三室戸寺その2

2007年06月18日

Posted by すー at 04:51 Comments( 10 ) 花(夏)
三室戸寺その2


6月18日(月)

昨日(6/17)も良いお天気でしたね。梅雨の中休みが続きました。でも、今日は午後からは雨の予報も?だったはずなのに昨夜から雨が雨が・・・降り出していますね。月曜の朝からカッパ通勤ですね。


ところで昨日はおばあちゃん家にお手伝いに行ってきました。先行して一人で行き、後で家族が合流するということなりました。そこで、自宅から京阪淀駅まで電車で行き、そこから大山崎町まで歩いて行ってみました。京阪淀駅には競馬をする人たちが大勢下り、みんな競馬場に向かいます。私ひとり、競馬場付近からみんなと逆行して離れて行きます。それにしても朝早くから大勢の人が競馬場に向かいます。
気持ちいい汗をかきました。
着いて早速、生垣の剪定、庭の大きく育ちすぎた月桂樹の木を半分ぐらいの大きさに剪定。大量の枝が出ました。

昼からおばあちゃんからの頼まれもののお買い物と主に私が飲むビールを買いにと、一応大活躍かな?

その間に、長岡天満宮とアサヒビール大山崎山荘美術館に得意のオープンカーで・・カメラ片手に、写真は殆ど撮影無しでした。

という忙しい父の日でした。


と言いながら、今日の紹介は、三室戸寺その2として、目的だった紫陽花の紹介です。

            

      

      

      

      

            

            

      

            

      

      

      

      

      

            

      



おまけの一枚

父の日のプレゼントは、こんなものでした。
こんなものが一番うれしかったり」して\(^o^)/


      

「今日は何の日」

18日(月) 友引 八白 [旧暦五月四日]

【海外移住の日】
1908年(明治41年)のこの日、ブラジルへの第1回移民158家族、781人が笠戸丸でサントスに上陸したことを記念して1966年(昭和41年)に国際協力事業団が制定したものです。