一昨日(4/28)と昨日(4/29)の一泊二日で安いバスツアーに参加して、昨晩遅く無事に家に戻りました。やはり、自分の家、自分の布団が最高ですね。旅行の方も楽しかったですが。
今回の旅行は比較的にお天気に恵まれた方だと思います。雨合羽や傘など登場することなく、ただのお荷物になったことを幸せに思います。帰途に着いた頃のバスに乗車していた時には外は雨でしたが!
今回のバスツアーは「黄色と薄紅紫色のカタクリ 白馬五竜ウォーキング 2日間」というもので、メインは白馬五竜高山植物園でカタクリの群生を愛でるというものでした。しかしながら、残念ながらまだ、咲き出しで、群生には程遠い状態でした。そして、中綱湖の湖面に映るオオヤマザクラを見るというものよていされていましたが、これまた、桜の開花が遅れてまだ蕾固しという状態でした。例年よりも1週間から10日は遅れているようです。遅れていると言えば、雪解けも例年よりも遅れて、スキー場ではまだ営業中でした、このためウォーキングの距離が半分以下に・・そうそう、花桃の里の見学では予定していた場所の花桃の開花もこちらも遅く蕾ということで場所を変更でした。変更された昼神温泉郷の花桃も本当に見事でした。
そして、予定になかった「姫川源流」の観察もよかったです。
こうしたツアーは自然相手なのでなかなかタイミングが合わないことも多い。そんなときの対策がツアーの出来具合を大きく左右しますね。
今回の旅行は値段の割に、それと天候にも比較的恵まれたことから合格点かな(^_^)ニコニコ
写真をたくさん撮影しましたので、またこれからレポートを何日かに渡ってさせていただきます!
◇パンフレットなど

◇スキー客相手の決して高級なホテルではありませんでしたが、部屋から五竜山が綺麗に見えました。





「今日は何の日」
30日(日) 友引 [旧暦四月五日]
【図書館記念日】
1950年(昭和25年)のこの日に図書館法が公布されたことにちなむもので、1971年(昭和46年)の全国図書館大会で決定、翌年より記念日として行事を行っている。
【オランダ女王誕生日(クィーンズディ)】
1909年のこの日、オランダのユリアナ女王が生まれた。1948年9月4日に彼女が王位を継承し、それ以来オランダで国民の祝日とされた。
その後ユリアナ女王は、1980年に長女ベアトリクス王女(1938年1月31日生まれ)にその座を譲位。しかしベアトリクス王女は「花咲く春が国民の祝日にふさわしい」として、「女王の日」はそのまま継続された。
【荷風忌】
『あめりか物語』で知られる作家、永井荷風の命日。享年80。晩年は風変わりな生活ぶりで話題を呼んだ。
今回の旅行は比較的にお天気に恵まれた方だと思います。雨合羽や傘など登場することなく、ただのお荷物になったことを幸せに思います。帰途に着いた頃のバスに乗車していた時には外は雨でしたが!
今回のバスツアーは「黄色と薄紅紫色のカタクリ 白馬五竜ウォーキング 2日間」というもので、メインは白馬五竜高山植物園でカタクリの群生を愛でるというものでした。しかしながら、残念ながらまだ、咲き出しで、群生には程遠い状態でした。そして、中綱湖の湖面に映るオオヤマザクラを見るというものよていされていましたが、これまた、桜の開花が遅れてまだ蕾固しという状態でした。例年よりも1週間から10日は遅れているようです。遅れていると言えば、雪解けも例年よりも遅れて、スキー場ではまだ営業中でした、このためウォーキングの距離が半分以下に・・そうそう、花桃の里の見学では予定していた場所の花桃の開花もこちらも遅く蕾ということで場所を変更でした。変更された昼神温泉郷の花桃も本当に見事でした。
そして、予定になかった「姫川源流」の観察もよかったです。
こうしたツアーは自然相手なのでなかなかタイミングが合わないことも多い。そんなときの対策がツアーの出来具合を大きく左右しますね。
今回の旅行は値段の割に、それと天候にも比較的恵まれたことから合格点かな(^_^)ニコニコ
写真をたくさん撮影しましたので、またこれからレポートを何日かに渡ってさせていただきます!
◇パンフレットなど

◇スキー客相手の決して高級なホテルではありませんでしたが、部屋から五竜山が綺麗に見えました。





「今日は何の日」
30日(日) 友引 [旧暦四月五日]
【図書館記念日】
1950年(昭和25年)のこの日に図書館法が公布されたことにちなむもので、1971年(昭和46年)の全国図書館大会で決定、翌年より記念日として行事を行っている。
【オランダ女王誕生日(クィーンズディ)】
1909年のこの日、オランダのユリアナ女王が生まれた。1948年9月4日に彼女が王位を継承し、それ以来オランダで国民の祝日とされた。
その後ユリアナ女王は、1980年に長女ベアトリクス王女(1938年1月31日生まれ)にその座を譲位。しかしベアトリクス王女は「花咲く春が国民の祝日にふさわしい」として、「女王の日」はそのまま継続された。
【荷風忌】
『あめりか物語』で知られる作家、永井荷風の命日。享年80。晩年は風変わりな生活ぶりで話題を呼んだ。
旅行日記その4「飛騨街道 金山宿 筋骨めぐり」
旅行日記その3「下呂温泉合掌村ライトアップと早朝の散歩」
旅行日記その2「初日の昼食は、中津川・ちこり村」
旅行日記その1「巨岩に築かれた、山城苗木城跡」
旅行日記4「金沢 ひがし茶屋街」
旅行日記3「富山市ガラス美術館、池田屋保兵衛商店」
旅行日記その3「下呂温泉合掌村ライトアップと早朝の散歩」
旅行日記その2「初日の昼食は、中津川・ちこり村」
旅行日記その1「巨岩に築かれた、山城苗木城跡」
旅行日記4「金沢 ひがし茶屋街」
旅行日記3「富山市ガラス美術館、池田屋保兵衛商店」
この記事へのコメント
おはようございます。
雨に遭わなかったというのが最高のおみやげですね。心配でしたから。
オオヤマザクラや花桃は残念だったでしょうが巧く変更してもらえて良かったですね。
良心的なツアーだったのでしょう。
レポートの続きが楽しみです。
雨に遭わなかったというのが最高のおみやげですね。心配でしたから。
オオヤマザクラや花桃は残念だったでしょうが巧く変更してもらえて良かったですね。
良心的なツアーだったのでしょう。
レポートの続きが楽しみです。
Posted by くじびき はずれ at 2017年04月30日 07:48
おはようございます。
雨に遭わなかったのね。素晴らしい。
自然相手ですから、人間の思うように花が咲いたりしてくれない。
でも行けてよかったですね。
雨に遭わなかったのね。素晴らしい。
自然相手ですから、人間の思うように花が咲いたりしてくれない。
でも行けてよかったですね。
Posted by 京男 at 2017年04月30日 07:54
★くじびき はずれさん、おはようございます
そうですね、私としたら大変なご褒美ですね、雨に合わないとは(^_^)ニコニコ
やはり手慣れているツアーだと感じました。
★京男さん、おはようございます
本当に素晴らしい出来事ですよね(^_^)ニコニコ
そう、自然相手ですから・・・ね!
そうですね、私としたら大変なご褒美ですね、雨に合わないとは(^_^)ニコニコ
やはり手慣れているツアーだと感じました。
★京男さん、おはようございます
本当に素晴らしい出来事ですよね(^_^)ニコニコ
そう、自然相手ですから・・・ね!
Posted by すー
at 2017年04月30日 08:02
