昨日(9/8)も結局は午前中から強い雨に・・・予報では雨は夕方以降とのことでしたが? それにしても本格的な強い雨になりました。
この強い雨の中でしたが所用があり、京都駅まで出かけたのですが、結局は地上を歩くことなく地下道とビルを渡り歩いてそのまま戻ってしまいました。それにしても余りにも雨が多いです、多すぎます。各地に避難情報がだされているようです。皆様のところにお被害はありませんか?
こちらでは、昨晩から近くの宇治川上流のダムから放流量を増やすと言う放送が流れぱなしです。かなり増水しているかも? 心配になります。
このところ何日は全く雨の降らない日がありません。もう、こんな日が何日続いているのかな?。体がカビそうです。
そんな雨の中を歩いている時に、何の脈略も無く、子どものころに言われていたこんな言葉が頭に浮かびました「土方(どかた)殺すには刃物はいらない、雨の3日でも降ればいい!」そう、そのころの土方の多くは日雇であり、雨で仕事が出来ないと収入が無いという構図でしたから!
実は、私が子どものころに亡くなったのですが、親父の弟(おじさん)が一時、日雇の土方をしてまして、そのころよく本人が言っていたことを・・・ふと、強い雨の中を歩いている時に頭に浮かんだだけですが!?
ところで、今日は9月9日で9が二つ重なる日で「重陽の節句」ですね。日本ではあまり重要視されていないようですが?
そんなこととは関係ありませんが、この雨続き、気が滅入りますね。ネタもないことからこんなものを撮影し、眺め、癒されてみました。
この植物は何なのか解りません。
鳥たちが食べた実のみが糞とともに庭に落ち、芽を出したものです。ハイ、お金がかかっていません(^_^)ニコニコ


それにしても、雨、何とかなりませんか?
「今日は何の日」
9日(水) 先負 [旧暦七月二十七日]
【重陽(ちょうよう)】
五節句のひとつ。この日は陽数の9がふたつ重なるため、重陽の節句、重九(ちょうく)の節句という。中国では古くからこの日に、邪気を払い長寿を祈って菊花酒を飲む風習があった。菊の花には万病に効霊力があると信じられていた。菊の節句とも言う。
【救急の日】
救急医療の大切さを理解してもらうために設けられた日。1982年(昭和57年)に厚生省(現在の厚生労働省)と消防庁が制定したもので、救急処置の講習会が開かれる。「9(きゅう)9(きゅう)」の語呂合わせ。
【チョロQの日】
玩具メーカーのタカラが自社商品「チョロQ」のPRのために制定。
チョロQは1980年(昭和55年)12月に発売開始。発売1年間で1000万台が販売された。2002年には公道を走行できるチョロQタイプの1人乗り電気自動車「Q-CAR」も発売された。
この強い雨の中でしたが所用があり、京都駅まで出かけたのですが、結局は地上を歩くことなく地下道とビルを渡り歩いてそのまま戻ってしまいました。それにしても余りにも雨が多いです、多すぎます。各地に避難情報がだされているようです。皆様のところにお被害はありませんか?
こちらでは、昨晩から近くの宇治川上流のダムから放流量を増やすと言う放送が流れぱなしです。かなり増水しているかも? 心配になります。
このところ何日は全く雨の降らない日がありません。もう、こんな日が何日続いているのかな?。体がカビそうです。
そんな雨の中を歩いている時に、何の脈略も無く、子どものころに言われていたこんな言葉が頭に浮かびました「土方(どかた)殺すには刃物はいらない、雨の3日でも降ればいい!」そう、そのころの土方の多くは日雇であり、雨で仕事が出来ないと収入が無いという構図でしたから!
実は、私が子どものころに亡くなったのですが、親父の弟(おじさん)が一時、日雇の土方をしてまして、そのころよく本人が言っていたことを・・・ふと、強い雨の中を歩いている時に頭に浮かんだだけですが!?
ところで、今日は9月9日で9が二つ重なる日で「重陽の節句」ですね。日本ではあまり重要視されていないようですが?
そんなこととは関係ありませんが、この雨続き、気が滅入りますね。ネタもないことからこんなものを撮影し、眺め、癒されてみました。
この植物は何なのか解りません。
鳥たちが食べた実のみが糞とともに庭に落ち、芽を出したものです。ハイ、お金がかかっていません(^_^)ニコニコ


それにしても、雨、何とかなりませんか?
「今日は何の日」
9日(水) 先負 [旧暦七月二十七日]
【重陽(ちょうよう)】
五節句のひとつ。この日は陽数の9がふたつ重なるため、重陽の節句、重九(ちょうく)の節句という。中国では古くからこの日に、邪気を払い長寿を祈って菊花酒を飲む風習があった。菊の花には万病に効霊力があると信じられていた。菊の節句とも言う。
【救急の日】
救急医療の大切さを理解してもらうために設けられた日。1982年(昭和57年)に厚生省(現在の厚生労働省)と消防庁が制定したもので、救急処置の講習会が開かれる。「9(きゅう)9(きゅう)」の語呂合わせ。
【チョロQの日】
玩具メーカーのタカラが自社商品「チョロQ」のPRのために制定。
チョロQは1980年(昭和55年)12月に発売開始。発売1年間で1000万台が販売された。2002年には公道を走行できるチョロQタイプの1人乗り電気自動車「Q-CAR」も発売された。
タグ :雨
この記事へのコメント
おはようございます。
そろそろ青空が見たいですね。
しかも今日は台風の影響がありそう。
野菜が高くなっていますね。
そろそろ青空が見たいですね。
しかも今日は台風の影響がありそう。
野菜が高くなっていますね。
Posted by 京男 at 2015年09月09日 05:02
おはようございます。
じっとしていると涼しく感じるのが、動くと湿度の高さで汗がジワッと。
汗臭さを感じるより、ひと昔前の部屋干しの洗濯物のようなカビ臭さに
着替えを促されます。
川の増水が気になりますね。
椿のような葉ですね。
じっとしていると涼しく感じるのが、動くと湿度の高さで汗がジワッと。
汗臭さを感じるより、ひと昔前の部屋干しの洗濯物のようなカビ臭さに
着替えを促されます。
川の増水が気になりますね。
椿のような葉ですね。
Posted by くじびき はずれ at 2015年09月09日 06:28
★京男さん、こんにちは
すっきりとした青空が見たいです。
★くじびき はずれさん、こんにちは
確かに、洗濯物もパリと渇きませんね。
川の方はまだまだ余裕がありました。
木の名前はもう少し大きく成長するとわかるのかな?
すっきりとした青空が見たいです。
★くじびき はずれさん、こんにちは
確かに、洗濯物もパリと渇きませんね。
川の方はまだまだ余裕がありました。
木の名前はもう少し大きく成長するとわかるのかな?
Posted by すー
at 2015年09月09日 13:36
