小さな秋が
昨日(10/31)は勿論、10月の最終日、そして今日は11月 当たり前ですが・・・気持ちはあせります。
そして昨日会社から帰ったら、コタツがでていました。い~やああ、そんな時期なんですね。
そんな時期のいつものお昼の散歩で見かけた小さな秋模様の紹介です。さすが11月の声を聞く寸前なので、こちら京都でも少しづつですが色づいてきました。でも、昨日見かけた新聞に「遅れる紅葉・・・師走まで??」とうタイトルも見かけました。ドンドン紅葉のシーズンが遅れているので、紅葉の見ごろが師走と重なるのではという記事!。何か真実味がありそうですね。





★おまけの1枚
昨日はハロウィーンでしたね。日本では今一、一部でした盛り上がっていませんですが(^。^;;
そんな、ハロウィーンということで会社の女子社員からこんなものをいただきました。

「今日は何の日」
1日(土) 先勝 一白 [旧暦十月四日]
【全国すしの日】
1961年(昭和36年)に全国すし商環境衛生同業組合連合会が制定した日。
おいしい新米が出回り、ネタになる魚が旬であり、脂がのることからこの時期を選んだという。
【灯台記念日】
日本最初の洋式灯台である観音埼灯台が、1868年(明治元年)に神奈川県横須賀市に設置された。1949年(昭和24年)に海上保安庁が、この灯台の起工日を記念日として制定。
【計量記念日】
1993年(平成5年)のこの日、新計量法が施行された。これを記念して、1994年(平成6年)に通産省(現・経済産業省)が制定。同省の4大記念日のひとつ。
【紅茶の日】
1791年の11月、ロシアに漂着した伊勢の船主・大黒屋光太夫が、エカテリーナ2世より茶会に招かれた。日本人が初めて海外の茶会に参加したこの出来事にちなんで日本紅茶協会が1983年(昭和58年)に制定。二人は井上靖の作品『おろしや国酔夢譚』にも登場。
【自衛隊記念日】
1954年(昭和29年)7月1日に自衛隊法が施行され、防衛庁が設置されたことを記念して制定。7月は災害出動が予想されるため、防衛庁が11月にずらした。
【犬の日】
ペットフード工業会などが1987年(昭和62年)に制定。「ワン・ワン・ワン」の犬の鳴き声から11月1日に。
【「キティちゃん」誕生日】
1974年(昭和49年)のこの日、サンリオのキャラクター、ハローキティ (本名:キティ ホワイト)と双子の妹ミミィ(本名:ミミィ ホワイト)がイギリス・ロンドン郊外で誕生した。2008年(平成20年)で34歳に。
【北海道狩猟解禁日】
北海道では、11月1日より翌1月31日まで、エゾシカ狩猟が解禁になる。
この背景となるエゾシカによる農林業被害額は、平成8年度の50億円をピークに減少しつつあり、平成18年度は30億円弱であった。ただし、猛禽類の鉛中毒を防ぐという観点から鉛弾の使用は北海道庁により禁止されている。
【諸聖人の日】
キリスト教で、諸聖人と殉教者を記念する日。イタリア、スペインでは祝祭日に指定されている。
【文化財保護強調週間】(~7日)
1949年(昭和24年)1月26日に世界最古の木造建築の法隆寺金堂が壁画とともに焼失。1954年(昭和29年)11月3日に復元修理完成の落慶式が催されたが、これを記念して文化庁と消防庁によりイベントが行われる。
【教育・文化週間】(~7日)
社会教育法の施行10年を記念して制定。文化の日を中心とした1週間がこれにあたる。教育・文化に関する関心を高める目的で各地で関連行事が行われる。
【ゆとり創造月間】(~30日)
労働省(現・厚生労働省)により制定。労働時間の短縮が呼びかけられる。
【職業能力開発月間】(~30日)
職業能力の向上をめざした技能五輪全国大会などが催される。競技職種にはノミと槌を用いる石工や、0.001ミリの精度を競う精密機器組立てなどがある。
昨日(10/31)は勿論、10月の最終日、そして今日は11月 当たり前ですが・・・気持ちはあせります。
そして昨日会社から帰ったら、コタツがでていました。い~やああ、そんな時期なんですね。
そんな時期のいつものお昼の散歩で見かけた小さな秋模様の紹介です。さすが11月の声を聞く寸前なので、こちら京都でも少しづつですが色づいてきました。でも、昨日見かけた新聞に「遅れる紅葉・・・師走まで??」とうタイトルも見かけました。ドンドン紅葉のシーズンが遅れているので、紅葉の見ごろが師走と重なるのではという記事!。何か真実味がありそうですね。





★おまけの1枚
昨日はハロウィーンでしたね。日本では今一、一部でした盛り上がっていませんですが(^。^;;
そんな、ハロウィーンということで会社の女子社員からこんなものをいただきました。

