昨日(9/12)も不安定で雨が降ったり止んだりを繰り返す一日となりました。本当に雨が多いです。この雨続きでは、台風の被害を受けたところでは片づけとか本当に大変だと思います。
今日のブログでは、植物園の台風21号の被害の話題は止めようかと思いていたのですが、ほかに良い話題が無いのと、改めてその台風被害の大きさに度肝を抜かれたことも! それと頑張っている職員さんたちを応援する気持ちで掲載です。
昨日も園内をブラブラしながら被害の状況を見てきました。職員さんと少しお話しもさせていただいたのですが、「がっかりや残念」という気持ちを通りこしていると嘆いておられました。それに園内からみる空が随分と広く見えるようになってしまったとも・・・そうでしょうね、昨年と今年と二年続けて大木がバタバタと倒れたら空も広く見えますよね。
そんな懸命な修復作業を見かけてしまったので、取り上げました。
昨年の台風の被害修復がやっと落ち着いてきたところに、今回の台風の大きな被害・・・信じられません。
◇宙づり作業

クスノキ並木でクレーン車が何か作業

近づいて確認すると人が作業員が宙づりです
拡大してみてください!

吊るされたまま、チェーンソーを使って作業

すごい作業ですね。
こんな作業がいくつあるのでしょうね!
◇園内で見かけた被害

これなら空が広く大きくみえますよね

サルスベリの木も

あずま屋も倒木の直撃を受けたようです

この木が私が見かけた中では最大かな?

優に5mを超えていました
すみません、同じような話題の連続で・・・それだけ私のショックが大きいということでご勘弁ください。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
〇タコノアシ(蛸の足)
放射状に数本に分かれた総状花序を茎の先につけ、これを上から見ると、
吸盤のついた蛸の足を下から見たのに似ていることが名前の由来となります
〇ミズキンバイ(水金梅)
和名は花が高山植物のキンバイソウに似て水辺に生えることから
**********************************************
「今日は何の日」
13日(木) 大安 [旧暦八月四日]
【世界の法の日】
1965年(昭和40年)のこの日、ワシントンで「法による世界平和についての国際会議」が開催された。この会議で「国際間に法の支配を徹底させることで世界平和を確立しよう」という宣言が採択されたことを記念したもの。
【司法保護記念日】
犯罪の予防と犯罪者に対する更正の道を見守る司法保護司や保護機関の働きについて、多くの人の理解を得る目的で設けられた日。1933年(昭和8年)に各地の司法保護事業団が設けた「司法保護デー」がその始まりといわれている。
【乃木大将の日、乃木祭】
1912年(大正元年)のこの日、陸軍大将の乃木希典(まれすけ)が明治天皇の大喪の日の夜に夫人とともに殉死した。この後、彼の自宅のあった地や、京都・伏見に所在する明治天皇陵のほど近くなどに乃木神社が設けられた。
今日のブログでは、植物園の台風21号の被害の話題は止めようかと思いていたのですが、ほかに良い話題が無いのと、改めてその台風被害の大きさに度肝を抜かれたことも! それと頑張っている職員さんたちを応援する気持ちで掲載です。
昨日も園内をブラブラしながら被害の状況を見てきました。職員さんと少しお話しもさせていただいたのですが、「がっかりや残念」という気持ちを通りこしていると嘆いておられました。それに園内からみる空が随分と広く見えるようになってしまったとも・・・そうでしょうね、昨年と今年と二年続けて大木がバタバタと倒れたら空も広く見えますよね。
そんな懸命な修復作業を見かけてしまったので、取り上げました。
昨年の台風の被害修復がやっと落ち着いてきたところに、今回の台風の大きな被害・・・信じられません。
◇宙づり作業

クスノキ並木でクレーン車が何か作業

近づいて確認すると人が作業員が宙づりです
拡大してみてください!

吊るされたまま、チェーンソーを使って作業

すごい作業ですね。
こんな作業がいくつあるのでしょうね!
◇園内で見かけた被害

これなら空が広く大きくみえますよね

サルスベリの木も

あずま屋も倒木の直撃を受けたようです

この木が私が見かけた中では最大かな?

