ハグロトンボ----再びの登場

2008年07月19日

Posted by すー at 05:13 │Comments( 2 ) 昆虫・動物
ハグロトンボ----再びの登場


 昨日18日(金)は夜に滋賀県・草津まで講演会に行ってきました。このため、スーツ姿で電車で出勤です。雨も降っており何と言う蒸し暑さ。これはこれで、地獄ですね。その前日(17日)に研修の資料や、購入した本などをカバンに詰めて汗だくでした(家から駅まで歩いて15分、駅から会社まで歩いて15分・・・これが地獄!)。雨は午前中で止み、夕方は傘は不要でしたが、蒸し暑さは相変わらずです。
この出席した講演会も実は、どちらかと言うと義理での参加です。先日からスタートした携帯に関する業務にからんだことで、その関係の会社の営業マンに頼まれてということですね(^。^;;
たまには、人と人のお付き合いですので・・・お互い様ということで。でも、遅くなりましたね。夕食も抜きで(^o^)
しかし、その遅くなったお陰で近鉄電車でしばらくあっていなかった友達に出会いました。い~やあ!短時間ですがいろいろとおしゃべり・・・何か、ホッとするとする時間でした。

ところで、今日の話題は先日に紹介した「ハグロトンボ」です。先日紹介したときは1匹でしたが、このときはたくさん見かけました。やはり、川べりにはたくさんいるのですね。 それから、最近はお昼の散歩中にもトンボが飛んでいる姿を多く見かけるようになりました。今は梅雨が明けたばかりですが、自然は確実に秋の準備なのかな?

ハグロトンボ----再びの登場

ハグロトンボ----再びの登場

ハグロトンボ----再びの登場
この日も暑かったので、こんな橋の下の日陰でハグロトンボが休んでいました!





「今日は何の日」

19日(土) 仏滅 七赤 [旧暦六月十七日]

【女性大臣誕生の日】
1960年(昭和35年)のこの日、第一次池田勇人内閣へ中山マサが、厚生大臣として入閣しています。初の女性大臣です。

【マッターホルン北壁登頂の日】
1967年(昭和42年)のこの日、今井通子と若山美子が女性として初めて、標高4478mのスイス・マッターホルン北壁への登頂に成功しています。

【勤労青少年の日】(7月第3土曜日)
1970年(昭和45年)の5月25日に制定された勤労青少年福祉法に基づき定められています。


タグ :昆虫

同じカテゴリー(昆虫・動物)の記事画像
耐えてつなぐ!?
蝶の撮影秘話!?
今年初めてのオニヤンマ!
鹿・鹿・鹿!
その短い期間を繁殖活動に充てるカゲロウ
花散らし?
同じカテゴリー(昆虫・動物)の記事
 ハナナとミツバチ (2025-03-04 03:48)
 雪が降って寒くとも腹は減りますよねメジロさん (2025-02-25 03:50)
 「ヘビ」とついていますが、トカゲの仲間の「カナヘビ」 (2024-08-30 03:58)
 もしかしたら、生まれたてのアゲハ蝶かも (2024-04-25 04:08)
 春を待つサナギ (2024-01-18 03:56)
 お邪魔虫? (2023-10-06 04:01)


この記事へのコメント
おはようございます。
京都の蒸し暑さはすごいですね。今日も36度ぐらいになるらしい。スーツでウロウロはものすごい暑さだろうな。
ハグロトンボがたくさん休んでいるのは貴重な写真かもね。
Posted by 京男 at 2008年07月19日 06:12
★京男さん、こんいちは
ものすごい暑さですね。
ネクタイして上着は拷問のなにものでもないですね。
本当今日も暑かったです。
Posted by すー at 2008年07月19日 17:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。