12月2日の京都伏見稲荷大社

2006年12月03日

Posted by すー at 05:38 │Comments( 6 ) 風景

12月3日(日)

 昨日は、下の娘と妻がクリスマスのプレゼントを見に京都駅前まででかけ、上の娘と私が居残り組でした。
暇、していたので、大変申し訳ありませんが、「伏見のお稲荷さんでも行ってみるか?」と不謹慎な気持ちで出かけましたら、撥が当たりました(^。^;;
いつものように、カメラ、三脚なのセットを担いで、オープンカーで出かけ、お稲荷さんに到着。オープンカーの鍵をしまうためとカメラを出すためにカバンを開け、ビックリです。手帳やら、財布やらの入ったカバンが入っていません。無一文???。お賽銭どころか、お茶も買えません。救いは、喫茶店でも入ってコーヒーでも注文した後で気がつかなかったことですね。そうなったら、無銭飲食で逃げ出すか?、カメラをカタに置いてくるかでした・・・・・!
でも、そんなことは忘れて、しっかりとお山の上まで参ってきました。
下山後に、参道の良く行くお店で、そのことを愚痴ると、コップでよければお茶でもと進めてもらいました。
ちょっと嬉しかったですね。

そんな、お京都伏見の稲荷大社の散策です。
何回目の登場でしょうかね?

      12月2日の京都伏見稲荷大社

      12月2日の京都伏見稲荷大社

      12月2日の京都伏見稲荷大社

            12月2日の京都伏見稲荷大社

            12月2日の京都伏見稲荷大社

      12月2日の京都伏見稲荷大社

      12月2日の京都伏見稲荷大社

      12月2日の京都伏見稲荷大社

      12月2日の京都伏見稲荷大社


                   センダンが青空に映えて綺麗でした。

      12月2日の京都伏見稲荷大社

            12月2日の京都伏見稲荷大社




追伸:今日は「カレンダーの日」でした、昨日の家族のカレンダーは今日にすればよかったと今更公開していた私です(^。^;;

おまけの一枚

昨日(12/1)師走の空、空だけを見ていると夏のような感じですね!



「今日は何の日」


3日(日) 仏滅 三碧 [旧暦十月十三日]

【カレンダーの日】
全国団扇扇子カレンダー協議会が1987年(昭和62年)に制定したもので、1872年(明治5年)のこの日から太陽暦が採用されたことに由来します。カレンダー業界は年間650億円市場ともいわれ、その制作部数は4億部にもなるとか。

【奇術の日】
「12」月と「3」日の「1・2・3」を「ワン・ツー・スリー」の語呂合わせから日本奇術協会が1990年(平成2年)に制定したものです。

【国際障害者デー】
国連により制定されました。1982年(昭和57年)の国連総会で「障害者に関する世界行動計画」が採択された日にちなんで。国連から加盟各国に対し、この日の挙行が要請されました。

【聖ザビエルの日】
日本にキリスト教を初めて伝道した、フランシスコ・ザビエルの命日です。


同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
そうか今日は「123」の日か。
1月23日は、神道で大切な日らしいですね。
12月もそうなのかな。
お財布や手帳をもって行ってなかったのはびっくりね。
落としたんじゃないからよしとしましょう。
今日もブラブラのんびりかな?
Posted by 京男 at 2006年12月03日 05:42
★京男さん、おはようございます。
そう、今日もだらだらの一日かな・・といいながら、割りとせかせかとね(^o^)
Posted by すー at 2006年12月03日 05:52
おはようございます、すーサン。 よく歩いた道を‥懐かしいなあ〜 石の上に落ち葉、狐の上にも、雪が降ると又々きれいだ‥、待ってます
Posted by 風 at 2006年12月03日 07:59
おはようございます。
やっぱり三脚を使ってるんですね。
上手いことお茶にありつけてよかった(^o^)
Posted by PON at 2006年12月03日 08:39
★風さん、おはようございます。
懐かしくおもってもらえましたか?良かったです。
雪景色も見たいですが、最近は雪があまり降らないのと、週末でないと撮影にいけないので、難しいです。
Posted by すー at 2006年12月03日 08:53
★PONさん、おはようございます。
携帯用の小さめの三脚を持っていっています。
重たいのは、家で主に使っています。本格的な撮影の時は頑張って持って行きます。
お店で、普段から無駄話をして顔見知りになっておくことでラッキーしました。
Posted by すー at 2006年12月03日 08:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。