昨日(12/13)の朝の冷え込みは、この冬ので一番の冷え込みを更新でした。午後にはほぼ空が雲で覆われて何とも・何とも寒しうな空模様でした。
雲からは縦じまの黒い筋が地上に向かって降りていましたので、寒気が流れ込んでいる証ですね。これで雨が降れば完全に雪でしょうね。
もしかしたら、今日は雪景色が見られるかもという予想もあります。
そんな寒い寒いこの時期ですが、街はイルミネーションが花盛りです。私もこんなクリスマスツリーを見かけました。寒い中でんも何となくほっこりとしますよね。素敵なツリーでした。このツリーは京都駅ビルの中にあるホテルグランヴィア京都のロビーで見かけたものです。ハイ、私はトイレを借りに行っただけでしたが!
ブログのネタになると撮影でしたが、撮影後はしばらく眺めていました。それほどの派手さはないのですが、そこがいいと!
残念ながら本物の花では無かったのですが。







冬は取り上げる写真が少ないですね。
失礼しましたm(_ _)m
こんな話題も:
今年のノーベル平和賞を受賞した国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)の「顔」として、広島での被爆体験を世界で証言してきたサーロー節子さんの演説の中で「核兵器は必要悪ではなく絶対悪」との言葉がありました。
「核の傘」という状況の屁理屈の軽さを・・・思い知らされる言葉ですね「「核兵器は必要悪ではなく絶対悪」は! 私の心には刺さりました!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**************************************************
「今日は何の日」
14日(木) 赤口 [旧暦十月二十七日]
【赤穂義士祭、吉良祭】
1702年(元禄15年)のこの日は赤穂浪士による吉良邸討ち入りの日。江戸本所松坂町にあった吉良邸の一部は現在松坂公園となり、毎年この日は元禄市でにぎわう。午前中は義士祭、午後は吉良祭が行われる。
【南極の日】
1911年(明治44年)にノルウェー探検家、アムンゼンが世界で初めて南極点に達した日。初到達を争ったイギリスのスコット隊よりも、約1か月早かった。
雲からは縦じまの黒い筋が地上に向かって降りていましたので、寒気が流れ込んでいる証ですね。これで雨が降れば完全に雪でしょうね。
もしかしたら、今日は雪景色が見られるかもという予想もあります。
そんな寒い寒いこの時期ですが、街はイルミネーションが花盛りです。私もこんなクリスマスツリーを見かけました。寒い中でんも何となくほっこりとしますよね。素敵なツリーでした。このツリーは京都駅ビルの中にあるホテルグランヴィア京都のロビーで見かけたものです。ハイ、私はトイレを借りに行っただけでしたが!
ブログのネタになると撮影でしたが、撮影後はしばらく眺めていました。それほどの派手さはないのですが、そこがいいと!
残念ながら本物の花では無かったのですが。







冬は取り上げる写真が少ないですね。
失礼しましたm(_ _)m
こんな話題も:
今年のノーベル平和賞を受賞した国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)の「顔」として、広島での被爆体験を世界で証言してきたサーロー節子さんの演説の中で「核兵器は必要悪ではなく絶対悪」との言葉がありました。
「核の傘」という状況の屁理屈の軽さを・・・思い知らされる言葉ですね「「核兵器は必要悪ではなく絶対悪」は! 私の心には刺さりました!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**************************************************
「今日は何の日」
14日(木) 赤口 [旧暦十月二十七日]
【赤穂義士祭、吉良祭】
1702年(元禄15年)のこの日は赤穂浪士による吉良邸討ち入りの日。江戸本所松坂町にあった吉良邸の一部は現在松坂公園となり、毎年この日は元禄市でにぎわう。午前中は義士祭、午後は吉良祭が行われる。
【南極の日】
1911年(明治44年)にノルウェー探検家、アムンゼンが世界で初めて南極点に達した日。初到達を争ったイギリスのスコット隊よりも、約1か月早かった。
タグ :クリスマスツリー