京都市内も薄っすらと雪化粧でした!

2017年12月15日

Posted by すー at 04:34 Comments( 3 ) 風景
昨日(12/14)の朝も冷え込みました。そして寒々とした風が吹く一日となりました。時々時雨れて何とも冷たい雨と風が・・・
私の住む京都市内でも南の伏見区では、雨でしたが、私が早朝にお邪魔する京都市内でも北の方面は平地でも薄っすらと雪が所々に・・そして地下鉄から上がって見上げた比叡山は雪化粧でした。そして、時々横殴りの雪も舞います。私がいる時間帯も雪が降ったり止んだり、そして陽射しも覗くという何とも忙しいお天気でした。
昨日も植物園のお邪魔したのですが、時雨れる上に風があるので撮影になりません、それにカメラを持つ手が何とも冷たい。これでは撮影になりませんということでほとんど通過状態で失礼しました。本当に植物園も職員さん以外を見かけません。この寒さ、このお天気では入園者少ないでしょうね。
ということで、昨日の午前中に見かけた雪化粧の比叡山と植物園などに降る雪ということで失礼します。比叡山の雪化粧はこの冬は初めてかな?







今日は12月も15日ですね。12月も折り返しか!と・・・今年も残り2週間ほどに!本当に早いです。

★今朝はパソコンの調子が悪く、朝の時間が足りなくなり、皆さんのところに訪問がままなりませんでした。
何かおかしい(-_-メ)



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**************************************************

「今日は何の日」

15日(金) 先勝 [旧暦十月二十八日]

【年賀郵便特別扱い開始】
1948年(昭和23年)より、郵便局ではこの日から年賀はがきの特別扱いを開始している。25日迄に受け付けられた年賀はがきは元日に配達される。

【権利章典の日】
1689年のこの日、イギリス議会で権利章典が制定された。

【春日若宮御祭(かすがわかみやおんまつり)】(~18日)
奈良市に所在する若宮神社の祭礼。関白藤原忠通の許可を得て、疫病退散・五穀豊穣を目的として始められた。最終日には「後日の能」と呼ばれる能が演じられる。

タグ :雪化粧