梅雨明けかな?

2010年07月17日

Posted by すー at 05:27 Comments( 3 ) 風景
梅雨明けかな?


昨日(7/16)は、夕方からは突然の雷。い~あああ本当にびっくりしました。この昨日の雷で梅雨明けかな?。傘は朝から青空が広がっています。しかし、本当に沢山降りましたね、それも突然の大雨。各地で被害が続出、直径4mを超える岩が家を直撃、大型トラックが何台も流される、車が運転手ごと水没・・・・被害にあわれた方だかにお見舞い申し上げます。
こちら京都では祇園祭の最高のハイライトである巡行を今日に控え、どうやら青空の元で行われそうです。昨日の宵山には、今までの悪天候で外出を控えていた人がどっと繰り出したとか。週末とあって仕事帰りの会社員も加わり、人出は47万人に達したとやら、昨年よりも9万人も多かったとか!  これでは、四条通の長刀鉾や函谷鉾、月鉾の周辺をはじめ、数基の山鉾が一列に連なる室町通や新町通も身動きが取れないほどの混雑だったでしょうね。我が家は、混雑が苦手なので家でのんびりでした(^。^;;


この雨で近くを流れる宇治川は普段より川幅が倍ほどに・・・・


怖いほどの流れに



お昼にはこの青空


夏を感じさせる雲、そして色
梅雨明けを感じさせてくれましたが
この後は突然の黒雲と雷が襲いました



さてさて、3連休という方も多いとは思います、そんな方(私もその一人)はのんびりとお過ごしください。

追伸:先ほど(朝5時30分ごろ)に空を撮影してみました。
やはり、梅雨明けを感じさせてくれました。





「今日は何の日」

17日(土) 大安 [旧暦六月六日]

【マンガの日】
1841年のこの日、イギリスでマーク・レモンが編集する風刺漫画週刊誌『Punch』が創刊されたことに由来。

【あじさい忌】
1987年(昭和62年)のこの日、『嵐を呼ぶ男』や『錆びたナイフ』などに主演した俳優の石原裕次郎が逝去。彼の命日を「あじさい忌」と呼ぶのは、生前好んでいた花にちなんだもの。

【制憲節】
1948年(昭和23年)のこの日、大韓民国憲法が制定、公布された。韓国の祝日。

【京都・祇園祭山鉾巡行】
京都市東山区祇園町・八坂神社の祭礼である祇園祭(祇園御霊会)の中のハイライト。山鉾の方向を90度曲げる「辻回し」が見もの。祇園祭自体は7月1日に始まり、宵山、山鉾巡行、神興祭、花傘巡行、還幸祭などを経て、7月31日の疫神社夏越祭で終わる約1ヵ月間のお祭りである。

【勤労青少年の日】(7月第3土曜日)
1970年(昭和45年)の5月25日に制定された勤労青少年福祉法に基づき定められている。

【高知・赤岡の絵金まつり】(7月第3土曜日・日曜日)
幕末の異端絵師「絵金」の屏風絵が、この2日間の日没~21時の間のみ、赤岡町本町商店街の古い民家の軒先に点々と飾られる。


タグ :景色