優に5mを超えていました
すみません、同じような話題の連続で・・・それだけ私のショックが大きいということでご勘弁ください。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
〇タコノアシ(蛸の足)
放射状に数本に分かれた総状花序を茎の先につけ、これを上から見ると、
吸盤のついた蛸の足を下から見たのに似ていることが名前の由来となります
〇ミズキンバイ(水金梅)
和名は花が高山植物のキンバイソウに似て水辺に生えることから
**********************************************
「今日は何の日」
13日(木) 大安 [旧暦八月四日]
【世界の法の日】
1965年(昭和40年)のこの日、ワシントンで「法による世界平和についての国際会議」が開催された。この会議で「国際間に法の支配を徹底させることで世界平和を確立しよう」という宣言が採択されたことを記念したもの。
【司法保護記念日】
犯罪の予防と犯罪者に対する更正の道を見守る司法保護司や保護機関の働きについて、多くの人の理解を得る目的で設けられた日。1933年(昭和8年)に各地の司法保護事業団が設けた「司法保護デー」がその始まりといわれている。
【乃木大将の日、乃木祭】
1912年(大正元年)のこの日、陸軍大将の乃木希典(まれすけ)が明治天皇の大喪の日の夜に夫人とともに殉死した。この後、彼の自宅のあった地や、京都・伏見に所在する明治天皇陵のほど近くなどに乃木神社が設けられた。
この記事へのコメント
おはようございます。
片付けが大変でしょうね。
でも次回のことがあるから単純に修復より、風に強い工夫も必要かも。
おそらく来年も同じような台風がくるでしょうから。
片付けが大変でしょうね。
でも次回のことがあるから単純に修復より、風に強い工夫も必要かも。
おそらく来年も同じような台風がくるでしょうから。
Posted by 京男 at 2018年09月13日 06:26
おはようございます。
茫然自失。 職員さん皆さんがそういう思いでいらっしゃることでしょうね。
私もクレーンで吊ってもらった経験がありました。
上下はそんなに怖くないけれど、横に振られると振り子のように揺らぐので恐かった。
下から登る不安定さよりは楽だと思いました。
茫然自失。 職員さん皆さんがそういう思いでいらっしゃることでしょうね。
私もクレーンで吊ってもらった経験がありました。
上下はそんなに怖くないけれど、横に振られると振り子のように揺らぐので恐かった。
下から登る不安定さよりは楽だと思いました。
Posted by くじびき はずれ at 2018年09月13日 07:50
こんにちは。
お写真で見せていただいていても
え!えっ!とおもいますから
目の当たりにされているすーさまの
ショックは大きいのがわかります。
宙吊りでの作業は職人技ですね。
いまはクレーンなどを使えますが
その昔は木から木へと移っての
作業だったかと…。
自然の猛威には逆らえませんが
水害もですが
台風被害も年々、ひどくなっていますね…。
ここの公園の金木犀も倒れたままです。
市の管理下にあるので部署からの人で
ないと触れないのかと思います。
起こして生きるならば早く…とも
思いますが他に急ぐ仕事があるか…、
それとも役所仕事かな…とも思っています。
お写真で見せていただいていても
え!えっ!とおもいますから
目の当たりにされているすーさまの
ショックは大きいのがわかります。
宙吊りでの作業は職人技ですね。
いまはクレーンなどを使えますが
その昔は木から木へと移っての
作業だったかと…。
自然の猛威には逆らえませんが
水害もですが
台風被害も年々、ひどくなっていますね…。
ここの公園の金木犀も倒れたままです。
市の管理下にあるので部署からの人で
ないと触れないのかと思います。
起こして生きるならば早く…とも
思いますが他に急ぐ仕事があるか…、
それとも役所仕事かな…とも思っています。
Posted by ぷーちゃん* at 2018年09月13日 11:02
★京男さん、こんにちは
また、1年近く片づけにかかるかも知れませんね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
>私もクレーンで吊ってもらった経験がありました。
すごい、尊敬のまなざしになります。私は絶対に無理です。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
>台風被害も年々、ひどくなっていますね
ですよね、勢力が衰える前に上陸ですから・・・本当に怖いです。
金木犀心配ですね。早く判断をして手当をしてあげないと・・ですよね。
また、1年近く片づけにかかるかも知れませんね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
>私もクレーンで吊ってもらった経験がありました。
すごい、尊敬のまなざしになります。私は絶対に無理です。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
>台風被害も年々、ひどくなっていますね
ですよね、勢力が衰える前に上陸ですから・・・本当に怖いです。
金木犀心配ですね。早く判断をして手当をしてあげないと・・ですよね。
Posted by すー
at 2018年09月13日 13:33
