種の飛行
昨日12日(土)も暑い一日でした。散歩中に見かけた国道に設置された温度計が36℃を表示していました。暑いわけです。散歩もできるだけアスファルトのところではなく地面の上を歩くようにルートを選んでいます。
それにしても暑い・・・・干物になりそうなくらいに汗が体の中から湧き出てきます。さすがにこの気温ではお茶無しでは歩けませんね。熱中対策が必要です。干物といえば昨日は私の両親から「干物」がたくさん送られてきました。「真あじ」10枚、「金目鯛」3枚、「ほっけ」3枚、「えぼ鯛」5枚でした。ありがとうございました。これでしばらくは我が家は魚浸けですね。家族全員が大好きだから問題ありませんが\(^o^)/
ところで干物の開きだったので数え方を「枚」にしましたが・・・本当はどう数えるのかな何て考えてしまいました。1匹というより、1枚の方が自然に頭に浮かびました。
今日の話題も「干物」とはまったく関係ありませんが、偶然に撮影できた「アザミの種」の飛行です。
花も終り綿毛になったアザミの種にカメラを向けてセットして息を吹きかけながら撮影・・・ピントが何とか合ったのがこの3枚です。ということで何となく涼しげ。



「今日は何の日」
13日(日) 仏滅 四緑 [旧暦六月十一日]
【盆迎え火】
家を浄めるとともに先祖の霊に家のありかを知らせるのが目的の迎え火。13日の夕方に行うのが習わしです。
【日本標準時制定記念日】
1886年(明治19年)のこの日、東経135度を日本の標準時とし、1888年(明治21年)の1月1日よりこれを実施するとの勅令が交付されたことに由来します。これによって兵庫県明石市の正午が全国どこでも正午となりました。
昨日12日(土)も暑い一日でした。散歩中に見かけた国道に設置された温度計が36℃を表示していました。暑いわけです。散歩もできるだけアスファルトのところではなく地面の上を歩くようにルートを選んでいます。
それにしても暑い・・・・干物になりそうなくらいに汗が体の中から湧き出てきます。さすがにこの気温ではお茶無しでは歩けませんね。熱中対策が必要です。干物といえば昨日は私の両親から「干物」がたくさん送られてきました。「真あじ」10枚、「金目鯛」3枚、「ほっけ」3枚、「えぼ鯛」5枚でした。ありがとうございました。これでしばらくは我が家は魚浸けですね。家族全員が大好きだから問題ありませんが\(^o^)/
ところで干物の開きだったので数え方を「枚」にしましたが・・・本当はどう数えるのかな何て考えてしまいました。1匹というより、1枚の方が自然に頭に浮かびました。
今日の話題も「干物」とはまったく関係ありませんが、偶然に撮影できた「アザミの種」の飛行です。
花も終り綿毛になったアザミの種にカメラを向けてセットして息を吹きかけながら撮影・・・ピントが何とか合ったのがこの3枚です。ということで何となく涼しげ。



「今日は何の日」
13日(日) 仏滅 四緑 [旧暦六月十一日]
【盆迎え火】
家を浄めるとともに先祖の霊に家のありかを知らせるのが目的の迎え火。13日の夕方に行うのが習わしです。
【日本標準時制定記念日】
1886年(明治19年)のこの日、東経135度を日本の標準時とし、1888年(明治21年)の1月1日よりこれを実施するとの勅令が交付されたことに由来します。これによって兵庫県明石市の正午が全国どこでも正午となりました。
タグ :植物