我が家で育った貴重な「みかん」

2006年12月19日

Posted by すー at 04:30 │Comments( 16 ) 植物
12月19日(火)

 昨日(12/18)は、周りの山(愛宕山、比叡山等)をみると、この冬初めての冠雪でした。昨夜から寒気団が流れ込んだとのことで、風が強くなり、山間部では雨が雪に変わったようです。
久しぶりの寒さで、オープンカー通勤の上着も、分厚いものに急遽の変更です。本当に、体調の管理に苦労します。

今日の紹介は、我が家の裏庭に生ったみかんです。
以前は、鉢植えで、花は咲くが実が小さいうちに落ちてしまうので、裏庭で少し日当たりは悪いのですが地下植えにして2年目になります。
そして、今年始めの収穫でした。でも、収穫できたのはたった2粒ですが!。
でも、めちゃうれしかったです。その2粒を、家族みんなで、分けながらいただきました。そのときのコメントが「みかんの味がする」でした(妙に納得)。これが、リンゴの味かがしたらびっくりなのですが、何か、家で収穫できたみかんと考えるだけで、私には、ものすごい、おいしい味がしました。
来年は、もっと収穫できるように、お世話をします。

そんなみかんの実の一生です。

      我が家で育った貴重な「みかん」
                              6月3日
                        花が終わり、小さな実が


      我が家で育った貴重な「みかん」
                             7月29日 
                     少しみかんらしくなってきました


            我が家で育った貴重な「みかん」
                              8月19日
                      ピンポン玉ぐらいの大きさに


      我が家で育った貴重な「みかん」
                             9月23日
               この時点では、まだ、8個ほど、残っていました


      我が家で育った貴重な「みかん」
                            11月18日
        少し黄色く色づいてきました。この時点で多分5個ほど


            我が家で育った貴重な「みかん」
                            11月18日
                     こんな感じで色づいてきました


      我が家で育った貴重な「みかん」
                            12月10日
                   収穫されたみかん、この時点では2個に

ほんの少しですが、家族みんなで分け合いました。めでたしめでたし(^。^)
来年は、もっと収穫できるように手入れをしてみます。

            我が家で育った貴重な「みかん」

      我が家で育った貴重な「みかん」
                みかんの皮がむきにくい。汚いむき方ですみません。
                         撮影的には失敗ですね!

      我が家で育った貴重な「みかん」
                        ね!。みかんでしょ(^o^)





「今日は何の日」

19日(火) 友引 一白 [旧暦十月二十九日]

【仏名会(ぶつみょうえ) 】
774年、清涼殿に僧を召して行われたのが始まりで「御仏名」「仏名懺悔」ともいいます。仏の名前をとなえ罪を清めることを目的とした法要。
845年に宮中の恒例行事となっています。すす払いは家の掃除、仏名会は心の掃除といわれています。

【日本初飛行の日】
ライト兄弟から遅れること7年と2日後の1910(明治43)年12月19日、日本最初の飛行訓練が
開始されました。場所は東京・代々木錬兵場(代々木公園)、パイロットは徳川好敏工兵大尉でした。5日後に離陸に成功、飛行時間は4分、高度70メートル、飛行距離3000メートルを記録しました。


