昨日(12/25)の朝は、このところの朝の冷え込みが弱まり、ビックリするほどの気温の高さでした。しかし、その朝の気温がもしかしたら一日の最高気温だったのではないかと思わせる冷たい風が吹く、不安定なお天気が続きました。晴れたかと思うと突然に黒雲がやってきて冷たい雨が落ちて着たりを繰り返しました。い~やああ、首をすくめる冷たい風です。
そんな冷たい、不安定なお天気の昨日、歯医者に・・・電話をかけて無理やり予約を入れました。さすがの年末で混んでいるようで、簡単には予約がとれませんでした。でも、無理やり午後の5時すぎならということでねじ込ませていただきました。チョッと歯茎が腫れぼったいのです。年末年始の休みが無ければ無理して予約を入れるほどのことは無かったのですが・・今までの経験で、こうした歯茎の弱いうずきがあるときは、疲れが溜まったりすると歯茎が腫れて傷みがでることが多いのです。何年か前は年が明けた途端に歯茎が腫れて傷みで出て大変な思いをしたので!(歯医者さんが開くのを一日千秋の思いで)。予防の診察ということです。
この寒いのに我が家のスミレ(菫)たちが咲いています。
スミレ(菫)は、日本中どこでも見かける植物の1つです。山に出かけたときや散歩しているときに、ふとスミレの花を見かけると、心が和みますよね。
わが家のスミレも土手から移植したもので、「タチツボスミレ(立壷菫)」かなと思っています。
タチツボスミレは、ほぼ日本全土の平地から低山に分布し、日当たりのよい道端や草原、森林、やぶなどに普通に見られる多年草です。数本から10本程度の茎を伸ばして咲きますが、花のころにはまだ短いので、根元から直接出ているように見えます。葉は質が薄く、ハート形です。花は葉のつけ根に1輪ずつつき、直径1~2cmの薄紫色です。
開花時期は3~5月とのことですが、我が家では1年中次々に花をつけているように見えます。
ネタも無いことからそんな寒い中で頑張っているスミレで失礼します。




科・属名 スミレ科スミレ属
原産地日本、中国、北アメリカ南部、北半球の温帯地域
開花期3~5月
花の色白、ピンク、紫、黄など
別名菫 スミレ マンジュリカ
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**************************************************
「今日は何の日」
26日(火) 先勝 [旧暦十一月九日]
【プロ野球誕生の日】
1934年(昭和9年)のこの日、読売巨人軍の前身である、日本初の職業野球チーム「大日本東京野球倶楽部」が結成された。プロ第一号の選手は三原修氏。選手時代の背番号は21。彼のチームメイトには沢村栄治氏がいた。
そんな冷たい、不安定なお天気の昨日、歯医者に・・・電話をかけて無理やり予約を入れました。さすがの年末で混んでいるようで、簡単には予約がとれませんでした。でも、無理やり午後の5時すぎならということでねじ込ませていただきました。チョッと歯茎が腫れぼったいのです。年末年始の休みが無ければ無理して予約を入れるほどのことは無かったのですが・・今までの経験で、こうした歯茎の弱いうずきがあるときは、疲れが溜まったりすると歯茎が腫れて傷みがでることが多いのです。何年か前は年が明けた途端に歯茎が腫れて傷みで出て大変な思いをしたので!(歯医者さんが開くのを一日千秋の思いで)。予防の診察ということです。
この寒いのに我が家のスミレ(菫)たちが咲いています。
スミレ(菫)は、日本中どこでも見かける植物の1つです。山に出かけたときや散歩しているときに、ふとスミレの花を見かけると、心が和みますよね。
わが家のスミレも土手から移植したもので、「タチツボスミレ(立壷菫)」かなと思っています。
タチツボスミレは、ほぼ日本全土の平地から低山に分布し、日当たりのよい道端や草原、森林、やぶなどに普通に見られる多年草です。数本から10本程度の茎を伸ばして咲きますが、花のころにはまだ短いので、根元から直接出ているように見えます。葉は質が薄く、ハート形です。花は葉のつけ根に1輪ずつつき、直径1~2cmの薄紫色です。
開花時期は3~5月とのことですが、我が家では1年中次々に花をつけているように見えます。
ネタも無いことからそんな寒い中で頑張っているスミレで失礼します。




科・属名 スミレ科スミレ属
原産地日本、中国、北アメリカ南部、北半球の温帯地域
開花期3~5月
花の色白、ピンク、紫、黄など
別名菫 スミレ マンジュリカ
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**************************************************
「今日は何の日」
26日(火) 先勝 [旧暦十一月九日]
【プロ野球誕生の日】
1934年(昭和9年)のこの日、読売巨人軍の前身である、日本初の職業野球チーム「大日本東京野球倶楽部」が結成された。プロ第一号の選手は三原修氏。選手時代の背番号は21。彼のチームメイトには沢村栄治氏がいた。