梅干し完成!

2015年08月07日

Posted by すー at 04:10 │Comments( 4 ) 食べ物
昨日(8/6)も、やっぱり、熱帯夜で朝をむかえましたが、雲が日差しを時々遮ったことから午前の11時30分の段階では何と久しぶりの猛暑日手前の34.5℃どまりでした。
午後からは怪しい真っ黒な雲も現れ、遠くでは雷の音も響いておりました。一雨来るかな?と期待しながら、外出を諦めて、田舎への帰省時の仕事の段取り作業や手順書作りに精をだしました。他人にお願いするとなると結構面倒ですね。又、ノートパソコンを持って帰省ということも考えたのですが・・今回はそんな時間が取れないかもということでお願いすることに!
私がネットで収集しているデータがその日にしか掲載されていないデータもあることから、365日のチェックが必要になるという仕事です。やることは単純なのですが、この365日というところが面倒で、サラリーマンでは出来ないということで私に仕事が回ってくるので文句も言えませんが!でもやはり、かなりプレッシャーですね。

そうそう、午後の雨ですが、突然、大粒の雨が落ちてきて、残っている家族で家中の窓をバタバタと閉めに走ります。妻は洗濯物を急いで取り込みます。しかし、その雨も短時間で上がってしまい、気温が下がるどころか、ただただ蒸し暑くなっただけという最低の雨でした。

この蒸し暑さを乗り切るにはこんな「梅干し」も有効ですよね。
今年、わが家で行われた梅干し作りの様子です。
先日、やっと完成しました。でも食べるのは来年か再来年になります。充分に熟成させると美味しくなるので・・・今、食べている梅干しは一昨年のものです。
わが家の梅干しは軟なしょっぱさでは無く塩分たっぷりです。そこがいいですね(^_^)ニコニコ

6月12日:梅干し作りスタート
買ってきた梅を熟すまで干します
梅干し完成!
梅干し完成!


6月16日:熟した梅を瓶に、塩と重石を入れます
梅干し完成!
梅干し完成!


6月20日:梅からは梅エキス(水分)が出来きました
梅干し完成!
梅干し完成!


6月23日:梅から出来た梅エキスで満たされたところ
梅干し完成!
梅干し完成!


シソの葉を投入します
みるみるシソの葉から赤の色が・・・
梅干し完成!
梅干し完成!


6月28日:シソの葉の赤いエキスが梅にしみ込みます
梅干し完成!
梅干し完成!


7月26日:シソの葉の色が梅に充分にしみ込んだところで
     土用干し開始です。
     こちらもやっと梅雨明けして「土用干し」時期にないました。
     お天気が安定しなかったことから待ちました
梅干し完成!
梅干し完成!



8月2日:土用干しも終わり、今年の梅干しの完成です(^_^)ニコニコ
     写真を見ているだけでもじわっと口の中に唾が・・・
梅干し完成!
梅干し完成!



追伸:昨日の最高気温が猛暑日ではありましたが、35℃台で、このところの37℃、38℃台と比べたら涼しく感じました。何か35℃でも涼しく感じるのかと・・・チョッとびっくり! それでも、当然、体力を奪う暑さであることには間違いありませんが!。


「今日は何の日」

7日(金) 仏滅 [旧暦六月二十三日]

【鼻の日】
「8(は)7(な)」の語呂合わせから生まれた記念日で、日本耳鼻咽喉科学会が1961年(昭和36年)に制定した。鼻の病気予防をよびかける。

【バナナの日】
「8(バ)7(ナナ)」の語呂合わせから。現在日本で消費されるほとんどのバナナが輸入もので、その量は年間約100万トン。輸入フルーツ全体の半分以上を占めている。
ちなみに「バナナ」の語源は、アラビア語で「指先」を意味する言葉に由来する説や、アフリカの言語で「指」を意味する言葉に由来する説があるそうである。

【六道まいり】(~8月10日)
京都・六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)で、先祖の精霊(しょうりょう)をあの世からこの世へ迎える仏教の伝統行事「六道まいり」が行われる。


タグ :梅干し

同じカテゴリー(食べ物)の記事画像
ドライフルーツもマクロでみると不思議です
これも「二期作」というのかな?
祝・誕生日!?
奈良で秋をいただく?
食用ほおずき(ストロベリートマト)
山椒とちりめん山椒
同じカテゴリー(食べ物)の記事
 珍しくホテルでディナー! (2020-01-29 03:59)
 いただき物を、いただきました! (2019-12-29 04:20)
 ヤーコンを食す! (2019-12-17 04:15)
 ドライフルーツもマクロでみると不思議です (2017-02-18 04:16)
 これも「二期作」というのかな? (2016-12-31 04:16)
 祝・誕生日!? (2016-11-30 04:21)


この記事へのコメント
おはようございます。
今年は梅干し作りにはいい年かもしれませんね。
この熱を発電に使えないのかなぁ・・・。
Posted by 京男 at 2015年08月07日 04:16
★京男さん、おはようございます。

>この熱を発電に使えないのかなぁ・・・。
先日、妻と同じ話をしていました。
Posted by すーすー at 2015年08月07日 04:41
おはようございます。
写真だけで口の中、ジュワジュワしています。

明日は秋への入口、お彼岸まで45日ほどの辛抱!と身体に
言い聞かせて過ごしています。
先ずはお盆を乗り越えられればですけど。
Posted by くじびき はずれ at 2015年08月07日 06:26
★くじびき はずれさん、こんにちは
梅干しと考えるだけで口の中が・・・ですよね!

そう、まずお盆を乗り切る・・・
Posted by すーすー at 2015年08月07日 13:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。