同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨なので「早春の草花展」へ (2025-03-06 03:51)
 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは (2025-02-22 03:49)
 春を待つ?ツワブキの種たち! (2025-02-17 03:40)
 この造形は寒さと植物の合作? (2025-02-07 03:48)
 予約投稿、シモバシラ (2025-01-31 04:00)
 樹上によじ登る「ツルマサキ」 (2025-01-27 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
ニュースで雪の光景をみるとやっぱり冬なんだと思いますね。
服装の調整が大変。建物の中は暖房で暑いしね。
ミカンができたのは感激でしょうね。高山あたりでは柑橘系はできないそうです。憧れなんですって。
来年はもっと手入れをしていっぱいできるようにがんばりましょうね。
Posted by 京男 at 2006年12月19日 05:39
おおお!ちゃんとミカンになっていますね!
おはようございます。
以前、実が割れて嘆いていたのはミカンじゃなかったんでしたか??
Posted by PON at 2006年12月19日 06:13
★京男さん、おはようございます。
今朝は一段と寒いですね。ラジオでは、京都の気温が1℃代と言っていました。オープンカー通勤の手の感覚が殆どありません。ジンジン言っています。
みかん、来年に向けて今からがんばらなくてはね!
Posted by すー at 2006年12月19日 07:36
★PONさん、おはようございます。
今朝は、一段度寒いです。オープンカー通勤の寒さが応えます。
そう、そのみかんです。最終的に2個だけ残りました。
Posted by すー at 2006年12月19日 07:38
 素晴らしい! 
 ミカンの成長記録を拝見させていただきました(笑)
 本当に、立派なミカンですね!
 これは、確かに感激もひとしおだったことでしょう(笑)
Posted by きまぐれウサギ at 2006年12月19日 07:42
★きまぐれウサギさん、おはようございます。
たった2個でしたが、家族みんなで食べて何か、ものすごくおいしく感じました。但し、そう思ったのは私だけかもね^^;
Posted by すー at 2006年12月19日 07:48
すー さん おはようございます。

「みかん」なんですね、、、
みかんと言えば、おこたで・・お正月のイメージがあります。
ほのぼの~~ですね。
上手に育てられたと思います!
来年は きっと、たくさんの「みかん」が・・・
Posted by kaho at 2006年12月19日 08:32
★kaho さん、こんにちは
来年も頑張ります。
Posted by すー at 2006年12月19日 13:02
す-さん、こんにちは。

子どもでもなかなか記録を追いかけるのが、難しいのに よくぞ!
よくぞ!と感心しました。たった二個?なんて・・関係ないですよ、
らいねんのミカンは、おすそ分けに預かりま〜す!
Posted by 風 at 2006年12月19日 13:29
★風さん、こんにちは
花が咲いたときには、鈴なりになるのかと撮影を始めましたが、終わってみれば2個・・・寂しい限りでした。
でも、来年は、みなさんにおすそ分けでできるくらい、生るように頑張ります。
Posted by すー at 2006年12月19日 17:14
すーさん

自分の家で育てた「みかの味」は、格別でしょうね。
また、お家の庭が広いようですね。

我が家は狭くて、花を少し植えるスペースしかなく
少しぐらい、野菜を作りたく思います。

さて、きょうは偶然に外国産の青い「みかん」を食べました。
理由は、値段が安かったそうです。
Posted by びわさん at 2006年12月19日 17:43
伊藤:おぉ、庭先でみかん狩りができるんですか、粋ですねぇ。
佐郎:うちは朝、着替えるときに庭先で“靴下狩り”とか“シャツ狩り”をします…。
伊藤:取り込めよ、なぁ…。
Posted by 伊藤 佐郎 at 2006年12月19日 17:51
ミカン、さぞジューシーだったでしょうね。
うちの柑橘系は柚子の木二本ありますが、お花も香りよくきれいですよね。
暖地だったら、ミカンとかレモンを植えたいところですが、昨日の状態では無理ですね。
Posted by roserose at 2006年12月19日 18:03
★びわさん、おはようございます。
ただの、みかんでしが、ただのみかんではありませんでした。特に美味しい気がしました。
いえ、いえ、本当に狭い庭です。このみかんの木も高さ80cmほどです。
Posted by すー at 2006年12月20日 04:24
★伊藤 佐郎さん、おはyぷございます。
みかん狩り、2秒で終りです(^。^;;
育てるのは半年ですが!
Posted by すー at 2006年12月20日 04:27
★roserose さん、おはようございます。
大きな木なのですか?。小さく白い花が咲きますね。かわいい花が!
Posted by すー at 2006年12月20日 04:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。