感謝のプレゼントが届きました

2008年10月23日

Posted by すー at 04:17 │Comments( 4 ) 日記
感謝のプレゼントが届きました


昨日(10/22)は前日までと打って変わって、昼からは雨・・・・何とか時代祭りは行われたようです。
予報では昨日は夜になってから雨でしたが、こんなこともあろうかとカッパを用意してオープンカー通勤でした。よかったような、やはり残念というべきか、帰りはしっかりカッパ姿の帰宅となりました。
 今日、私は京都市内に出かけの予定なので、やはり雨ですね。家族からも、見事な雨男とお墨付きをいただきました。出かけないほしいとの意見もね(^。^;;  でも、今(朝、4時前)はお星様もところどころ見えています。と妙な期待をしています。でも、やはり、電車通勤ですね。安全のために・・・・そうすると雨が降らない?! (-_-メ)

ところで、先週の土曜日の18日にこんなものをいただきました。
実はブログでも知り合い(個人的なつながりもありますにで”でも”が付いています)の風さんが、日付の入っていないインテリアとして制作した「季のカレンダー」をプレゼントをしてくださるとのことでしたので応募していたものです。
届いたもが大きいのでビックリ!。素敵な作品に家族そろって大騒ぎ・・・どこに飾る、どうするのとしばらくは大騒ぎ、額が必要だ、買うか、自分で作るか?など・・・大盛り上がり! 絵が絡むとやけにテンションが上がる女性群でした。
その風さんの「風のつぶやき」
のブログです。是非ご覧下さい。その風さんの素敵なつぶやきが聞けます。

そのカレンダープレゼントが紹介されたページ

感謝のプレゼントが届きました

感謝のプレゼントが届きました


本当に、ありがとうございました。こちらが感謝です。
これからもよろしくお願いいたします。



「今日は何の日」

23日(木) 先負 一白 [旧暦九月二十五日]

【霜降】
24節気のひとつ。秋が一段と深まり霜が降りることが多くなることから。冬の近づきを感じる頃。木枯らしが吹き始め、楓が紅葉し始めるころとされています。

【電信電話記念日】
1869年(明治2年)の9月19日(新暦では10月23日)に、東京・横浜間に日本初の公衆電信線の架設工事が始められたことに由来します。1950年(昭和25年)に日本電信電話公社(現在のNTT)が制定したものです。


タグ :プレゼント

同じカテゴリー(日記)の記事画像
台風のさなかの初盆!
今回は嫌われたようです!
蒸し暑い一日
絶対に許せない!
雑多な話題!
屋根修理屋と庭師に変身!?
同じカテゴリー(日記)の記事
 降りました、積もりました! (2025-02-09 03:46)
 正月飾り (2025-01-02 03:18)
 謹賀新年2025 (2025-01-01 04:02)
 花の植え替え (2024-10-21 03:59)
 ザ・秋の話題! (2024-10-18 03:51)
 娘の刺繍糸で編む花 (2024-08-14 04:05)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日はあいにくの天気になりましたね。
鞍馬の火祭りはどうだっただろう。
結構涼しかったしね。
今日は大丈夫なような予感がします。
Posted by 京男 at 2008年10月23日 05:01
★京男さん、おはようございます。
雨でしたね。火祭りも盛大に行われたようですね。
今日は心配なので電車通勤にしました。
Posted by すー at 2008年10月23日 07:50
すーさん こんばんは!

いや~! ありがとう・・・♪

娘さんや、奥さまの間で話題になったんですか~、、
それは、嬉しいですね (笑い)

すーさん家にちょっとでも・・・飾ってもらえれば~
「幸せ」ですよ・・・♪

もう一度 ありがとう~~~~。
Posted by at 2008年10月23日 18:06
★風さん、おはようございます。

こちらこそ、本当にありがとうございました。
お言葉に甘えてお返しは無しですm(_ _)m
本当に素敵な絵に話題騒然でした。
Posted by すー at 2008年10月24日 04:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。