祇園祭も始まり今年も後半に・・・・・

2010年07月03日

Posted by すー at 05:16 Comments( 6 ) 行事
祇園祭も始まり今年も後半に・・・・・


昨日(7/2)は、送別会・・わが会社は6月末が期末なので、異動転勤があり私の所属する部署でも転勤が・・・そして昨晩はその送別会、またまた遅くなりました。今週の火曜日は日本酒で責めましたので、今回は焼酎で( ^_^)/□☆□\(^_^ )をしました。楽しい宴会になりましたが、とにかく会場が狭い、狭すぎます。しかしそのおかげで何か妙に盛り上がりましたが(^。^;;
2年間ガンバっていた女性が名古屋に転勤、名古屋でも頑張ってくれるでしょう!\(^o^)/

ところで、こちら京都では約1ヶ月にわたる祇園祭が始まりました。ということでこんなものを手に入れました。



記念切手



いやあああ、本当に蒸し暑いです。
人が集まり挨拶となると「蒸し暑いですね!」しか言葉が浮かびません。我が課に配属になった新人3人も京都のこの蒸し暑さに少しバテ気味です。解るような気もします!


追伸:ちょっとした関係でこんなブログの宣伝をさせてもらいます。
ぜひ、一度訪問してコメントをお願いします。始まったばかりのようで、
これから大きく育てばいいなと願います ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
「日本酒手帖つくってます。」


昨日(7/2)の万歩計 

昨日から2回目の中山道に挑戦です(中山道・533.9Km)
昨日(7/2)日本橋を出発し板橋に到着です。
歩数合計19707歩 合計歩数19707歩 日本橋から9.8Km
京都三条大橋まで残り524.1Km
今回も頑張ります


「今日は何の日」

3日(土) 友引 [旧暦五月二十二日]

【波の日】
「7(な)3(み)」の語呂合わせから。サーフィンやウインドサーフィンなどの波を使ったスポーツの愛好者が、波に感謝しながらボードに乗る日としている。

【ソフトクリームの日】
1951年(昭和26年)に明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売されたことによる。

【通天閣開業記念日】
1912年(大正元年)のこの日、大阪市浪速区に通天閣が開業した。当時の高さは64m。現在のものは2代目。設計を担当したのは東京タワーを設計したことでも知られる内藤多仲(たちゅう)氏。初代通天閣は、上部分はエッフェル塔、下部分は凱旋門をモチーフにして作られたものである。

【国際協同組合デー】(7月第1土曜日)
1894年(明治27年)に創立された国際協同組合が協同組合運動の発展と、より良い生活を営むために互いに協力し合おうと1932年(昭和7年)の世界大会で制定。

タグ :行事