蚊取り線香が大活躍

2013年09月02日

Posted by すー at 04:20 │Comments( 6 ) 昆虫・動物
昨日(9/1)も不安定なお天気の一日。その上に湿度が・・気温自体はそんなに高くは無かったことが少し救いでしたが・・・それにしても、本当に乱暴なお天気が続きます。こちらでも午後は雷雨です。ゴロゴロ、ピカピカと・・・思わず、PCの電源をコンセントから抜き、暇していました。このお天気ではあまりウロウロ出来ませんので! でも、何とか午前中に散歩がてらスーパーまでコーヒーの粉を買いに行ってきました。この歩数が7325歩でした。新しい歩数計は区間歩数が測れることから、家を出る時にスイッチを入れ、、家についたときに切り、その区間の歩数を確認したという次第です。この機能は便利かも・・・

 ところで、暑さが一段落して蚊の活動がものすごく活発になりました。8月の余りにも猛暑のときはさすがに蚊も大人しく涼んでいたのかな? 少し涼しくなり活動がしやすくなったのか、いつの間にか家の中まで忍び込んできます。もう、裏庭に行くと、待ってましたとばかりに、ブンブンと群がってきます。裏に行くときは、長ズボン、長靴は必需品です。さすがに長袖は暑いので着ませんが、そうそう、必ず携えているのが蚊取り線香です。それも、渦巻型の燃やすタイプです。最近は、余りにも蚊が多いので、蚊取り線香の両端に火をつけて腰にぶら下げて、モクモクの煙の中で水やりなどの作業です。こうでもしないと蚊の餌食になります。でも、作業が終わり部屋に戻ると、体中が線香臭いです。古い人間なので、あの煙が見えるというのが安心感につながるので何となく好きです。実際は煙で蚊が落ちる訳ではないのですが、それでもね!(^_^)ニコニコ

蚊取り線香が大活躍

蚊取り線香が大活躍

蚊取り線香が大活躍


ところで、前々から思っているのですが、どうも私は人よりも蚊に刺されやすいタイプではないかと?
皆さんも思ったことありませんか「あ~かゆい!なんで私ばっかり刺されるの?!」などと?

なぜ特定の人が蚊を引きつけやすいのかを解明するため、世界中でさまざまな研究が行われているそうです。
蚊に刺されやすい特徴としてこんことが言われているそうです。そのご紹介で!

例えば…

(1)O型の人
蚊は分泌物によって人を識別していて、O型の人が発する分泌物を蚊は最も好み。A型の2倍刺されやすい。

(2)飲酒後
特に「ビールを飲んだ後」が蚊がかなり寄ってくるという実験結果が得られているそうです。ビールを好きな人は、蚊に好かれるとのこと。

(3)汗のニオイ
蚊は汗のニオイが大好き。人の吐く二酸化炭素にも寄ってくるので、運動後で呼吸が早く汗をかいている状態は、蚊にとって最高の状態とのこと。

(4)足のニオイ
一番刺されやすいのは、足。蚊の75%がニオイにひかれて人の足を目指す。足を清潔に保つと、その数も減るとのことです。地面に近いからではないのか?

(5)妊婦さん、生理中の女性
呼吸が多く体温の高いのが理由。妊娠後期には呼吸が2割増え、呼吸中の湿気と二酸化炭素が増加するためとのこと。このことが蚊の食欲を誘うとも!

(6)色
肌が黒い人や、暗い色の服を着ていると刺されやすいとも。蚊は暗い色に寄ってくる習性があるので、色白の人や白っぽい服を着ているとさされにとか。

(7)満月
米国蚊防除協会(AMCA)によると、満月の日は小さな吸血動物は500倍活発になるのだそう。特に気をつけたい時間帯は、夕方と夜明けなんだとか。

刺されやすい人の傾向をまとめると、蚊は二酸化炭素やニオイ、体温などに反応して寄ってくるとのことになるそうです。
ここでは、「生命力たっぷりの動物ぽさ」が蚊に好まれるようなので、そうした蚊に対する「存在感」を出さないことが大切とか・・・そう言われてもねというところでした。
「蚊に好まれやすい人は指紋のように先天的ではあるものの、時間や環境によって刺されすくなってしまうことがある」とまとめていました。

