昨日(6/6)の午前中は青空が広がっていましたが、午後からは雲が広がり、とにかく蒸し暑いです。予報ではこちら京都では30℃でしたが、ほぼそれに近い29℃とのこと、こちらでは梅雨入りして湿度が高いことから蒸し暑さが堪えます。
今日は午前中には雨が降り出すのか?どうやら予報では曇りのようですが・・・
さてさて、急きょ、秋に行われる予定の同窓会の打ち合わせの金沢行の報告です。ま~ここで取り上げる話題ではないかも知れませんが・・
6月4日(土)と5日(日)は、金沢では「百万石まつり」が開催されており、大変なにぎわいでした。この日を同窓会の下見に選んだのは、この祭りを見るためではなく、同じ4,5日に今回の幹事役の会社がイベントで商品を出展しているということに合わせたということです。そのイベントの見学も目的にひとつでした。い~やああ、最初からアクシデントがというか、大笑いしました。実は、金沢駅で11時に待ち合わせて、そのまま同窓会の会場となるホテル行く予定でしたが、私が大きな荷物を持っていて、「百万石祭り」のために駅のコインロッカーが一杯で預けることができません。仕方がなく幹事役の家に私の荷物を置いてから行こうとなり。タクシーに乗ります。彼の自宅について、荷物を玄関に入れてそのまま待たせてあるタクシーに乗ってホテルに向かう予定でした。ところが、その家の玄関が開かない仕方がなく、玄関横に荷物を置き、留守している奥さんに電話して、事情を説明。奥様曰く、「あんたにはあの玄関はコツがあり開けられない!」と、いつもどこから出入りしているのかな?。そんなドタバタ後は待たせてあるタクシーに乗り「○○ホテルに!」と運転手さんに伝えます。そして案内されたのがあろうことかラブホテル、午前中から男二人でラブホ!。運転手さんにここではないですよというと、何と伝えたホテルと同じ名前! 行きたかったのは、「プチ」が頭に付いた名前でしたが・・・運転手さんもおかしいと思ったんですよ!と。これには運転手さんを含めた3人で大笑いでした。
ホテルでの打ち合わせは昨日のブログでも取り上げさせていただきましたが、部屋割りもほぼ確定しました。
ホテルを後にして、同窓会の2日目のオプショナルツアーの散策ルートを確認のために、徒歩で金沢市内をぶらぶらと歩きまわります。途中では何度も祭りのパレードを見るための人たちと遭遇です。い~やああすごい人です。昼食を食べるところを探しますが、中々、良さげなとこころが見つかりません。仕方がなく百貨店の大食堂に! そこで、ホテルでの打ち合わせ内容をビール片手に整理です。
その後は、兼六公園に行き、車いすを借りる打ち合わせを行い、車いすで散策する予定の金沢城公園を歩き回ります。ここ金沢城が百万石祭りパレードの終点で、そのパレードに遭遇したことからしばらくその観覧を兼ねて休憩で、その様子が下記の写真です。
梯子乗り迫力があり、見ごたえがありました。













祭りを見てから、オプショナルツアーの昼食を予定しているホテルに、ここでまたまた、アクシデントが押さえてある食事処が何かの行き違いで、お昼には高すぎる値段ということが判明。昼でこの値段は×という急きょ同じホテル内の別のレストランと交渉です。何とか個室を押さえることができました。こうして直接、交渉しなかったら後でバタバタしたことになったかも知れませんね。
その後は本当は一旦、彼の家に戻って打ち合わせを行う予定でしたが、時間も遅くなったことから、そのまま片町の居酒屋で打ち合わせに!話もそこそこに美味しい食べ物と美味しい日本酒を満喫です。
実は、この片町に行くためにバスを待ちますが、彼はほとんどバスというものに乗ったことが無いようで、その上に祭りでバス路線が変更になっているためにどれに乗ったらよいのかわからない・・・普段、自分の車で移動する人はそんなものなのかも知れませんね。
ここの居酒屋さんは彼の会社の得意先でもあり、彼はお客でもあるというお店です。小さなお店ですが、い~やあああ、美味しいものをいただきました。途中から写真を撮るのを忘れていましたので、撮影した分だけで失礼します。
店主のおすすめの日本酒が何とも美味しい、実に危険なお酒です。気が付いたらどんどんとお変わりを注文してました。





