんてビックリ!!
のび太の性格がとなると、このおじさんも嫌われますね。
でも、幼い頃から自我のシッカリしたお嬢さんだったのですね。良いことです。
久々に長女さんの話題が聞けて嬉しかったです。
Posted by くじびき はずれ at 2013年09月03日 05:53
★くじびき はずれさん、おはようございます

我が家では、肉と言ったらもっぱら鶏肉です。ハイ、予算の関係で・・・

探したら、結構いるかも・・・
そうですね、おとなしいので長女の話題が少ないです。
Posted by すーすー at 2013年09月03日 07:08
こんばんは。
今日も雨でしたね。
もういいかげん晴れてほしいものです。
地球が動きはじめていますね。人間の思惑なんて関係なく。
結局、自然の前ではなにもできなくて「想定外だ」「経験したことがない」なんて言うだけです。個々人がしっかり避難計画を立てておかないといけませんね。
私も長女さんの意見に賛成です。我が家は、見たことがない漫画です。
Posted by 京男 at 2013年09月03日 20:10
★京男さん、おはようございます
来年も、「想定外だ」「経験したことがない」ということばが乱れ飛びそうですね。何がどうしたのか・・・不安になりますね。
Posted by すーすー at 2013年09月04日 04:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。