最後の電球交換?

2017年09月16日

Posted by すー at 04:17 │Comments( 5 ) 日記
昨日(9/15)の朝は冷え込みました、最低気温は20℃を割り19℃ほどに。嬉しいやら寂しいやら、ま~うれしさの方が勝ってはいますが!。それでも、いよいよ夏も終わり近しだなと?。これ以上、暑い日が続いたら体がもちませんが!
こんな話題を
朝の仕事を終えて帰宅のために地下鉄に乗り、近鉄との乗換駅に着くと、またまた、電光掲示が消えています。
放送を聞くと「ただいま、近鉄電車は列車の運行を中止しております。JR等の振り替え運航を開始しております。そちらをご利用ください」と! え~またですか?。何で止まっているのかの理由の説明がありません。でも振替輸送がされていると言うことはこれは当分は動かないのかな?と そしてまたまた地下鉄は次々に到着して乗客を降ろしていきます。ハイ、当然ホームは乗客で溢れます。
しばらく並んでいたのですが、これではらちが明かないと、前々から妻に言われていた我が家の階段の照明が切れそうなので、何とかしてと言われていたことを思いだし、並んでいても仕方がないので地下鉄で京都駅まで戻り家電量販店で電球型LED電球を購入です。その間に列車の運行が開始されるかもとの時間稼ぎでした。
家に戻り、何で止まっていたのかをネットで確認すると「近鉄京都線 竹田駅~伏見駅間 線路の枕木から発煙のため運転見合わせ」とありました。11時少し前にとまったようです。私が近鉄竹田駅についたのが11時30分にはまだなっていませんでした。もう少しだったのに・・・残念!
その購入したLED電球は、我が家の吹き抜けになっている階段の天井の照明用です。高いところにあるので電球の交換が難しい。以前は窓枠のところにあしをかけて交換して、階段に飛び降りいました。さすがに、その高さから飛び降り、足を、膝を傷めない自信ななくなりました。
ということで10年は交換不要というLED電球に交換です。もしかしたら、今回の交換が最後の交換かも!? 10年先は分かりませんよね。(-_-メ)

最後の電球交換?
最後の電球交換?


そんな弱気なブログでした!
次に交換が必要なときには確実に誰か専門家にお願いしなければなりませんよね。
こうした構造は減るのかな?

今日から3連休の方もおられるでしょうね、どうやらこの連休は日本列島は台風直撃の模様ですね。
こちらでも、朝方から雨が降り出しています。被害が出ませんように!
今日は特別に朝の仕事があり上の娘も仕事のことで我が家は平日です。



「今日は何の日」

16日(土) 友引 [旧暦七月二十六日]

【日本中央競馬会発足記念日】
1954年(昭和29年)のこの日、農林省の監督の下に日本中央競馬会(JRA)が発足。民営の競馬が始まった。

【マッチの日】
1948年(昭和23年)のこの日、それまで配給制だったマッチの自由販売が認められたことに由来。
ちなみに、発火点に達しさえすればどこで擦っても火が付く「摩擦マッチ」は、1827年にイギリスの薬剤師J・ウォーカーによって発明された。
現在、世界で販売されるマッチのほとんどは、マッチ箱側面の摩擦面で擦らないと発火しない「安全マッチ」である。

【国際オゾン層保護デー、オゾン層保護のための国際デー】
1994年(平成6年)の国連総会にて制定。1987年(昭和62年)のこの日、「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が調印され
   たことにちなむ。なお日本では1997年(平成9年)より毎年9月を「オゾン層保護対策推進月間」としている。

【岸和田だんじり祭】(~17日)(「敬老の日」の前々日と前日)
1701年(元禄14)年、岸和田城主により行われた稲荷祭がその始まりで、その後岸城神社を岸和田村の産土神として、五穀豊穣を祈願した庶民の祭りとなった。重さ約4トンのだんじりが市中を曳き廻される。


タグ :電球交換

同じカテゴリー(日記)の記事画像
台風のさなかの初盆!
今回は嫌われたようです!
蒸し暑い一日
絶対に許せない!
雑多な話題!
屋根修理屋と庭師に変身!?
同じカテゴリー(日記)の記事
 降りました、積もりました! (2025-02-09 03:46)
 正月飾り (2025-01-02 03:18)
 謹賀新年2025 (2025-01-01 04:02)
 花の植え替え (2024-10-21 03:59)
 ザ・秋の話題! (2024-10-18 03:51)
 娘の刺繍糸で編む花 (2024-08-14 04:05)


この記事へのコメント
おはようございます。
この場所は、危ないですね。
私は普通の場所もやりません。
人工の股関節をいれているのでテコの原理で問題ない部分の骨が簡単に折れますからね。
明日は、雨が強そうなので実家に行くのは月曜かな・・・。
Posted by 京男 at 2017年09月16日 05:40
おはようございます。
そこへ着くまでに地下鉄でアナウンスは無かったのですかね?
そしたら手前の京都駅ぐらいで他の交通手段も考えられたように思うのですが。
30分程度じゃ連携出来ないのかなぁ?

照明器具は天井に付けるものだと設計者は思い込んで居たのでしょうね。
電球が壊れることまで考えてい無かった。
そういうお宅、多いですね。
Posted by くじびき はずれ at 2017年09月16日 06:46
★京男さん、こんにちは
私も自分でやる最後の交換かも・・・

★くじびき はずれさん、こんにちは
ですよね、発生して間もなかったのかな?

この団地でも同じような設計の家が多いので、お年寄りの家では困っているでしょうね。
Posted by すーすー at 2017年09月16日 14:04
すーさん

最後の電球交換って・・ちょっと嬉しいような、
寂しいような〜〜〜(笑)
Posted by 風 at 2017年09月16日 19:07
★風さん、おはようございます
まだまだ、私は誰かに交換をしてもらうつもりですが! そのためにも健康に留意します。(^_^)ニコニコ
Posted by すーすー at 2017年09月17日 04:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。