お盆休みの暇しています
8月15日も本当に暑い一日。お盆休みも今日と明日で終りです。今年はお盆休みに私の故郷に戻りませんでしたので特にすることが無く(でも、お盆前に1泊2日で戻りましたが)毎日暇しています。
暇している割に、住んでいる京都・伏見区から出ていません。毎日午前中は散歩、家族からはこの暑いのによく毎日、散歩に出かけると言われています。
ということで、毎日が空の撮影ばかりです。この時期は以外に花が少ないのですよね。カメラを持ってブラブラと出かけても空ばかりの撮影になります。ということで3日連続の空の写真です。そして今日は京都の夏の最後のイベント「京都五山送り火」ですね。混むだろうな(^o^)
昨日はこんなところをブラブラとしました。

宇治川河川敷きの葦原。
ここは関西最大級のツバメの住みか!
夕暮れになると何万羽ものツバメが空を覆います。
その光景は圧巻です。
そんなツバメたちも8月末には南に飛び立ちます。

冬に野焼きをされた葦原は本当に元気に大きく青々と育っています。
綺麗です。

こんな橋の上を渡ります。ここの橋はツバメたちのために照明が工夫さており、
よくある高い鉄パイプの上から照らすタイプと異なり何かすっきりしています。

伏見の象徴の酒蔵も青空をバックに輝いていました。
夏の酒蔵ですよね。
*やはり、デジ一(デジタル一眼レフ)は綺麗に写ります。休みの日はデジ一! 普段の日はコンデジなので、何か嬉しい(^o^)
「今日は何の日」
16日(土) 仏滅 六白 [旧暦七月十六日]
【京都五山送り火】
盆に迎えた先祖の霊を見送り、無病息災を祈ります。「大」「妙法」の文字や、鳥居、舟形の火文字が京都五山に浮かび上がります。これで、京都の夏も終わりますね。でもこの暑さは終わらずしばらくは続きそうです。
【ベーブ・ルース忌】
1948年(昭和23年)のこの日、アメリカ大リーグで714本のホームランを放ったベーブ・ルースが死去。
【プレスリー忌】
1977年(昭和52年)のこの日、ロック界の巨星、エルビス・プレスリーが心臓発作で死去。享年42歳。
【女子大生誕生の日】
1913年(大正2年)、東北帝国大学が日本で初めて、女性に門戸を開放しました。これによって黒田チカ、牧田ラク、丹下ウメの3人がこの日に合格しています。
8月15日も本当に暑い一日。お盆休みも今日と明日で終りです。今年はお盆休みに私の故郷に戻りませんでしたので特にすることが無く(でも、お盆前に1泊2日で戻りましたが)毎日暇しています。
暇している割に、住んでいる京都・伏見区から出ていません。毎日午前中は散歩、家族からはこの暑いのによく毎日、散歩に出かけると言われています。
ということで、毎日が空の撮影ばかりです。この時期は以外に花が少ないのですよね。カメラを持ってブラブラと出かけても空ばかりの撮影になります。ということで3日連続の空の写真です。そして今日は京都の夏の最後のイベント「京都五山送り火」ですね。混むだろうな(^o^)
昨日はこんなところをブラブラとしました。

宇治川河川敷きの葦原。
ここは関西最大級のツバメの住みか!
夕暮れになると何万羽ものツバメが空を覆います。
その光景は圧巻です。
そんなツバメたちも8月末には南に飛び立ちます。

冬に野焼きをされた葦原は本当に元気に大きく青々と育っています。
綺麗です。

こんな橋の上を渡ります。ここの橋はツバメたちのために照明が工夫さており、
よくある高い鉄パイプの上から照らすタイプと異なり何かすっきりしています。

伏見の象徴の酒蔵も青空をバックに輝いていました。
夏の酒蔵ですよね。
*やはり、デジ一(デジタル一眼レフ)は綺麗に写ります。休みの日はデジ一! 普段の日はコンデジなので、何か嬉しい(^o^)
「今日は何の日」
16日(土) 仏滅 六白 [旧暦七月十六日]
【京都五山送り火】
盆に迎えた先祖の霊を見送り、無病息災を祈ります。「大」「妙法」の文字や、鳥居、舟形の火文字が京都五山に浮かび上がります。これで、京都の夏も終わりますね。でもこの暑さは終わらずしばらくは続きそうです。
【ベーブ・ルース忌】
1948年(昭和23年)のこの日、アメリカ大リーグで714本のホームランを放ったベーブ・ルースが死去。
【プレスリー忌】
1977年(昭和52年)のこの日、ロック界の巨星、エルビス・プレスリーが心臓発作で死去。享年42歳。
【女子大生誕生の日】
1913年(大正2年)、東北帝国大学が日本で初めて、女性に門戸を開放しました。これによって黒田チカ、牧田ラク、丹下ウメの3人がこの日に合格しています。
この記事へのコメント
おはようございます。
お盆休みはゆっくりなんですね。
私は昨日女房の実家でした。
すぐに帰るつもりが話し込んでしまいました。
で今日掲載予定の撮影がまだなのに気付きました。
それを撮影してから今日は掲載です。
お盆休みはゆっくりなんですね。
私は昨日女房の実家でした。
すぐに帰るつもりが話し込んでしまいました。
で今日掲載予定の撮影がまだなのに気付きました。
それを撮影してから今日は掲載です。
Posted by 京男 at 2008年08月16日 05:53
おはようございます。
今日は五山の送り火なんですね。
祖父母が健在していた時は毎年祖父母の家の近くから見ていました。
気が付いたら、もう20年も見てないです。とっても懐かしくなりました。
久々に見たいなぁとも思いますが、混んでいると思うとなかなか出かけられないですね。
今日は五山の送り火なんですね。
祖父母が健在していた時は毎年祖父母の家の近くから見ていました。
気が付いたら、もう20年も見てないです。とっても懐かしくなりました。
久々に見たいなぁとも思いますが、混んでいると思うとなかなか出かけられないですね。
Posted by Rin at 2008年08月16日 06:35
すーさん こんばんは〜
きょうは少しだけゆっくりしました(笑)田舎のお盆は忙しいですね、
今日の写真は清々しいですね〜青い空 みどりの葦原、ツバメの話、夏の酒蔵‥♪
一眼レフですか〜!やはり美しい(笑)
きょうは少しだけゆっくりしました(笑)田舎のお盆は忙しいですね、
今日の写真は清々しいですね〜青い空 みどりの葦原、ツバメの話、夏の酒蔵‥♪
一眼レフですか〜!やはり美しい(笑)
Posted by 風 at 2008年08月16日 20:23
★風さん、おはようございます。
我が家では誰かが尋ねてくるわけではないしね今のところ!
ご近所では孫を連れた娘、息子達が・・・賑やかです。
我が家では誰かが尋ねてくるわけではないしね今のところ!
ご近所では孫を連れた娘、息子達が・・・賑やかです。
Posted by すー at 2008年08月17日 03:43