昨日(12/22)の朝の冷え込みも強い冷え込みでした。良いお天気で放射冷却というやつですね。そんなことで日中は良いお天気の青空のおかげで陽射しに温もりも感じられました。しかし、陽が傾きかけると急激に冷え込んできますね。日中が暖かいと油断すると風邪を引いてしまいそうです。
今日のタイトルの「綿毛!?」ですが、貴船菊(キブネギク)の綿毛!なのです。あまり見ることが少ない種ですね、これも冬の植物園の楽しみ方のひとつです。
貴船菊とはシュウメイギク(秋明菊)のことです。わが国へは古い時代に中国から入り、京都の貴船地方に野生化したものが見られ、これがキブネギク(貴船菊)で、本来のシュウメイギクです。ただし、現在は類似のいくつかの種や、これらの交配種も含めて、総称的にシュウメイギクと呼ばれています。だからよく目にするシュウメイギクは園芸種のことが多いと思います。
そんな貴船菊・秋明菊の花は、秋の風情を感じさせる優雅な花なので注目されますが、花の後がどうなるのかは知らないことが多いですよね。普通は花が終わると切られてしまうことが多いともいますので見かけることは少ないですよね(植物園はそのまましてありますので)。
そう、花の後そのままにしておくとこんな綿毛が見られます。
名称:貴船菊(きぶねぎく)・シュウメイギク
科:キンポウゲ科
◇貴船菊(キブネギク)の綿毛!
綿毛の中の黒の粒々が種になります。種でも増えそうですね



◇2017年7月22日の貴船菊の花
この花からは想像できませんよね!

失礼しました!
★おまけの一枚
昨日は植物園の蓮鉢に氷が張っているのを見かけました。
寒いはずです。
しもやけの足の指が真っ赤に腫れて痛痒いです。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**************************************************
「今日は何の日」
23日(土) 仏滅 [旧暦十一月六日]
【天皇誕生日】
1933年(昭和8年)のこの日、現在の明仁天皇が誕生されたことによる。
即位は1989年(昭和64年)1月7日。
【テレホンカードの日】
1982年(昭和57年)のこの日、東京・数寄屋橋公園にカード式の公衆電話の第1号が設置されたのを記念してNTTが制定。
【東京タワー完成の日】
1958年(昭和33年)のこの日、東京・芝公園に東京タワーが完成した。タワーの高さは333メートル。
ちなみに、東京タワーには開業40周年を記念して誕生した『ノッポン』という双子のオリジナルキャラクターがいる。
今日のタイトルの「綿毛!?」ですが、貴船菊(キブネギク)の綿毛!なのです。あまり見ることが少ない種ですね、これも冬の植物園の楽しみ方のひとつです。
貴船菊とはシュウメイギク(秋明菊)のことです。わが国へは古い時代に中国から入り、京都の貴船地方に野生化したものが見られ、これがキブネギク(貴船菊)で、本来のシュウメイギクです。ただし、現在は類似のいくつかの種や、これらの交配種も含めて、総称的にシュウメイギクと呼ばれています。だからよく目にするシュウメイギクは園芸種のことが多いと思います。
そんな貴船菊・秋明菊の花は、秋の風情を感じさせる優雅な花なので注目されますが、花の後がどうなるのかは知らないことが多いですよね。普通は花が終わると切られてしまうことが多いともいますので見かけることは少ないですよね(植物園はそのまましてありますので)。
そう、花の後そのままにしておくとこんな綿毛が見られます。
名称:貴船菊(きぶねぎく)・シュウメイギク
科:キンポウゲ科
◇貴船菊(キブネギク)の綿毛!
綿毛の中の黒の粒々が種になります。種でも増えそうですね



◇2017年7月22日の貴船菊の花
この花からは想像できませんよね!

失礼しました!
★おまけの一枚
昨日は植物園の蓮鉢に氷が張っているのを見かけました。
寒いはずです。
しもやけの足の指が真っ赤に腫れて痛痒いです。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**************************************************
「今日は何の日」
23日(土) 仏滅 [旧暦十一月六日]
【天皇誕生日】
1933年(昭和8年)のこの日、現在の明仁天皇が誕生されたことによる。
即位は1989年(昭和64年)1月7日。
【テレホンカードの日】
1982年(昭和57年)のこの日、東京・数寄屋橋公園にカード式の公衆電話の第1号が設置されたのを記念してNTTが制定。
【東京タワー完成の日】
1958年(昭和33年)のこの日、東京・芝公園に東京タワーが完成した。タワーの高さは333メートル。
ちなみに、東京タワーには開業40周年を記念して誕生した『ノッポン』という双子のオリジナルキャラクターがいる。