「今日は何の日」
1日(土) 先勝 一白 [旧暦十月四日]
【全国すしの日】
1961年(昭和36年)に全国すし商環境衛生同業組合連合会が制定した日。
おいしい新米が出回り、ネタになる魚が旬であり、脂がのることからこの時期を選んだという。
【灯台記念日】
日本最初の洋式灯台である観音埼灯台が、1868年(明治元年)に神奈川県横須賀市に設置された。1949年(昭和24年)に海上保安庁が、この灯台の起工日を記念日として制定。
【計量記念日】
1993年(平成5年)のこの日、新計量法が施行された。これを記念して、1994年(平成6年)に通産省(現・経済産業省)が制定。同省の4大記念日のひとつ。
【紅茶の日】
1791年の11月、ロシアに漂着した伊勢の船主・大黒屋光太夫が、エカテリーナ2世より茶会に招かれた。日本人が初めて海外の茶会に参加したこの出来事にちなんで日本紅茶協会が1983年(昭和58年)に制定。二人は井上靖の作品『おろしや国酔夢譚』にも登場。
【自衛隊記念日】
1954年(昭和29年)7月1日に自衛隊法が施行され、防衛庁が設置されたことを記念して制定。7月は災害出動が予想されるため、防衛庁が11月にずらした。
【犬の日】
ペットフード工業会などが1987年(昭和62年)に制定。「ワン・ワン・ワン」の犬の鳴き声から11月1日に。
【「キティちゃん」誕生日】
1974年(昭和49年)のこの日、サンリオのキャラクター、ハローキティ (本名:キティ ホワイト)と双子の妹ミミィ(本名:ミミィ ホワイト)がイギリス・ロンドン郊外で誕生した。2008年(平成20年)で34歳に。
【北海道狩猟解禁日】
北海道では、11月1日より翌1月31日まで、エゾシカ狩猟が解禁になる。
この背景となるエゾシカによる農林業被害額は、平成8年度の50億円をピークに減少しつつあり、平成18年度は30億円弱であった。ただし、猛禽類の鉛中毒を防ぐという観点から鉛弾の使用は北海道庁により禁止されている。
【諸聖人の日】
キリスト教で、諸聖人と殉教者を記念する日。イタリア、スペインでは祝祭日に指定されている。
【文化財保護強調週間】(~7日)
1949年(昭和24年)1月26日に世界最古の木造建築の法隆寺金堂が壁画とともに焼失。1954年(昭和29年)11月3日に復元修理完成の落慶式が催されたが、これを記念して文化庁と消防庁によりイベントが行われる。
【教育・文化週間】(~7日)
社会教育法の施行10年を記念して制定。文化の日を中心とした1週間がこれにあたる。教育・文化に関する関心を高める目的で各地で関連行事が行われる。
【ゆとり創造月間】(~30日)
労働省(現・厚生労働省)により制定。労働時間の短縮が呼びかけられる。
【職業能力開発月間】(~30日)
職業能力の向上をめざした技能五輪全国大会などが催される。競技職種にはノミと槌を用いる石工や、0.001ミリの精度を競う精密機器組立てなどがある。
この記事へのコメント
おはようございます。
今日から11月か・・・なんか早いですね。
紅葉は下旬になるかも。
人間の思うようになかなかいきません。
今日から11月か・・・なんか早いですね。
紅葉は下旬になるかも。
人間の思うようになかなかいきません。
Posted by 京男 at 2008年11月01日 06:26
おはようございます。
ハナミズキだけはいい色してますねw
いずれ、紅葉の頃が初雪になったりするんでしょうか・・・
ハナミズキだけはいい色してますねw
いずれ、紅葉の頃が初雪になったりするんでしょうか・・・
Posted by PON at 2008年11月01日 06:46
おはよう〜 すーさん!
風の又三郎ですね、そして色づく街路樹と‥確かに秋の深まり‥真っ赤に染まったリーフと ハローインで頂いた贈り物♪
すーさんの顔は、さて何色に染まったでしょうか(笑)
風の又三郎ですね、そして色づく街路樹と‥確かに秋の深まり‥真っ赤に染まったリーフと ハローインで頂いた贈り物♪
すーさんの顔は、さて何色に染まったでしょうか(笑)
Posted by 風 at 2008年11月01日 06:52
★京男さん、こんにちは
多分、市内の紅葉の見ごろは11月末ごろかな?
そう、人間の思うようにならないからいいのかも!
多分、市内の紅葉の見ごろは11月末ごろかな?
そう、人間の思うようにならないからいいのかも!
Posted by すー at 2008年11月01日 16:00
★PONさん、こんいちは
そんなこともありえそうで怖いですね。
そんなこともありえそうで怖いですね。
Posted by すー at 2008年11月01日 16:01
★風さん、こんにちは
風の又三郎のマントがもう少しでほしくなる季節になりそうですね。
お菓子をもらったので、暴れるのやめました(^o^)
風の又三郎のマントがもう少しでほしくなる季節になりそうですね。
お菓子をもらったので、暴れるのやめました(^o^)
Posted by すー at 2008年11月01日 16:03