昨日(4/24)は、朝方まで雨がよく降りましたね。日中はほぼ小康状態の時間がほとんどでしたが。それにしても、部屋の中で動かないでいると何やら少し寒く感じられる一日でもありました。
朝の仕事場では今週から新しい人が来てくれました。昨日で3日目ですが、講師役の方が、長いゴールデンウィークの休みをとるということから早くも今日から独り立ちです。担当の建物構造が複雑なので覚えるのが大変と言っておられました。3日の研修で一人で行うのはチョッと無茶苦茶な感じもするのですが、タイミングが悪かったですね。何とかできるだけフォローはしたいのですが、休む方の分も少しですが担当することになることから中々難しいかもです。でも、何か覚えようと必死になっていますので、短時間で覚えてくれそうな雰囲気もします。
昨日も、朝の仕事から戻ってからはリフォームの立ち合いでした。暇なので外をウロウロとしているときに、もしかしたら、生まれたてのアゲハ蝶かもというのを見つけてカメラを持ち出し撮影でした。
アゲハ蝶の幼虫に葉っぱを食べられているのでたまにはお返しをしてもらわないと、モデルになってもらいました。






1時間ほど、時々、羽をゆっくりと広げたり閉じたりを繰り返し、雨の中をどこかに飛び去りました。
多分、お尻の形と羽の色で雌と思われます。無事に子孫を残せるといいですね。
【アゲハ蝶の雄雌の見分け方】
〇おしりの形 オスはほっそり メスはずんぐり
〇羽の色 オスは白っぽい メスは黄色っぽい
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
25日(木) 先勝 [旧暦三月十七日]
【国連記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、
第二次世界大戦の勝利目前に連合国50カ国によるサンフランシスコ会議が始まった。
6月26日には国際連合憲章が満場一致で採択された。
【市町村制公布記念日】
1888年(明治21年)のこの日、市制、町村制が公布されたことを記念して制定。
【歩道橋の日】
1963年(昭和38年)のこの日、
大阪駅前に初めて横断歩道橋が設置された。
【拾得物の日】
1980年(昭和55年)に東京・銀座で自動車運転手、故・大貫久男さんが現金1億円を拾った日。
結局落とし主は現れず、1億円は大貫さんの手に。
【ギロチンの日】
1792年、フランスでギロチンが実用化された。
当時はフランス革命後の恐怖政治時代で多数の人が処刑されており、医師ジョゼフ・ギヨチーヌが死刑囚の苦痛を少しでも軽減しようと断首台を発明したことによる。
発明者ギヨチーヌの名前から「ギロチン」と呼ばれるようになった。
【ファーストペイデー(初任給の日)】
一般的に4月の給料日で、新入社員がはじめての給料を受け取る日から。
朝の仕事場では今週から新しい人が来てくれました。昨日で3日目ですが、講師役の方が、長いゴールデンウィークの休みをとるということから早くも今日から独り立ちです。担当の建物構造が複雑なので覚えるのが大変と言っておられました。3日の研修で一人で行うのはチョッと無茶苦茶な感じもするのですが、タイミングが悪かったですね。何とかできるだけフォローはしたいのですが、休む方の分も少しですが担当することになることから中々難しいかもです。でも、何か覚えようと必死になっていますので、短時間で覚えてくれそうな雰囲気もします。
昨日も、朝の仕事から戻ってからはリフォームの立ち合いでした。暇なので外をウロウロとしているときに、もしかしたら、生まれたてのアゲハ蝶かもというのを見つけてカメラを持ち出し撮影でした。
アゲハ蝶の幼虫に葉っぱを食べられているのでたまにはお返しをしてもらわないと、モデルになってもらいました。






1時間ほど、時々、羽をゆっくりと広げたり閉じたりを繰り返し、雨の中をどこかに飛び去りました。
多分、お尻の形と羽の色で雌と思われます。無事に子孫を残せるといいですね。
【アゲハ蝶の雄雌の見分け方】
〇おしりの形 オスはほっそり メスはずんぐり
〇羽の色 オスは白っぽい メスは黄色っぽい
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
25日(木) 先勝 [旧暦三月十七日]
【国連記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、
第二次世界大戦の勝利目前に連合国50カ国によるサンフランシスコ会議が始まった。
6月26日には国際連合憲章が満場一致で採択された。
【市町村制公布記念日】
1888年(明治21年)のこの日、市制、町村制が公布されたことを記念して制定。
【歩道橋の日】
1963年(昭和38年)のこの日、
大阪駅前に初めて横断歩道橋が設置された。
【拾得物の日】
1980年(昭和55年)に東京・銀座で自動車運転手、故・大貫久男さんが現金1億円を拾った日。
結局落とし主は現れず、1億円は大貫さんの手に。
【ギロチンの日】
1792年、フランスでギロチンが実用化された。
当時はフランス革命後の恐怖政治時代で多数の人が処刑されており、医師ジョゼフ・ギヨチーヌが死刑囚の苦痛を少しでも軽減しようと断首台を発明したことによる。
発明者ギヨチーヌの名前から「ギロチン」と呼ばれるようになった。
【ファーストペイデー(初任給の日)】
一般的に4月の給料日で、新入社員がはじめての給料を受け取る日から。
この記事へのコメント
新人さんの参入、良かったですね。
アゲハの成虫ですか。 みている分には美しいんですけどね。
卵さえ産まなければ。
アゲハの成虫ですか。 みている分には美しいんですけどね。
卵さえ産まなければ。
Posted by くじびき はずれ at 2024年04月25日 06:47
おはようございます。
新しい方が入ってくださったのは
良かったですね。
一生懸命に覚えようとする姿が
好ましく思えます。
アゲハ蝶はなかなか見ることはありません。
生まれたてかも?は貴重ですね。
お家に緑がいっぱいだからこそ…でしょうが
有難くないおまけもありますから
複雑かと思います。
昨夜は肌寒く感じましたが
明けてみればお日さまがあってもう汗です。
新しい方が入ってくださったのは
良かったですね。
一生懸命に覚えようとする姿が
好ましく思えます。
アゲハ蝶はなかなか見ることはありません。
生まれたてかも?は貴重ですね。
お家に緑がいっぱいだからこそ…でしょうが
有難くないおまけもありますから
複雑かと思います。
昨夜は肌寒く感じましたが
明けてみればお日さまがあってもう汗です。
Posted by ぷーちゃん* at 2024年04月25日 08:34
★くじびきはずれさん、こんにちは
新人に期待です(^^)/
しばらくは、アゲハ蝶との戦いです。
★ぷーちゃん、こんにちは
今日から独り立ちで、少しパニックになってました。頑張れ!です。
よく見ると、アゲハ蝶の卵や幼虫が隠れていいます。
新人に期待です(^^)/
しばらくは、アゲハ蝶との戦いです。
★ぷーちゃん、こんにちは
今日から独り立ちで、少しパニックになってました。頑張れ!です。
よく見ると、アゲハ蝶の卵や幼虫が隠れていいます。
Posted by すー
at 2024年04月25日 13:18