 私はO型で、アルコールも大好き、汗っかき、足の匂いはどうだろう? 色白な方なのですが・・・どうも蚊には「存在感」を醸し出しているようです。


どうでも、いいですが、あのかゆさは辛い、皆様もくれぐれもお注意ください。何てね! 受け売りのお話でしたm(_ _)m




「今日は何の日」

2日(月) 先負 [旧暦七月二十七日]

【宝くじの日】
「9(く)2(じ)」の語呂合わせから生まれたもので、せっかく当選しても引き換えない時効扱いとなる宝くじが多いことから、第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)が時効防止のPRの一環として1967年(昭和42年)に制定。
ちなみに、日本で初めて「宝くじ」という名称でくじが発売されたのは1945年(昭和20年)10月29日。1枚10円で、1等賞金は10万円だった。

【靴の日】
1992年(平成4年)に婦人靴専門店ダイアナが「9(く)2(つ)」の語呂合わせから制定。ちなみに日本靴連盟制定の靴の日は、日本初の西洋靴工場の開設日に由来する3月15日。

【天心忌】
英文で『The Ideals of the East(東洋の理想)』『The Book of Tea(茶の本)』などを著し、フェノロサらと日本および東洋の文化芸術の伝統的優秀性を内外に紹介した明治時代の美術評論家、岡倉天心の命日。
享年51。



同じカテゴリー(昆虫・動物)の記事画像
耐えてつなぐ!?
蝶の撮影秘話!?
今年初めてのオニヤンマ!
鹿・鹿・鹿!
その短い期間を繁殖活動に充てるカゲロウ
花散らし?
同じカテゴリー(昆虫・動物)の記事
 ハナナとミツバチ (2025-03-04 03:48)
 雪が降って寒くとも腹は減りますよねメジロさん (2025-02-25 03:50)
 「ヘビ」とついていますが、トカゲの仲間の「カナヘビ」 (2024-08-30 03:58)
 もしかしたら、生まれたてのアゲハ蝶かも (2024-04-25 04:08)
 春を待つサナギ (2024-01-18 03:56)
 お邪魔虫? (2023-10-06 04:01)


この記事へのコメント
おはようございます。
マンションも2階までは蚊が来るようですが3階以上はユスリカ(射さない)は
来てもヤブ蚊やアカイエ蚊など吸血種は上がって来ないみたいです。

だけど仕事では戸建て住宅がほとんどなので、やられます。
やはり渦巻線香が一番確かな防衛策みたいです。

あの、皮膚の上から血管を的確に探し当てるソナーと言うかセンサーと言うか
手足なら飛んでいるのも止まっても叩けますが、顔の部分を射されると無性に腹が立ちます。
Posted by くじびき はずれ at 2013年09月02日 06:29
★くじびき はずれさん、おはようございます
毎日、どこかを刺される私です。
煙が見えるのはなんとなく安心しますよね。目に見えないものを信じるのが難しい世代かも・・・

頬や耳の近くを刺されるのは、なぜ気がつかないと自分を責めたりしたりして!
Posted by すーすー at 2013年09月02日 07:13
おはようございます。
私は蚊取り線香の匂いは苦手です。
匂いに反応するのでしょうね。蚊といっしょなのかも。
そういえばあまり刺されません。(笑)
今年は、ほとんど締め切っているから蚊は部屋の中で飛んでいません。
ムカデえは二回でましたが。
Posted by 京男 at 2013年09月02日 07:21
★京男さん、おはようございます
たぶん、そうでしょうね。臭いに敏感そうなので・・
いいな、蚊に刺されにくいひとは・・・私などたくさん人がいるのに、私だけ集中攻撃なんてこともよくあります。
蚊に対する存在感がそんなに強いのかな? 人間に対しても存在感は少ないのに?
Posted by すーすー at 2013年09月02日 09:20
こんばんは。
私もよく刺されますが、O型がA型の2倍とは知りませんでした。
A型の方が刺されやすいのかと思っていましたわ。
私の場合は飲酒後のせいかな?
Posted by PON at 2013年09月02日 18:56
★PONさん、おはようございます
たぶん、PONさんはお酒のせいが正解ですね。もう染み込んで24時間臭っているかも・・・( ^_^)/□☆□\(^_^ )
Posted by すーすー at 2013年09月03日 04:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。