昨日(1/8)は、時雨れたり、お日様が顔をだしたりで、冷たい強めの風も吹く一日でした。い~やああ、本当に冷たい風でした。
私の朝のアルバイトも昨日からスタート! これで完全に日常が戻ったというところです。昨日も京都市内の北の方面に朝一で行ったのですが、北大路近辺ではまだ家々の影に雪の塊も・・元日及び2日でかなりの積雪があったのでしょうね。
今朝も充分な寒さの中でスタートですね。
この寒さはやはり、体の中から温めるのが一番ですよね( ^_^)/□☆□\(^_^ )
ということで日本酒の話題です。
実はお正月に妻の実家に行った時に、義理の姉(年下ですが!)に、ものすごく美味しい日本酒に出会い、もう一度呑んで見たい。蔵元は伏見のようなので手に入らないか?と熱望されたものです。それが「酒有夢(さけありてまどろむ)」という日本酒とのことです。
蔵元のホームページを見てもそんな名前のお酒はありません。こちら大手筋商店街で一番大きな酒屋に出向いて尋ねると、その蔵元(斎藤酒造・英勲)では、そんな名前のお酒は出していない。蔵元がどこかの酒屋用にオリジナル名称として製造しているものでは?とのことでした。
そこで、蔵元のホームページの「お問い合わせ」コーナーにメールを入れて問い合わせ。やはり、地元の酒屋の依頼で製造しているオリジナルとの返事とそのお店を教えていただきました。
そして、早速お店に・・・ありました生酒なので、冷蔵庫の中に大切に保存されていました。
義理の姉には、一升瓶を送るように依頼し、そんなに美味しいと言うのならわが家でも飲んで見ないと行けないということで720ml瓶をわが家用に購入しました。
そして、一昨日の夜に妻と二人で( ^_^)/□☆□\(^_^ )しました。確かに美味しい! コクがあり何とも芳醇な感じがしました。
お酒の名前は「酒有夢(さけありてまどろむ)」と何とも素敵な名称ですが、ラベルが何とも平凡です。もう少しラベルに工夫し、ネット配信などのマーケティングをしっかりとしたら、もっと評判になると思うのですが? 何とももったいない話です。ま~生酒なので、そんなに日持ちしないとは思いますが・・・送る時にもお店の方にはクール便で送るのがベストですよと言われました。




追伸:
そんな昨日は、次女は来週の土日(17・18日)に行われるセンター試験の受験会場の下見に京大まで・・・いよいよ、迫っれきました。決して京大に入りたい訳ではありませんので!
インフルが流行期の段階のレベルまで流行しているとの情報も! 何とか万全の体調で試験に臨んでほしいと願っています。
朝の満員電車でコンコンと咳をしながら私のそばに立つ小学生!とても危険な奴らです。
「今日は何の日」
9日(金) 大安 [旧暦十一月十九日]
【とんちの日】
「1(いっ)9(きゅう)」=「一休」の語呂合わせで制定。
【風邪の日】
1778年の春場所から63連勝(4年間)の記録を樹立、230回中、負けが11回という第4代横綱、谷風梶之介(たにかぜ かじのすけ)が、1795年当時流行したインフルエンザにかかり、現役中にこの世を去った日。
私の朝のアルバイトも昨日からスタート! これで完全に日常が戻ったというところです。昨日も京都市内の北の方面に朝一で行ったのですが、北大路近辺ではまだ家々の影に雪の塊も・・元日及び2日でかなりの積雪があったのでしょうね。
今朝も充分な寒さの中でスタートですね。
この寒さはやはり、体の中から温めるのが一番ですよね( ^_^)/□☆□\(^_^ )
ということで日本酒の話題です。
実はお正月に妻の実家に行った時に、義理の姉(年下ですが!)に、ものすごく美味しい日本酒に出会い、もう一度呑んで見たい。蔵元は伏見のようなので手に入らないか?と熱望されたものです。それが「酒有夢(さけありてまどろむ)」という日本酒とのことです。
蔵元のホームページを見てもそんな名前のお酒はありません。こちら大手筋商店街で一番大きな酒屋に出向いて尋ねると、その蔵元(斎藤酒造・英勲)では、そんな名前のお酒は出していない。蔵元がどこかの酒屋用にオリジナル名称として製造しているものでは?とのことでした。
そこで、蔵元のホームページの「お問い合わせ」コーナーにメールを入れて問い合わせ。やはり、地元の酒屋の依頼で製造しているオリジナルとの返事とそのお店を教えていただきました。
そして、早速お店に・・・ありました生酒なので、冷蔵庫の中に大切に保存されていました。
義理の姉には、一升瓶を送るように依頼し、そんなに美味しいと言うのならわが家でも飲んで見ないと行けないということで720ml瓶をわが家用に購入しました。
そして、一昨日の夜に妻と二人で( ^_^)/□☆□\(^_^ )しました。確かに美味しい! コクがあり何とも芳醇な感じがしました。
お酒の名前は「酒有夢(さけありてまどろむ)」と何とも素敵な名称ですが、ラベルが何とも平凡です。もう少しラベルに工夫し、ネット配信などのマーケティングをしっかりとしたら、もっと評判になると思うのですが? 何とももったいない話です。ま~生酒なので、そんなに日持ちしないとは思いますが・・・送る時にもお店の方にはクール便で送るのがベストですよと言われました。




追伸:
そんな昨日は、次女は来週の土日(17・18日)に行われるセンター試験の受験会場の下見に京大まで・・・いよいよ、迫っれきました。決して京大に入りたい訳ではありませんので!
