シュウメイギク

2019年10月18日

Posted by すー at 04:18 │Comments( 4 ) 花(秋)
昨日(10/17)の朝は一昨日の最低気温と比べたら2°ほど高かったようですが、それでも朝の6時過ぎに家を出る者にとっては寒いのに変わりはありませんが!。昨日のお天気は曇り空が広がり、今日は雨が予想されています。台風19号の被災地でも、今日と明日は雨で、それも大雨になるかもと言われています。河川が決壊した地域などでは少しの雨でも災害がと言われていますので本当に心配になりますね。わが家も、宇治川沿いにあり、上流にはダムもあるので本当に他人ごとではありません。

そんなことを書きながらもこんなのんきな話題ですが、それが、秋の風情を感じさせる優雅な花の「秋明菊(シュウメイギク)」キンポウゲ科です。

シュウメイギク-21(20191015).jpg
シュウメイギク-22(20191015).jpg
シュウメイギク-23(20191015).jpg
シュウメイギク-24(20191015).jpg
シュウメイギク-25(20191015).jpg
シュウメイギク-26(20191015).jpg
シュウメイギク-27(20191015).jpg
シュウメイギク-28(20191015).jpg
シュウメイギク-29(20191015).jpg


暑さが和らぎ始めたころから咲き出し、風に揺れるその姿も優雅ですてきですよね。
名前にキクが付きますが、キクの仲間ではなくアネモネの仲間のキンポウゲ科です。

  ★★★★★★ 宣伝です ★★★★★★

***********************************************
リーガロイヤルホテル京都 開業50周年記念
       京都のチカラ
       「50人50色」
***********************************************
が、2019年11月1日(金)~11月10日(日)まで
リーガロイヤルホテル京都で開催されます。

その開業50周年記念のひとつのコーナーで
京都の芸術大学の学生のアート作品を展示。
若い芸術家の新鮮で創造力あふれる作品をご鑑賞ください。

として、娘も木版画1点ですが、ロビー(1F)で展示されます。

ブログ用-1(20191018).jpg
ブログ用-2(20191018).jpg
ブログ用-3(20191018).jpg



今は、毎日、遅くまで学校に残り、木版に向かって彫刻刀で彫っているようです。
どんな作品ができるのか楽しみでもあります。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


18日(金) 仏滅 [旧暦九月二十日]

【統計の日】
国民に統計の重要性を理解してもらおうと1973年(昭和48年)に政府が制定した日。日本初の近代的統計である「府県物産表」についての太政官布告が公布されたのが、1870年(明治3年)の10月18日(旧暦の9月24日) だったことから。

【冷凍食品の日】
1986年(昭和61年)に日本冷凍食品協会が制定した日で、便利な冷凍食品をもっと食べてもらおうとPRするのが目的。冷凍のトウ(10)とマイナス18度が冷凍食品の品質を保持するのに最適な温度のため10月18日とした。



同じカテゴリー(花(秋))の記事画像
ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」
キイジョウロウホトトギスのキイとは?
本来のシュウメイギクがキブネギク?
二つの皇帝!?
そろそろ、菊の花も見納め?
秋に咲く桜!
同じカテゴリー(花(秋))の記事
 ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」 (2025-01-04 01:47)
 花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」 (2024-12-17 03:49)
 花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」 (2024-12-08 03:57)
 プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」 (2024-12-04 03:51)
 タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」 (2024-12-03 03:50)
 食べられない蕎麦? ツルソバ (2024-11-29 03:51)


この記事へのコメント
おはようございます。
早朝出勤のすーさんにとって服装は難しい時期ですね。
でもやっといい季節になりましたね。
この花は見たことがないかも。
Posted by 京男 at 2019年10月18日 05:04
おはようございます。
今朝の奈良は17度からのスタートで、ここ最近になく温かめで降ったりやんだりで24度くらいまで
なんとなく温かさを取り戻したような一日になりそうです。

秋明菊、なるほど、葉っぱを見るとキク科の物では無さそうですね。

お嬢さん、どんどん腕を磨かれてますね。
Posted by くじびき はずれ at 2019年10月18日 06:06
おはようございます。
女心と秋の空…。
昨日の空はまさしく秋の空でした。
女心と…の女心より最近は男心の方が
変化激しいかも知れません…。

菊らしからぬ花びらだなあ〜と
思って見ていたら最後に答えがありました。
キンポウゲ科とは
謎は解明されて納得しつつも
びっくりです。
赤い色に置き換えると
まさにアネモネ(?)です。
Posted by ぷーちゃん* at 2019年10月18日 06:40
★京男さん、こんにちは
そうなんです、朝に出かけるときの気温と戻るときの気温差が大きいので。

★くじびき はずれさん、こんにちは
一日の気温差が大きいので着るものに困ります。
葉と花びらが違いますよね。
>お嬢さん、どんどん腕を磨かれてますね。
どんな作品か分かりませんが、露出は多い方が肥やしになりますよね。

★ぷーちゃんさん、こんにちは
菊と名前が付くのでややこしいですよね。
Posted by すーすー at 2019年10月18日 13:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。