カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)
昨日(6/20)は朝は雨でカッパ+オープンカーでの出勤でしたが、それも午後にはあがり何とか帰りの時間帯にはカッパ無しOKでした。でも今朝はまたまた雨音が外で響いています。しかし本当によく降ります。
昨日の夜は、北海道より会社の先輩(リタイヤ組)が訪れ、親しい仲間が集まり楽しいひと時を過ごしました。重たい話があったのはご愛敬ということでワイワイガヤガヤと3時間ほど楽しみました。何か呑む話題が多いのもご愛敬ということで・・・・( ^_^)/□☆□\(^_^ )
平均年齢の非常に高い酒宴でしたが、ためになる話も織り交ぜられるというやはり人生の先輩の話は聞いて損はましですね。ま~あ、合わない話は無視するという都合のよい性格にも助けらられていますが(^-^)
ところで、この雨続きで撮影もままなりませんが、雨に似合うアジサイの仲間ということでこんな花でご勘弁願います。何か、まだかなりお酒が残りふらふらしながらこのブログを作ってますm(_ _)m
カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)
アジサイ科(ユキノシタ科)アジサイ属の落葉低木。
葉の形がカシワに似ていることが、和名の由来のようですね。花の咲き方に特徴がありますね、円錐状あるいはピラミッド型に付く独自の形状が!





「今日は何の日」
21日(火) 赤口 [旧暦五月二十日]
【正倉院宝物はじまりの日】
756年(天平勝宝8年)のこの日、光明皇太后が亡き夫である聖武天皇の忌日に合わせて、約600点もの遺品を奈良・東大寺の大仏(本尊盧舎那仏)に献納したとされることから。
もともと正倉院とは、宝物を納めていた倉「正倉」がいくつも集まった場所を指す言葉だったが、現在1棟しか残っていないことから倉を直接指すようになった。
昨日(6/20)は朝は雨でカッパ+オープンカーでの出勤でしたが、それも午後にはあがり何とか帰りの時間帯にはカッパ無しOKでした。でも今朝はまたまた雨音が外で響いています。しかし本当によく降ります。
昨日の夜は、北海道より会社の先輩(リタイヤ組)が訪れ、親しい仲間が集まり楽しいひと時を過ごしました。重たい話があったのはご愛敬ということでワイワイガヤガヤと3時間ほど楽しみました。何か呑む話題が多いのもご愛敬ということで・・・・( ^_^)/□☆□\(^_^ )
平均年齢の非常に高い酒宴でしたが、ためになる話も織り交ぜられるというやはり人生の先輩の話は聞いて損はましですね。ま~あ、合わない話は無視するという都合のよい性格にも助けらられていますが(^-^)
ところで、この雨続きで撮影もままなりませんが、雨に似合うアジサイの仲間ということでこんな花でご勘弁願います。何か、まだかなりお酒が残りふらふらしながらこのブログを作ってますm(_ _)m
カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)
アジサイ科(ユキノシタ科)アジサイ属の落葉低木。
葉の形がカシワに似ていることが、和名の由来のようですね。花の咲き方に特徴がありますね、円錐状あるいはピラミッド型に付く独自の形状が!





「今日は何の日」
21日(火) 赤口 [旧暦五月二十日]
【正倉院宝物はじまりの日】
756年(天平勝宝8年)のこの日、光明皇太后が亡き夫である聖武天皇の忌日に合わせて、約600点もの遺品を奈良・東大寺の大仏(本尊盧舎那仏)に献納したとされることから。
もともと正倉院とは、宝物を納めていた倉「正倉」がいくつも集まった場所を指す言葉だったが、現在1棟しか残っていないことから倉を直接指すようになった。