紫陽花もつらい梅雨の休み

2011年06月24日

Posted by すー at 04:35 Comments( 4 ) 花(初夏)
紫陽花もつらい梅雨の休み

昨日(6/23)は昼前から青空が広がり、蒸した熱風が体にまとわり付きます。たまらない蒸し暑さです。風はあるのですがその風が湿気たっぷりの熱風というつらいつらい辛~い気温です。こちら京都でも最高気温は33℃超えのようでした。
この梅雨の休みの青空で我が家の紫陽花たちもしおれています。紫陽花に全く似合わない青空と熱風・・・体調管理が大変です。
この夏は節電が騒がれていますが、無理な節電、冷房を控えるのはだめですね。体調と相談しながらということで私もこの夏を乗り切るつもりです。
我が家では2日前に扇風機を出し昨晩は寝室でお世話になりました。今のところ扇風機で何とか我慢できますがいつまで我慢できるか? 

そんな昨日でしたが、話題は「紫陽花」です。
こんな景色を見ると涼しさも感じますよね。涼しさを感じていただけたら嬉しい限りです。
今日も雨はすらず紫陽花には辛いお天気になりそうですが、オープンカー通勤の私には嬉しいお天気ですね。








「今日は何の日」


24日(金) 先負 [旧暦五月二十三日]

【UFOの日】
1947年(昭和22年)のこの日、アメリカの実業家アーノルド・ケネス氏が自家用機で飛行中に、空飛ぶ円盤を目撃したのが最初とされているのにちなんで。
ところで、1970年代に放映された永井豪原作のテレビアニメ『UFOロボグレンダイザー』は、フランスに『ゴールドラック』のタイトルで輸出され、100%の視聴率を獲得したとか。

【ドレミの日】
1024年のこの日に行われる「洗礼者ヨハネの祭り」のため、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオが『聖ヨハネ讃歌』の合唱指導をしていた。その際、この曲の各小節の最初の音が「ド・レ・ミ」の音階の元となる、「ウト・レ・ミ・ファ・ソレ」であることを発見した。

【タイ革命記念日】
1932年(昭和7年)のこの日、タイが無血革命に成功。専制政治が廃止された。現在、タイ王国では立憲君主制がしかれている。

【林檎忌】
1989年(平成元年)のこの日、数多くのヒット曲を重ね、歌謡界の女王と呼ばれた美空ひばりが逝去。ヒット曲の『りんご追分』にちなんでこの名がつけられた。