昨日(10/23)は、午前中は青空も広がりましたが、午後からはどんどんと雲が広がり夕方には今にも降りそうなくらいの厚い雲に覆われてしまいました。今日は雨の予報ですね。傘が手放せないかも明日も!
さてさて、ブログのネタがないことから、無理やりの登場です。植物園は秋の花が咲き出し、春や夏のような華やかさは少ないですが、しっとりとした優しい花たちが増えています。そんな中の一つの花の名前が、時代劇に出てきそうな渡世人の口上をなぜか連想してしまって、自分で撮影しながら思わず笑ってしまった花です。
それが「セキヤノアキチョウジ(関谷の秋丁字)」 シソ科です。
頭の中に突然、浮かんだ渡世人の口上
***********************************************
おひかえなさんせ、おひかえなさんせ、早速おひかえあって、ありがとうござんす。
手前、生国と申しまするは、関谷の国、名前発しまするは失礼にござんす、本名は秋丁字にござんす。
***********************************************
が何故か、撮影するときに思い浮かび、思わず笑い声が漏れてしまいました。
誰かに聞かれたら気持ち悪く思われたでしょうね。という「セキヤノアキチョウジ(関谷の秋丁字) シソ科」です。
セキヤノアキチョウジは、山地の木陰に生える多年草です。茎の先や葉腋から花序柄をだし総状の花序をつけ、花は淡青紫色で、花冠は長さ約20mmの唇形型で細毛があり、萼は小さく5裂しています。
秋に青紫色の唇形の花をつけ、「丁字」形の花であるところからこの名にことです。「関屋」とは昔の関守の家(関所を守る家) のこと。関所の近くに咲いていたからこの名になったようです。
茎や葉は除虫剤や香料になるようです。




失礼しました(-_-メ)
本当にどうでもいい話でしたね。
本当にヒマですね!
そうか、今日は24節気のひとつ「霜降」ですね。
秋が一段と深まり霜が降りることが多くなり、冬の近づきを感じる頃とも。木枯らしが吹き始め、楓が紅葉し始めるころとも。と言いましても、こちら京都の昨日は25°超えの夏日だったようですが!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★★★★★★ 宣伝です ★★★★★★
***********************************************
リーガロイヤルホテル京都 開業50周年記念
京都のチカラ
「50人50色」
***********************************************
が、2019年11月1日(金)~11月10日(日)まで
リーガロイヤルホテル京都で開催されます。
その開業50周年記念のひとつのコーナーで
京都の芸術大学の学生のアート作品を展示。
若い芸術家の新鮮で創造力あふれる作品をご鑑賞ください。
として、娘も木版画1点ですが、ロビー(1F)で展示されます。



★「今日は何の日」★
24日(木) 仏滅 [旧暦九月二十六日]
【霜降】
24節気のひとつ。秋が一段と深まり霜が降りることが多くなる。冬の近づきを感じる頃。木枯らしが吹き始め、楓が紅葉し始める。
【国連の日】
1945年(昭和20年)6月26日にサンフランシスコで調印された国際連合憲章が同年のこの日に発効、国際連合が正式に発足したことに由来する。
日本は1956年(昭和31年)に加盟が認められた。
【世界開発情報の日】
国連が制定した国際デーのひとつ。世界中の開発の情報を集め地球全体の開発のバランスを考えようというのが目的。
【軍縮週間】(~30日)
国連が制定した国際週間。
さてさて、ブログのネタがないことから、無理やりの登場です。植物園は秋の花が咲き出し、春や夏のような華やかさは少ないですが、しっとりとした優しい花たちが増えています。そんな中の一つの花の名前が、時代劇に出てきそうな渡世人の口上をなぜか連想してしまって、自分で撮影しながら思わず笑ってしまった花です。
それが「セキヤノアキチョウジ(関谷の秋丁字)」 シソ科です。
頭の中に突然、浮かんだ渡世人の口上
***********************************************
おひかえなさんせ、おひかえなさんせ、早速おひかえあって、ありがとうござんす。
手前、生国と申しまするは、関谷の国、名前発しまするは失礼にござんす、本名は秋丁字にござんす。
***********************************************
が何故か、撮影するときに思い浮かび、思わず笑い声が漏れてしまいました。
誰かに聞かれたら気持ち悪く思われたでしょうね。という「セキヤノアキチョウジ(関谷の秋丁字) シソ科」です。
セキヤノアキチョウジは、山地の木陰に生える多年草です。茎の先や葉腋から花序柄をだし総状の花序をつけ、花は淡青紫色で、花冠は長さ約20mmの唇形型で細毛があり、萼は小さく5裂しています。
秋に青紫色の唇形の花をつけ、「丁字」形の花であるところからこの名にことです。「関屋」とは昔の関守の家(関所を守る家) のこと。関所の近くに咲いていたからこの名になったようです。
茎や葉は除虫剤や香料になるようです。




