昨日(4/14)は、朝から日帰りで妻と二人で、田舎で暮らすお袋(92歳)が入院したことから、お見舞いに日帰りで行ってきました。神奈川県に住む妹夫妻に新幹線の駅まで迎えに来てもらい、一旦、私の実家に立ち寄りでした。家では親父(これまた92歳)と兄貴が出迎えてくれ、短時間ではありましたが、そこで大体のお袋の入院から今までの様子などを兄貴から説明を受けました。こうした話は中々入院中の本人の前ではできないこともありますし、大部屋なので同室の他の患者さんにも迷惑になるので!。本来は大分前から内臓機能に障害出ていたようですが、何せ高齢ということもあり、痛みととかに鈍感になっていたようで、それが悪化させた要因のひとつでもあったようです。そんな話を聞きながらも親父の様子も確認でした、こちらはいたって元気の様子で一安心です。チョッと気になったのが兄貴が、このところ疲れが抜けない、体調が今一という発言です。それは今年になっていろいろとあり、その上にお袋の入院、ケアマネージャとの介護の話など・・・疲れることが目白押しだったので無理はないとは思いますが!。兄貴の年齢のこともり、一度、人間ドックで健康診断をするように妹と共に強く言ってきました。何せ、兄貴の肩に両親の生活がかかっているのでね。病院嫌いの本人も今回は行くと言っていました、さすがに調子があまりよくないのが長引いているので心配になったのだと思います。
そんな話をひときわしてから、車2台に分乗して入院中のお袋のところに・・・
ここでハプニングが、入院しているはずの病室に行くとお袋のベットが無い?? 兄貴が2日前に来た時にはあったのに、ナースセンターで尋ねると「あ~変わりましたよ!」と病院の何かに都合で変更になったのでしょうが、家族に連絡も無しに変えるかなと、ま~窓側の外が見える位置になっていたので、病院側の配慮なのかも知れませんが!。
行ったときにお袋は寝ていたのですが、無理やり起こし「見舞いに来たで!」と孫二人からのお見舞いの絵と手紙それと孫娘二人の写真を渡しました。写真を見ながら二人が似ていると大きな声で喜んでくれました。体は一段と小さくなったような気がしましたが、意外にも声が大きいのにチョッと安心でした。妻の顔を見て、あんた誰と最初は言ってましたが、説明するとすぐにわかってくれたようです、もしかしたら10年以上会っていませんでしたので当然の反応だったかもですね。記憶に少しムラがあるようですが、ここも歳の割にはいいのではというところでした。
兄貴には、「いつ、家に帰れる」を連発のようです。
大きな声で話ができたことに感謝しながら、他の入院患者さもおられるので早々に引き上げになりました。
しばらくは兄貴が1日おきに通う生活が続きそうです。
◇我が家で咲くアイスランドポピーの絵


多くの皆様からお見舞いのお言葉をいただきました。本当にありがとうございました。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
〇ヤマフジ(山藤)
ヤマフジの蔓は上から見て左巻です。「フジ(ノダフジ)」では右巻と反対になります。
**************************************************
「今日は何の日」
15日(日) 先勝 [旧暦二月三十日]
【ヘリコプターの日】
ヘリコプターの原理を考案したレオナルド・ダ・ビンチの誕生日(1452年4月15日)にちなみ、全日本航空事業連合会が1986年(昭和61年)に制定。
ちなみにレオナルド・ダ・ビンチという名前は、「ビンチ村出身のレオナルド」という意味。
【遺言の日】
近畿弁護士会連合会が制定。「4(ゆ)1(い)5(ごん)」の語呂合わせ。近畿各地で記念行事が行われる。
【象供養の日】
判子や置物などにつかわれる象牙を扱う業界団体、東京象牙美術工芸協同組合が制定した日。
【東京ディズニーランド開園の日】
1983年(昭和58年)のこの日、千葉・浦安市に東京ディズニーランドが開園。当時のアトラクション数は32だったが、その後次々と追加される。
【梅若(うめわか)忌】
915年のこの日、謡曲『隅田川』の登場する梅若丸の忌日。12歳のときに人買いにさらわれ、隅田川のほとりで病死したといわれる。東京・墨田の木母寺(もくぼじ)にゆかりの塚がある。
そんな話をひときわしてから、車2台に分乗して入院中のお袋のところに・・・
ここでハプニングが、入院しているはずの病室に行くとお袋のベットが無い?? 兄貴が2日前に来た時にはあったのに、ナースセンターで尋ねると「あ~変わりましたよ!」と病院の何かに都合で変更になったのでしょうが、家族に連絡も無しに変えるかなと、ま~窓側の外が見える位置になっていたので、病院側の配慮なのかも知れませんが!。
行ったときにお袋は寝ていたのですが、無理やり起こし「見舞いに来たで!」と孫二人からのお見舞いの絵と手紙それと孫娘二人の写真を渡しました。写真を見ながら二人が似ていると大きな声で喜んでくれました。体は一段と小さくなったような気がしましたが、意外にも声が大きいのにチョッと安心でした。妻の顔を見て、あんた誰と最初は言ってましたが、説明するとすぐにわかってくれたようです、もしかしたら10年以上会っていませんでしたので当然の反応だったかもですね。記憶に少しムラがあるようですが、ここも歳の割にはいいのではというところでした。
兄貴には、「いつ、家に帰れる」を連発のようです。
大きな声で話ができたことに感謝しながら、他の入院患者さもおられるので早々に引き上げになりました。
しばらくは兄貴が1日おきに通う生活が続きそうです。
◇我が家で咲くアイスランドポピーの絵


多くの皆様からお見舞いのお言葉をいただきました。本当にありがとうございました。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
〇ヤマフジ(山藤)
ヤマフジの蔓は上から見て左巻です。「フジ(ノダフジ)」では右巻と反対になります。
**************************************************
「今日は何の日」
15日(日) 先勝 [旧暦二月三十日]
【ヘリコプターの日】
ヘリコプターの原理を考案したレオナルド・ダ・ビンチの誕生日(1452年4月15日)にちなみ、全日本航空事業連合会が1986年(昭和61年)に制定。
ちなみにレオナルド・ダ・ビンチという名前は、「ビンチ村出身のレオナルド」という意味。
【遺言の日】
近畿弁護士会連合会が制定。「4(ゆ)1(い)5(ごん)」の語呂合わせ。近畿各地で記念行事が行われる。
【象供養の日】
判子や置物などにつかわれる象牙を扱う業界団体、東京象牙美術工芸協同組合が制定した日。
【東京ディズニーランド開園の日】
1983年(昭和58年)のこの日、千葉・浦安市に東京ディズニーランドが開園。当時のアトラクション数は32だったが、その後次々と追加される。
【梅若(うめわか)忌】
915年のこの日、謡曲『隅田川』の登場する梅若丸の忌日。12歳のときに人買いにさらわれ、隅田川のほとりで病死したといわれる。東京・墨田の木母寺(もくぼじ)にゆかりの塚がある。