昨日(9/11)は、こちらでは申し訳ない程の爽やかな青空になりました。それにしても、今回の関東北及び東北の豪雨による被害は尋常ではありませんね。
ニュースの画像を見る度に、心が痛みます。わが家が、泥水につかり、または流れていく姿をどんな思いで見ていたのでしょうね。言葉にはとても表せないことだったと思います。
さて、今日の話題は、1ヶ月ほど前に入院させたわが家のゼンマイ式の柱時計です。昨日に無事に退院してまいりました。ボン、ボ~ンとなる時報の調子が悪く修理をお願いしていたものです。
今回も修理専門業者のところに回り、いろいろと調べていただきました。どうやら歯車に不具合があったようですが、もう古い機械なので手持ちの部品がなく(修理専門業者なので、いろいろと在庫の部品はも持っているようですが!)近い歯車を加工して取り替えてくれたとのことです。これは手間暇がかかったことだと思います。時計屋さん曰く、専門業者は直らないというのがどうも許せないということで意地で修理してくれたようです。その気持ち解るな! 専門業者としての技術者根性に火が付いたというところだと思います。
そんな苦労のおかげで、無事にわが家の元の壁でコチコチ、ボ~ン、ボンボンと聞きなれた音が心地よく聞こえてきます。嬉しいですね。技術者に拍手です\(^▽^)/
日本の技術者、技術者魂に(^_^)ニコニコ です。



これが、取り替えた歯車です

「今日は何の日」
12日(土) 赤口 [旧暦七月三十日]
【水路記念日】
1871年(明治4年)の旧暦の7月28日、海上保安庁水路部の前身にあたる、兵部省海軍部に水路局が、東京・築地の兵学寮内に設置されたことに由来。太陽暦に換算すると9月12日になるこの日を選んで、海上保安庁が制定。
【宇宙の日】
国際宇宙年であった1992年(平成4年)のこの日、スペースシャトル計画では日本人初の宇宙飛行士である毛利衛さんがスペースシャトル「エンデバー号」に乗って宇宙へ出発した。宇宙開発事業団などにより記念事業がおこなわれる。
【マラソンの日】
紀元前490年、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したが、アテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退。フェイディッピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走りついき、アテネの勝利を告げたまま絶命したといわれる日。
【ファミリーカラオケの日】(9月第2土曜日)
家族でカラオケを楽しんでもらおうと、日本カラオケスタジオ協会が1992年(平成4年)に制定。公立小中学校の週休2日制導入にあわせたもの。
ニュースの画像を見る度に、心が痛みます。わが家が、泥水につかり、または流れていく姿をどんな思いで見ていたのでしょうね。言葉にはとても表せないことだったと思います。
さて、今日の話題は、1ヶ月ほど前に入院させたわが家のゼンマイ式の柱時計です。昨日に無事に退院してまいりました。ボン、ボ~ンとなる時報の調子が悪く修理をお願いしていたものです。
今回も修理専門業者のところに回り、いろいろと調べていただきました。どうやら歯車に不具合があったようですが、もう古い機械なので手持ちの部品がなく(修理専門業者なので、いろいろと在庫の部品はも持っているようですが!)近い歯車を加工して取り替えてくれたとのことです。これは手間暇がかかったことだと思います。時計屋さん曰く、専門業者は直らないというのがどうも許せないということで意地で修理してくれたようです。その気持ち解るな! 専門業者としての技術者根性に火が付いたというところだと思います。
そんな苦労のおかげで、無事にわが家の元の壁でコチコチ、ボ~ン、ボンボンと聞きなれた音が心地よく聞こえてきます。嬉しいですね。技術者に拍手です\(^▽^)/
日本の技術者、技術者魂に(^_^)ニコニコ です。



これが、取り替えた歯車です

「今日は何の日」
12日(土) 赤口 [旧暦七月三十日]
【水路記念日】
1871年(明治4年)の旧暦の7月28日、海上保安庁水路部の前身にあたる、兵部省海軍部に水路局が、東京・築地の兵学寮内に設置されたことに由来。太陽暦に換算すると9月12日になるこの日を選んで、海上保安庁が制定。
【宇宙の日】
国際宇宙年であった1992年(平成4年)のこの日、スペースシャトル計画では日本人初の宇宙飛行士である毛利衛さんがスペースシャトル「エンデバー号」に乗って宇宙へ出発した。宇宙開発事業団などにより記念事業がおこなわれる。
【マラソンの日】
紀元前490年、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したが、アテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退。フェイディッピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走りついき、アテネの勝利を告げたまま絶命したといわれる日。
【ファミリーカラオケの日】(9月第2土曜日)
家族でカラオケを楽しんでもらおうと、日本カラオケスタジオ協会が1992年(平成4年)に制定。公立小中学校の週休2日制導入にあわせたもの。
タグ :柱時計
この記事へのコメント
おはようございます。
無事治ってよかった。
最近は、治せるのに治らないという人が多い。
技術の継承ができないですよね。
それが日本の良さなのにね。
無事治ってよかった。
最近は、治せるのに治らないという人が多い。
技術の継承ができないですよね。
それが日本の良さなのにね。
Posted by 京男 at 2015年09月12日 05:45
おはようございます。
長い闘病生活でしたね。 治って良かった。
どうもこの頃は地球と、我が頭の歯車も狂っているように思います。
長い闘病生活でしたね。 治って良かった。
どうもこの頃は地球と、我が頭の歯車も狂っているように思います。
Posted by くじびき はずれ at 2015年09月12日 07:13
★京男さん、おはようございます
たぶん、技術者の方は年齢の高い方でしょうね。
そんな感じ、イメージがあります。何とかしたいというその気持ちは!
★くじびき はずれさん、おはようございます
元気に我が家の壁で動いております(^_^)ニコニコ
今朝の東京の地震、豪雨の後にこれはたまりませんね。確かに地球はどうなっているのか?
たぶん、技術者の方は年齢の高い方でしょうね。
そんな感じ、イメージがあります。何とかしたいというその気持ちは!
★くじびき はずれさん、おはようございます
元気に我が家の壁で動いております(^_^)ニコニコ
今朝の東京の地震、豪雨の後にこれはたまりませんね。確かに地球はどうなっているのか?
Posted by すー
at 2015年09月12日 08:40

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |