展示会の梯子

2014年04月26日

昨日(4/25)は、爽やかとは昨日の日のような日のことなのでしょうね。雲ひとつ無い青空が広がり、歩くと多少汗はかきますが、暑すぎずぶらりぶらりと歩くのには本当に気持ちいいです。
そんな昨日は、無料券をいただいた展示会と無料の展示会の梯子ということでブラブラりと歩いてみました。
まずは京阪電車で祇園四条駅まで行き、高島屋百貨店の「円谷英二 特撮の軌跡展」に!ここは招待券をいただいたので一般800円が無料に!。い~やああ、懐かしい映像に釘付けです。古いものほど知っている覚えている、子供のころ必死で見ていたのでしょうね。結局何だかんだといいながら1時間ほど








次は、取引先の会社(烏丸六角)に4月の請求書を出して、そして御所の横の虎屋 京都ギャラリーで開催されている「瀧澤明子写真展」にぶらりぶらりと歩いて・・・
いいですね、モノクロの写真は、色が無い分、日本の風景のいろいろな色が頭の中に浮かんできます。のんびりとゆったりと眺めさせていただきました。人も少なかったことから・・・










見終わったあとは、京都御所を横切り、鴨川に! そしてこれまたぶらりぶらり河原を下って京阪三条駅に










そこで、アクシデントが、駅で帰りの電車を待っていると人身事故の一報が入り全線で運転を中止しているとのこと。その上、これからレスキュー隊が救助に向かうとのことで、当分運転再開の見込みが立たないとの放送です。
このまま、ボ~と待っていても仕方が無いので、京阪電車沿いに歩きだし、各駅に寄りながら運転再開の様子を確認。JR京都駅近くまで来たら近鉄電車に変更しようかと思いながらの歩きでした。京阪清水五条駅まであるいた時に、一部で動き出しましたとのことなので、しばらく待ってそこから電車に乗り帰宅となりました。通常、1時間弱のところが2時間少しかかりました。おかげで、歩数は2万歩を軽く超え2万5千歩近くに・・・
い~やあああ、疲れましたね! 今朝も疲れが残ってます。
今日からGWのお休みと言う方も多いでしょうね。観光地には近づかな方がいいかな?




「今日は何の日」

26日(土) 大安 [旧暦三月二十七日]

【リメンバー・チェルノブイリ・デー】
1986年(昭和61年)にソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で人類史上最悪の原発事故が発生し、周辺の地域に大量の放射能がまき散らされた。チェルノブイリの悲劇を忘れないための日。

【七人の侍の日】
1954年の今日、黒澤明監督の『七人の侍』が公開されたことを記念し、映画ファンらが制定。
ちなみに、クライマックスである豪雨の中の合戦シーンでは、モノクロ映像で雨の激しさを見せるために、水に墨を混ぜて降らせたらしい。

タグ :展示会