インフルが流行期の段階のレベルまで流行しているとの情報も! 何とか万全の体調で試験に臨んでほしいと願っています。
朝の満員電車でコンコンと咳をしながら私のそばに立つ小学生!とても危険な奴らです。
「今日は何の日」
9日(金) 大安 [旧暦十一月十九日]
【とんちの日】
「1(いっ)9(きゅう)」=「一休」の語呂合わせで制定。
【風邪の日】
1778年の春場所から63連勝(4年間)の記録を樹立、230回中、負けが11回という第4代横綱、谷風梶之介(たにかぜ かじのすけ)が、1795年当時流行したインフルエンザにかかり、現役中にこの世を去った日。
タグ :日本酒
この記事へのコメント
おはようございます。
そんなお酒もあるのですね。
ラベル・・・それでいいのです。
美味しければいい。密かに買えばいいのですよ。
交通機関は風邪の感染場所ですよね。
マスクは絶対必要です。
そんなお酒もあるのですね。
ラベル・・・それでいいのです。
美味しければいい。密かに買えばいいのですよ。
交通機関は風邪の感染場所ですよね。
マスクは絶対必要です。
Posted by 京男 at 2015年01月09日 05:24
おはようございます。
酒の味がわかるほど日本酒はいただかない方ですが、それでも飲んで
みたくなるネーミングですね。
まして、オリジナルや限定というこ言葉に弱いですもん。
いやあ、まさかのインフル!
毎日のやりとりがネット上で良かったです。 この時期はともかく。
酒の味がわかるほど日本酒はいただかない方ですが、それでも飲んで
みたくなるネーミングですね。
まして、オリジナルや限定というこ言葉に弱いですもん。
いやあ、まさかのインフル!
毎日のやりとりがネット上で良かったです。 この時期はともかく。
Posted by くじびき はずれ at 2015年01月09日 07:06
生酒は危険...(笑)
年末に飲もうと思ってもらっていた生酒(にごり)を冷蔵庫で保管していたが、前の日に冷蔵庫から出してそのまま置いてあったのを開封しようとしたら爆発!
中身半分が吹っ飛んでしまいました。発酵が進んで酸っぱくなってましたわ...(笑)
年末に飲もうと思ってもらっていた生酒(にごり)を冷蔵庫で保管していたが、前の日に冷蔵庫から出してそのまま置いてあったのを開封しようとしたら爆発!
中身半分が吹っ飛んでしまいました。発酵が進んで酸っぱくなってましたわ...(笑)
Posted by motorin at 2015年01月09日 09:49
★京男さん、こんにちは
>美味しければいい。密かに買えばいいのですよ
そうかも知れませんね。
電車という密室は本当に怖いです。
★くじびき はずれさん、こんにちは
呑み比べたらよく解るかも・・・
我が家はインフル最高級の警報です。
★motorinさん、こんにちは
それはそれは、そんなに発酵を続けるのですね。
>美味しければいい。密かに買えばいいのですよ
そうかも知れませんね。
電車という密室は本当に怖いです。
★くじびき はずれさん、こんにちは
呑み比べたらよく解るかも・・・
我が家はインフル最高級の警報です。
★motorinさん、こんにちは
それはそれは、そんなに発酵を続けるのですね。
Posted by すー
at 2015年01月09日 16:31