失礼しました(-_-メ)
本当にどうでもいい話でしたね。
本当にヒマですね!
そうか、今日は24節気のひとつ「霜降」ですね。
秋が一段と深まり霜が降りることが多くなり、冬の近づきを感じる頃とも。木枯らしが吹き始め、楓が紅葉し始めるころとも。と言いましても、こちら京都の昨日は25°超えの夏日だったようですが!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★★★★★★ 宣伝です ★★★★★★
***********************************************
リーガロイヤルホテル京都 開業50周年記念
京都のチカラ
「50人50色」
***********************************************
が、2019年11月1日(金)~11月10日(日)まで
リーガロイヤルホテル京都で開催されます。
その開業50周年記念のひとつのコーナーで
京都の芸術大学の学生のアート作品を展示。
若い芸術家の新鮮で創造力あふれる作品をご鑑賞ください。
として、娘も木版画1点ですが、ロビー(1F)で展示されます。



★「今日は何の日」★
24日(木) 仏滅 [旧暦九月二十六日]
【霜降】
24節気のひとつ。秋が一段と深まり霜が降りることが多くなる。冬の近づきを感じる頃。木枯らしが吹き始め、楓が紅葉し始める。
【国連の日】
1945年(昭和20年)6月26日にサンフランシスコで調印された国際連合憲章が同年のこの日に発効、国際連合が正式に発足したことに由来する。
日本は1956年(昭和31年)に加盟が認められた。
【世界開発情報の日】
国連が制定した国際デーのひとつ。世界中の開発の情報を集め地球全体の開発のバランスを考えようというのが目的。
【軍縮週間】(~30日)
国連が制定した国際週間。
タグ :セキヤノアキチョウジ植物園
ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」
花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」
花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」
プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」
タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」
食べられない蕎麦? ツルソバ
花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」
花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」
プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」
タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」
食べられない蕎麦? ツルソバ
この記事へのコメント
おはようございます。
街行く人の服装がバラバラですね。
白人は夏仕様、日本人は冬仕様だったりします。
昨日はちょっと暑かった。
今日は雨模様。
そろそろ秋になって欲しい。
街行く人の服装がバラバラですね。
白人は夏仕様、日本人は冬仕様だったりします。
昨日はちょっと暑かった。
今日は雨模様。
そろそろ秋になって欲しい。
Posted by 京男 at 2019年10月24日 04:46
おはようございます。
関西に秋丁字と言う品種があって、箱根の関辺りの品種がコレなんですね。
いずれにしても山手だとすると見たことは無いかなぁ。
関西に秋丁字と言う品種があって、箱根の関辺りの品種がコレなんですね。
いずれにしても山手だとすると見たことは無いかなぁ。
Posted by くじびき はずれ at 2019年10月24日 07:16
おはようございます。
ひと雨ごとに深まりいく秋ですね。
セキヤノアキチョウジ。
初めて見る名前にお花です。
綺麗な色のお花ですが
咲き方は変わっていますね。
昨日は久しぶりに歩きに行きましたが
あちこちで金木犀が香っていて
マスクの中で鼻をクンクンでした(^○^)
ひと雨ごとに深まりいく秋ですね。
セキヤノアキチョウジ。
初めて見る名前にお花です。
綺麗な色のお花ですが
咲き方は変わっていますね。
昨日は久しぶりに歩きに行きましたが
あちこちで金木犀が香っていて
マスクの中で鼻をクンクンでした(^○^)
Posted by ぷーちゃん* at 2019年10月24日 07:31
★京男さん、こんにちは
今日は長袖が欲しい気温ですね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
近い種はその違いが判らないこと多いですよよね。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
今日は少し涼しいですね。やはりお日様が顔を出さないと気温が、体感気温が上がりませんね。
色合いが綺麗ですよね。
こちらでは、キンモクセイがそろそろ終わりかけです。我が家のキンモクセイも花が大分散りました。
こうして、秋が深まっていくのでしょうね。
今日は長袖が欲しい気温ですね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
近い種はその違いが判らないこと多いですよよね。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
今日は少し涼しいですね。やはりお日様が顔を出さないと気温が、体感気温が上がりませんね。
色合いが綺麗ですよね。
こちらでは、キンモクセイがそろそろ終わりかけです。我が家のキンモクセイも花が大分散りました。
こうして、秋が深まっていくのでしょうね。
Posted by すー
at 2019年10月24日 13:27
