昨日(2/10)の朝は少し寒さがきつく、いつも朝に出かける京都市・北山では、白いものがちらちらと落ちてきて寒さが一層堪えました。日中は、風も弱く少し日差しの下では温もりを感じられるかも知れませんとの予報でしたが! 風はそれなりにあり、とにかく昨日も風が頬を刺すような冷たさでした。たぶん、予想の二ケタまでは届かなかったと思います。
そんな昨日は散歩を超ショートバージョンにして、このところの寒さで枯らしてしまった植物たちの片づけをしました。暖冬傾向が突然の寒さで、外に、一応屋根の下でしたが、屋外に置いていたためにこの寒さで、かわいそうに枯らしてしまいました。その後片付けでした。このまま、ごみとして出すのはあまりのもかわいそうなので、小さく刻み、日頃、たい肥化するために埋めている生ごみの中に混ぜて埋めました。こうすることで、植物たちの少しは供養となるかと思いましたので・・・
そうそう、この寒さで、私の足の指もしもやけに! この冬は暖冬傾向にあったことから何とか今まで持ちこたえていたのですが、このところの寒さで、ついに赤く腫れ、痛痒いです。この冬は何とかしもやけにならずにと思ったのですが、堪え切れませんでした。




★おまけの一枚
我が家で次女と育てているアイスランドポピーがまたまた咲きだしました。
今度は色違いが咲きました。この寒さに中で頑張って欲しいです。
今度の土日は最高気温が17°何て予想もあるので!

「今日は何の日」
11日(木・祝) 仏滅 [旧暦一月四日]
【建国記念の日】
1967年(昭和42年)から実施されている国民の祝日。この日はかつて紀元節として奉祝されてきたが、戦後は廃止されていた。建国の日ではなく、あくまでも建国を記念する日としたのも紀元節のイメージを抑えるためとされる。
【文化勲章制定記念日】
1937年(昭和12年)のこの日、文化の発展に優れた業績を上げた人に贈る文化勲章が制定されたことから。栄典授与は、4月29日「昭和の日」と11月3日「文化の日」に行われる。
そんな昨日は散歩を超ショートバージョンにして、このところの寒さで枯らしてしまった植物たちの片づけをしました。暖冬傾向が突然の寒さで、外に、一応屋根の下でしたが、屋外に置いていたためにこの寒さで、かわいそうに枯らしてしまいました。その後片付けでした。このまま、ごみとして出すのはあまりのもかわいそうなので、小さく刻み、日頃、たい肥化するために埋めている生ごみの中に混ぜて埋めました。こうすることで、植物たちの少しは供養となるかと思いましたので・・・
そうそう、この寒さで、私の足の指もしもやけに! この冬は暖冬傾向にあったことから何とか今まで持ちこたえていたのですが、このところの寒さで、ついに赤く腫れ、痛痒いです。この冬は何とかしもやけにならずにと思ったのですが、堪え切れませんでした。




★おまけの一枚
我が家で次女と育てているアイスランドポピーがまたまた咲きだしました。
今度は色違いが咲きました。この寒さに中で頑張って欲しいです。
今度の土日は最高気温が17°何て予想もあるので!

「今日は何の日」
11日(木・祝) 仏滅 [旧暦一月四日]
【建国記念の日】
1967年(昭和42年)から実施されている国民の祝日。この日はかつて紀元節として奉祝されてきたが、戦後は廃止されていた。建国の日ではなく、あくまでも建国を記念する日としたのも紀元節のイメージを抑えるためとされる。
【文化勲章制定記念日】
1937年(昭和12年)のこの日、文化の発展に優れた業績を上げた人に贈る文化勲章が制定されたことから。栄典授与は、4月29日「昭和の日」と11月3日「文化の日」に行われる。