昨日(12/18)の朝の冷え込みは氷点下のスタートだったと思われます。日中は青空が広がり、日差しには少しですが温もりも感じられたのですが、とにかく風が冷たいです。
天気予報では、このところ「真冬並みの寒さ」を連呼していますが、もう真冬ですよね。12月は真冬とは言わないのかな?
植物園では春を告げる花「スノードロップ(ヒガンバナ科)」が咲き始めているのを見かけました。これまたうれしいですよね。
スノードロップは可憐な草姿に白い下向きの花を1輪咲かせます。本来は冬の終わりから春先にかけ花を咲かせ、6月ごろに茎葉が枯れて休眠するそうです。ということでまだまだ花の数は少ないのですが、これからドンドンと咲いて私たちの眼と気持ちを楽しませ、温めてくれることでしょうね。花は白で、3枚ずつの長い外花被と短い内花被を持つ六弁花であり、その花被に緑色の斑点があります。この斑点が何とも可愛い(^_^)ニコニコ




冬は、真冬はブログのネタが無くて苦労します。
何とか今日もつなぎましたが、さて途切れることもあるかもです(-_-メ)
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**************************************************
「今日は何の日」
19日(火) 赤口 [旧暦十一月二日]
【仏名会(ぶつみょうえ)】
774年、清涼殿に僧を召して行われたのが始まりで「御仏名」「仏名懺悔」ともいう。仏の名前をとなえ罪を清めることを目的とした法要。
845年に宮中の恒例行事となった。すす払いは家の掃除、仏名会は心の掃除といわれる。
天気予報では、このところ「真冬並みの寒さ」を連呼していますが、もう真冬ですよね。12月は真冬とは言わないのかな?
植物園では春を告げる花「スノードロップ(ヒガンバナ科)」が咲き始めているのを見かけました。これまたうれしいですよね。
スノードロップは可憐な草姿に白い下向きの花を1輪咲かせます。本来は冬の終わりから春先にかけ花を咲かせ、6月ごろに茎葉が枯れて休眠するそうです。ということでまだまだ花の数は少ないのですが、これからドンドンと咲いて私たちの眼と気持ちを楽しませ、温めてくれることでしょうね。花は白で、3枚ずつの長い外花被と短い内花被を持つ六弁花であり、その花被に緑色の斑点があります。この斑点が何とも可愛い(^_^)ニコニコ




冬は、真冬はブログのネタが無くて苦労します。
何とか今日もつなぎましたが、さて途切れることもあるかもです(-_-メ)
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**************************************************
「今日は何の日」
19日(火) 赤口 [旧暦十一月二日]
【仏名会(ぶつみょうえ)】
774年、清涼殿に僧を召して行われたのが始まりで「御仏名」「仏名懺悔」ともいう。仏の名前をとなえ罪を清めることを目的とした法要。
845年に宮中の恒例行事となった。すす払いは家の掃除、仏名会は心の掃除といわれる。