昨日(8/24)の朝は涼しさを通り過ぎ、何もかけないで寝ていると寒いくらいでした。こんな感覚も久しぶりに味わいました。それに、日の出の時間からも季節が秋に向かっていることを感じさせてくれます。小学校の子どもたちも夏休みが終わったところも・・・最近は2学期制ということで期の途中でもあり始業式が無いところも多いようです。何か締りがないですね。
暑さの方は、昨日も30℃超えでしたが、安定した青空と湿度が低めということで、カラリとした爽やかな暑さでしたね。
そんなお天気も昨日まで、今日は台風の影響でこちらも雨との予報です。それも少し荒れるかもという予報も?

さてさて、今日の話題も、お盆の帰省時に行った箱根の彫刻の森美術館です。
今の箱根は大涌谷の噴火の影響がありますが、最近は日本中のあちこちで火山・噴火の情報があり、すっかり話題に上がることも少なくなっています。この8月に箱根の2つの美術館を巡ったのですが、ポーラ美術館では野外の散策路が噴火の影響で閉鎖でしたが、ここ、彫刻の森美術館は野外も平常に営業! 彫刻の森美術館は野外展示が中心なので!
噴火の影響など感じさせないのんびりとした雰囲気が流れていました。入園者が少なかったのかどうかわ解りませんが、それなりの人々でにぎわっておりました。
そして、この緑の中・自然の中の展示がいいですね。何か心まで爽やか、のんびりそしてゆったりでした。

そんな彫刻の森美術館の紹介です。ただの写真の羅列ですがm(_ _)m

帰省の思い出「箱根 彫刻の森美術館 その2」

帰省の思い出「箱根 彫刻の森美術館 その2」

帰省の思い出「箱根 彫刻の森美術館 その2」

帰省の思い出「箱根 彫刻の森美術館 その2」

帰省の思い出「箱根 彫刻の森美術館 その2」

帰省の思い出「箱根 彫刻の森美術館 その2」

帰省の思い出「箱根 彫刻の森美術館 その2」

帰省の思い出「箱根 彫刻の森美術館 その2」

帰省の思い出「箱根 彫刻の森美術館 その2」

帰省の思い出「箱根 彫刻の森美術館 その2」

帰省の思い出「箱根 彫刻の森美術館 その2」

帰省の思い出「箱根 彫刻の森美術館 その2」


自然を借景とした展示、美術館が何とも優雅ですね。


「こうのとり、ISSにドッキング完了 輸送5回連続成功」このニュースは何か日本人として嬉しかったですね。(^_^)ニコニコ


「今日は何の日」

25日(火) 赤口 [旧暦七月十二日]

【ラーメン記念日】
1958年(昭和33年)のこの日、日清食品の創業者である安藤百福氏が開発した「チキンラーメン」を発売したことを記念して、日清食品が制定。
戦後の混雑する屋台の行列を見て、手軽に食べられるラーメンの開発を決心したという。

【ペスト菌発見の日】
1894年(明治27年)のこの日、北里柴三郎がペストが流行していた調査先の香港にてペスト菌を発見した。血清療法の発見でも知られる。生まれは熊本県阿蘇郡小国町北里。



同じカテゴリー(旅行)の記事画像
弾丸ツアーその2日目「日光東照宮」その2
弾丸ツアーその2日目「日光東照宮」その1
弾丸ツアーその1日目
旅行レポート(見学ハイライト編 2日目)
旅行レポート(見学ハイライト編 1日目)
旅行レポート(食事編)
同じカテゴリー(旅行)の記事
 旅行日記その4「飛騨街道 金山宿 筋骨めぐり」 (2025-02-06 03:48)
 旅行日記その3「下呂温泉合掌村ライトアップと早朝の散歩」 (2025-02-05 03:50)
 旅行日記その2「初日の昼食は、中津川・ちこり村」 (2025-02-04 03:52)
 旅行日記その1「巨岩に築かれた、山城苗木城跡」 (2025-02-03 03:54)
 旅行日記4「金沢 ひがし茶屋街」 (2024-11-02 03:00)
 旅行日記3「富山市ガラス美術館、池田屋保兵衛商店」 (2024-11-01 03:55)


この記事へのコメント
おはようございます。
そうですね。箱根のその後という報道がないですよね。
無いから終わったわけでないのに・・・。
昔、芝生の上で裸で寝たことを思い出す。
気持ち良かったなぁ。
Posted by 京男 at 2015年08月25日 06:45
おはようございます。
ダイナミックに力強く、あ、おんなじことか・・・さ
展示されているんですね。
ふれても良いのでしょうね。
Posted by くじびき はずれ at 2015年08月25日 06:49
★京男さん、こんにちは
しばらくすると、報道無くなりますよね。地元では続いているでしょうに・・・

★くじびき はずれさん、こんにちは
>ふれても良いのでしょうね。
触れるのはどうだろか?
Posted by すーすー at 2015年08月25日 13:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。