昨日(8/23)は、本当に久しぶりに爽やかな朝を迎えました。湿度が低く、気温も低い・・そうぐっすり眠ることが出来る朝でした。ハイ、2度寝をしてしまいました(ブログを上げてからもう一度)。それだけ、気持ち良かったちょいうことですね。
昼間も最高気温は30℃超えの暑くなりましたが、湿度が比較的低いことからと弱い風もあり、過ごしやすかったですね。
昨日は、町内の公園の全戸による清掃でしたが、多くの方が参加して下さったことと、暑いことには変わりありませんが、それでもひところの暑さとは違う中で草取りが進み、見る見ると綺麗に! 嬉しいことですね。
さてさて、今日の話題は、お盆の帰省時に行った箱根の彫刻の森美術館です。
この時も晴天というわけではありませんでしたが、それでも雨の心配は無い中で楽しませていただきました。一緒に行った次女も小さいときに行ったことがあったことはあるのですが、ところどころしか覚えていないことから、大変楽しみにしていました(
ここは次女のリクエスト)。それでも、かなりの彫刻などは記憶の片隅に残っていたようです。そして、美術関連を勉強している次女はテンションがかなり上がっておりました。
そんな彫刻の森美術館の紹介の1回目です。ただの写真の羅列ですがm(_ _)m










今日は、またまた皮膚科に、2週間に1度づつ通っていますが、早いですね。それに、そろそろ、私私立の小学生たちが夏休みが終わり電車に戻ってくる時期になりましたね。車内のにぎやかさが戻ります。うるさいほど・・・
「今日は何の日」
24日(月) 大安 [旧暦七月十一日]
【ポンペイ最後の日】
西暦79年のこの日、イタリア南部のヴェスビアス火山が噴火した。大量の溶岩・火山灰が麓の町であるポンペイを直撃し、住民ら約2000人を含めて町ごと埋没してしまった。その後、この町の記憶は人々の記憶から忘れ去られてしまったが1748年に発見され、当時の姿が保存された形で現れた。
昼間も最高気温は30℃超えの暑くなりましたが、湿度が比較的低いことからと弱い風もあり、過ごしやすかったですね。
昨日は、町内の公園の全戸による清掃でしたが、多くの方が参加して下さったことと、暑いことには変わりありませんが、それでもひところの暑さとは違う中で草取りが進み、見る見ると綺麗に! 嬉しいことですね。
さてさて、今日の話題は、お盆の帰省時に行った箱根の彫刻の森美術館です。
この時も晴天というわけではありませんでしたが、それでも雨の心配は無い中で楽しませていただきました。一緒に行った次女も小さいときに行ったことがあったことはあるのですが、ところどころしか覚えていないことから、大変楽しみにしていました(
ここは次女のリクエスト)。それでも、かなりの彫刻などは記憶の片隅に残っていたようです。そして、美術関連を勉強している次女はテンションがかなり上がっておりました。
そんな彫刻の森美術館の紹介の1回目です。ただの写真の羅列ですがm(_ _)m










今日は、またまた皮膚科に、2週間に1度づつ通っていますが、早いですね。それに、そろそろ、私私立の小学生たちが夏休みが終わり電車に戻ってくる時期になりましたね。車内のにぎやかさが戻ります。うるさいほど・・・
「今日は何の日」
24日(月) 大安 [旧暦七月十一日]
【ポンペイ最後の日】
西暦79年のこの日、イタリア南部のヴェスビアス火山が噴火した。大量の溶岩・火山灰が麓の町であるポンペイを直撃し、住民ら約2000人を含めて町ごと埋没してしまった。その後、この町の記憶は人々の記憶から忘れ去られてしまったが1748年に発見され、当時の姿が保存された形で現れた。
旅行日記その4「飛騨街道 金山宿 筋骨めぐり」
旅行日記その3「下呂温泉合掌村ライトアップと早朝の散歩」
旅行日記その2「初日の昼食は、中津川・ちこり村」
旅行日記その1「巨岩に築かれた、山城苗木城跡」
旅行日記4「金沢 ひがし茶屋街」
旅行日記3「富山市ガラス美術館、池田屋保兵衛商店」
旅行日記その3「下呂温泉合掌村ライトアップと早朝の散歩」
旅行日記その2「初日の昼食は、中津川・ちこり村」
旅行日記その1「巨岩に築かれた、山城苗木城跡」
旅行日記4「金沢 ひがし茶屋街」
旅行日記3「富山市ガラス美術館、池田屋保兵衛商店」
この記事へのコメント
おはようございます。
公立の小中学は今日から学校ですね。
始業式もないらしい。けじめがないですね。
小さい時の風景って案外憶えているものですよ。
公立の小中学は今日から学校ですね。
始業式もないらしい。けじめがないですね。
小さい時の風景って案外憶えているものですよ。
Posted by 京男 at 2015年08月24日 05:07
おはようございます。
すぐに箱根の彫刻の森美術館をマップ検索して、芦ノ湖の北東・小湧谷付近と認知しました。
交通手段はどうやって?
国道1号線を上がる車のルートと、小田原・箱根登山鉄道を経由する電車のルートを思いつきました。
因みに、ウチから東名高速の車ルートで5時間1分の予想が出ました。
露天にも凄いオブジェが・・・
すぐに箱根の彫刻の森美術館をマップ検索して、芦ノ湖の北東・小湧谷付近と認知しました。
交通手段はどうやって?
国道1号線を上がる車のルートと、小田原・箱根登山鉄道を経由する電車のルートを思いつきました。
因みに、ウチから東名高速の車ルートで5時間1分の予想が出ました。
露天にも凄いオブジェが・・・
Posted by くじびき はずれ at 2015年08月24日 06:21
★京男さん、こんにちは
そう2学期制というのはどうも中途半端で良くないですね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
今回は兄貴の車で行きました。
ここの展示は野外が基本です。気持ちいいところです。
そう2学期制というのはどうも中途半端で良くないですね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
今回は兄貴の車で行きました。
ここの展示は野外が基本です。気持ちいいところです。
Posted by すー
at 2015年08月24日 14:30
