伏見庚申堂さん

2016年02月07日

Posted by すー at 05:03 Comments( 3 ) 神社仏閣
昨日(2/6)は何やら日中は日差しが暖かく感じられましたね。急に春の足音が聞こえてきたような気分になるから不思議です。でも、インフルエンザの流行の兆しがあるようで、気が抜けません。
昨日は、昼間からHさんの飲みすぎ、少し体が重たいです。パソコンの更新作業と確定申告が終わり提出したなど一段落してことから気が抜け、自分へのご褒美気分で飲みすぎました!?。
 ハイ、今日もネタがありません、ということでぶらりと出かけた「伏見庚申堂」さんの登場ということで!
光圓山 明壽院 庚申堂(こうえんざん みょうじゅいん こうしんどう)と号し、開山は寛永15年(西暦1638年)とのことです。
詳しい説明はなしで写真の羅列ですみませんm(_ _)m





くくり猿


撫佛 寳頭蘆尊者(なでほとけ びんずるそんじゃ)






水掛地蔵


こちら、私の住む京都市では本日、市長選の投票日で、次女が初めての投票に行く予定です。そんな姿を見られることを幸せに感じます。(^_^)ニコニコ




「今日は何の日」

7日(日) 仏滅 [旧暦十二月二十九日]

【北方領土の日】
北方領土返還運動を推進する目的で1981年(昭和56年)に閣議決定された記念日。1855年のこの日に国境を取り決めた、日露通好条約が調印されたことに由来する。

【長野の日(オリンピックメモリアルデー)】
1998年(平成10年)に長野冬季オリンピックの開会式が行われたことを記念して日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会が制定。
ちなみに日本選手団のメダル数は、金5個、銀1個、銅4個だった。

タグ :庚申堂