奈良・東大寺二月堂界隈ブラブラ

2006年12月08日

Posted by すー at 04:41 │Comments( 10 ) 風景
奈良・東大寺二月堂界隈ブラブラ
12月8日(金)

 昨日(12/7)は久しぶりの市内への出かけ、普段は会社から出ませんのでちょっと新鮮ですね。
今朝は、電車での通勤でした、電車の中はムッとした暑さ。みんな厚着をしているのだから、暖房をしなくても何て考えながら乗っていました。それにしても、眠っているひと多いですね。朝だからかな?
雨は、夜遅くなってからの予報でしたが、午前中にポツリポツリと時々落ちてきました。
勉強会に出席し、打ち上げが終わったあとに外に出ると、この時期としては珍しい本格的な雨・・・!
寒くない雨でよかったです。多くな方と専門的なお話を伺うことができて、もしかしたらこちらの方が勉強になったりして・・・・?


今日の紹介は、先月にお邪魔した、奈良・東大寺二月堂です。
大仏殿はものすごい人ですが、少し裏に回ると観光客も少なく、静かなお寺の雰囲気を味わうことができます。ですから、私は春日大社(正確には春日大社の神苑)に行った帰りに大回りしてこのあたりをブラブラしながら帰ります。結構のんびり・ゆったりできます。

 二月堂らしくない写真ばかりで申し訳ありません。
                 その雰囲気ということで


      奈良・東大寺二月堂界隈ブラブラ

      奈良・東大寺二月堂界隈ブラブラ

      奈良・東大寺二月堂界隈ブラブラ

      奈良・東大寺二月堂界隈ブラブラ

            奈良・東大寺二月堂界隈ブラブラ
                                 祈る

      奈良・東大寺二月堂界隈ブラブラ
                     こんな壁が雰囲気を作りだしています

      奈良・東大寺二月堂界隈ブラブラ

      奈良・東大寺二月堂界隈ブラブラ
             11月の日曜日でも、ここまで来ると人もまばらです
                 大仏殿の方はすごい観光客です


      奈良・東大寺二月堂界隈ブラブラ
           のんびりとした雰囲気のなかで、皆さん力作を書かれていました



おまけの一枚

昨日(11/14)に会社の窓から見かけた虹

「今日は何の日」

8日(金) 先負 八白 [旧暦十月十八日]

【太平洋戦争開戦の日】
1941年(昭和16年)のこの日、日本海軍はアメリカの太平洋艦船の根拠地ハワイの真珠湾を急襲、太平洋戦争の火ぶたが切っておとされあした。

【ジョンレノン忌】
1980年(昭和55年)のこの日、元ビートルズのメンバー、ジョンレノンがニューヨークの自宅付近でファンに撃たれ死亡しました。2001年(平成13年)の同時多発テロの後日の9月25日には、彼の作『imagine』の歌詞の一部が広告としてニューヨークタイムズ紙に匿名で掲載されて話題に。広告主はオノ・ヨーコ夫人でした。

【針供養】
1年間使った古い針をこんにゃくや豆腐に刺し、神社に納め供養する日になります。
針仕事の上達を願ったものです。


【神戸ルミナリエ開催】(~21日)
阪神・淡路大震災での犠牲者の鎮魂と都市の復興を目的として、元町近辺で例年開催されています。2006年で12回目を迎えます。今年の作品テーマは「空の魅惑」“L'Incanto del Cielo”。


同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は、案外早くから雨が降りましたね。私もバイクででかけてあわてて帰ってきました。
二月堂は静かな雰囲気ですね。奈良はあまり行かないので行ったことがありません。土塀がとてもいいですね。
Posted by 京男 at 2006年12月08日 04:57
京男さん、おはようございます。
そうですね、予想よりも大分早かったですね。
私は夜の帰りになるので、帰りはあきらめていたのですが、市内に出かけるときもポツポツと・・・
多くの観光客の方は大仏殿をみて帰ってしまうので、ここまで来ると静かです。私の好きなスポットです。
土塀が雰囲気をだしているでしょ!
Posted by すー at 2006年12月08日 05:03
おはようございます。
エエ感じの石畳ですね。
機会があったら行ってみます。
Posted by PON at 2006年12月08日 06:22
すーサンおはよう。

今日の写真には「無言の語り」、があって好きだなあー、奈良はまさに歴史浪漫の地「足下の土くれにさへ、歴史の香りがする」なんて‥誰かが言ってましたよ!久しぶりに、行きたくなりました。
Posted by 風 at 2006年12月08日 07:20
★PONさん、おはようございます。
奈良の静けさを求めるなら、ここまで来るといいですね。
大仏殿のすぐそばですが、この静けさです。
Posted by すー at 2006年12月08日 07:38
★風さん、おはようございます。
「無言の語り」さすが、詩人の言われることは違います。まさに、その通りです。表のざわめきが嘘のようです。
Posted by すー at 2006年12月08日 07:40
おはようございます。
二月堂ってあの「お水とり」のですか?
毎年おばあちゃんが「お水取りが終わるまでは春が来ない」というようなことを言ってます。
奈良は小学校の遠足でしか行ったことがなく、ほとんど記憶にないのでまた観光に行きたくなりました♪
Posted by ルルヴェ at 2006年12月08日 08:31
★ルルヴェ さん、こんにちは
そう、お水取りをする二月堂です。
普段は、静かなところです。
是非、のんびりとした古都の雰囲気を味わいに行ってください。
Posted by すー at 2006年12月08日 08:59
 会社に入ってすぐ、
 奈良にほど近い京都で仕事をしていたので、
 休みの日は、よく奈良市内に出かけていました(笑)
 とっても、素敵ですね!
 土壁や路地も素晴らしいですが、
 やっぱり、すー様は、
 水を撮るのがお上手です!
Posted by きまぐれウサギ at 2006年12月08日 11:56
★きまぐれウサギ さん、こんにちは
私も、一時、近鉄高の原駅で降りて働いていたことがあります。
古都・奈良いいですよね。京都とちがっいた趣きがあります。
水ですか、少しピンボケですが・・・(^_^;)
Posted by すー at 2006年12月08日 12:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。