ドジョウが美味しいということで進められた「ドジョウの串焼き」

ドジョウのから揚げ

店主が大きくて美味しい「のど黒」が入ったのでどうですか?と
い~やああ、美味しい、日本酒が進みます。
すっかりごちそうになってしまいました。
この後同窓会の宴会の二次会に予定してるスナックに偵察に( ^_^)/□☆□\(^_^ )でした。
あ、彼の家でもビールをお風呂上りにいただきました。
何かわけのわからないブログになってしまいました。m(_ _)m
◆「定点観察・田んぼ」
昨日(6/6)の様子です。
「今日は何の日」
7日(火) 先勝 [旧暦五月三日]
【母親大会記念日】
1955年(昭和30年)に東京の豊島公会堂で第1回母親大会が開催されたことによる。これには日本各地から2000名が参加したという。
今日は午前中には雨が降り出すのか?どうやら予報では曇りのようですが・・・
さてさて、急きょ、秋に行われる予定の同窓会の打ち合わせの金沢行の報告です。ま~ここで取り上げる話題ではないかも知れませんが・・
6月4日(土)と5日(日)は、金沢では「百万石まつり」が開催されており、大変なにぎわいでした。この日を同窓会の下見に選んだのは、この祭りを見るためではなく、同じ4,5日に今回の幹事役の会社がイベントで商品を出展しているということに合わせたということです。そのイベントの見学も目的にひとつでした。い~やああ、最初からアクシデントがというか、大笑いしました。実は、金沢駅で11時に待ち合わせて、そのまま同窓会の会場となるホテル行く予定でしたが、私が大きな荷物を持っていて、「百万石祭り」のために駅のコインロッカーが一杯で預けることができません。仕方がなく幹事役の家に私の荷物を置いてから行こうとなり。タクシーに乗ります。彼の自宅について、荷物を玄関に入れてそのまま待たせてあるタクシーに乗ってホテルに向かう予定でした。ところが、その家の玄関が開かない仕方がなく、玄関横に荷物を置き、留守している奥さんに電話して、事情を説明。奥様曰く、「あんたにはあの玄関はコツがあり開けられない!」と、いつもどこから出入りしているのかな?。そんなドタバタ後は待たせてあるタクシーに乗り「○○ホテルに!」と運転手さんに伝えます。そして案内されたのがあろうことかラブホテル、午前中から男二人でラブホ!。運転手さんにここではないですよというと、何と伝えたホテルと同じ名前! 行きたかったのは、「プチ」が頭に付いた名前でしたが・・・運転手さんもおかしいと思ったんですよ!と。これには運転手さんを含めた3人で大笑いでした。
ホテルでの打ち合わせは昨日のブログでも取り上げさせていただきましたが、部屋割りもほぼ確定しました。
ホテルを後にして、同窓会の2日目のオプショナルツアーの散策ルートを確認のために、徒歩で金沢市内をぶらぶらと歩きまわります。途中では何度も祭りのパレードを見るための人たちと遭遇です。い~やああすごい人です。昼食を食べるところを探しますが、中々、良さげなとこころが見つかりません。仕方がなく百貨店の大食堂に! そこで、ホテルでの打ち合わせ内容をビール片手に整理です。
その後は、兼六公園に行き、車いすを借りる打ち合わせを行い、車いすで散策する予定の金沢城公園を歩き回ります。ここ金沢城が百万石祭りパレードの終点で、そのパレードに遭遇したことからしばらくその観覧を兼ねて休憩で、その様子が下記の写真です。
梯子乗り迫力があり、見ごたえがありました。













祭りを見てから、オプショナルツアーの昼食を予定しているホテルに、ここでまたまた、アクシデントが押さえてある食事処が何かの行き違いで、お昼には高すぎる値段ということが判明。昼でこの値段は×という急きょ同じホテル内の別のレストランと交渉です。何とか個室を押さえることができました。こうして直接、交渉しなかったら後でバタバタしたことになったかも知れませんね。
その後は本当は一旦、彼の家に戻って打ち合わせを行う予定でしたが、時間も遅くなったことから、そのまま片町の居酒屋で打ち合わせに!話もそこそこに美味しい食べ物と美味しい日本酒を満喫です。
実は、この片町に行くためにバスを待ちますが、彼はほとんどバスというものに乗ったことが無いようで、その上に祭りでバス路線が変更になっているためにどれに乗ったらよいのかわからない・・・普段、自分の車で移動する人はそんなものなのかも知れませんね。
ここの居酒屋さんは彼の会社の得意先でもあり、彼はお客でもあるというお店です。小さなお店ですが、い~やあああ、美味しいものをいただきました。途中から写真を撮るのを忘れていましたので、撮影した分だけで失礼します。
店主のおすすめの日本酒が何とも美味しい、実に危険なお酒です。気が付いたらどんどんとお変わりを注文してました。





ドジョウが美味しいということで進められた「ドジョウの串焼き」

ドジョウのから揚げ

店主が大きくて美味しい「のど黒」が入ったのでどうですか?と
い~やああ、美味しい、日本酒が進みます。
すっかりごちそうになってしまいました。
この後同窓会の宴会の二次会に予定してるスナックに偵察に( ^_^)/□☆□\(^_^ )でした。
あ、彼の家でもビールをお風呂上りにいただきました。
何かわけのわからないブログになってしまいました。m(_ _)m
◆「定点観察・田んぼ」
昨日(6/6)の様子です。
「今日は何の日」
7日(火) 先勝 [旧暦五月三日]
【母親大会記念日】
1955年(昭和30年)に東京の豊島公会堂で第1回母親大会が開催されたことによる。これには日本各地から2000名が参加したという。
この記事へのコメント
おはようございます。
なんとも珍道中、松竹も吉本にもひけを取っていないように思います。
愉快で楽しく、そして美味しい下見だったことがよく分かりました。
いざ当日だったら、赤っ恥に青ざめるところでしたね。(^_-)
なんとも珍道中、松竹も吉本にもひけを取っていないように思います。
愉快で楽しく、そして美味しい下見だったことがよく分かりました。
いざ当日だったら、赤っ恥に青ざめるところでしたね。(^_-)
Posted by くじびき はずれ at 2016年06月07日 06:05
おはようございます。
面白い体験ですね。
ホテルに向かうタクシー内の空気が面白かっただろうな。
開かずの玄関も素晴らしい。
面白い体験ですね。
ホテルに向かうタクシー内の空気が面白かっただろうな。
開かずの玄関も素晴らしい。
Posted by 京男 at 2016年06月07日 06:45
★くじびき はずれさん、こんにちは
このネタ、吉本で買ってもらえませんかね(^_^)ニコニコ
ハイ、美味しい下見でした( ^_^)/□☆□\(^_^ )
★京男さん、こんにちは
友達は普段はどこから出入りしているのかな?
不思議です。
このネタ、吉本で買ってもらえませんかね(^_^)ニコニコ
ハイ、美味しい下見でした( ^_^)/□☆□\(^_^ )
★京男さん、こんにちは
友達は普段はどこから出入りしているのかな?
不思議です。
Posted by すー
at 2016年06月07日 13:42
