昨日(9/27)は、雲ひとつない朝を迎えて、半袖では涼しく感じられる気温でした。日中も基本的にはお天気でしたが、時々どこからともなく雲がやってきて、傘が不要なほどの雨が・・・何となく、冬型の天気のような様相でした。いつの間にかそんな季節に、そうですよね9月も残すところ今日を入れて3日間ですからね。
そんな昨日は、プリンターのインクが少なくなったことからぶらりと京都駅前まで!。それにしても本当にプリンターのインクが高いですね。
昨日は、基本的には一昨日のお姉さんところの庭の草取りなどの疲れをとるために比較的にのんびりでした。
さて、タイトルの話に戻します「女郎花と男郎花」とは、女郎花=オミナエシ、男郎花=オトコエシと読みます。二つとも秋の野山に咲く花です。
二つの対比として登場です。
◇オミナエシ(女郎花)オミナエシ科 オミナエシ属
オミナエシは、日当たりのよい草原に見られる植物で、秋の七草の一つとして有名。
「オミナエシ(女郎花)」の名前の由来は美女も圧倒する美しさという意味の「おみな圧し」からきているという説や、小さな黄色い小花が女性の食べていた粟飯=「おみな飯」に似ている事から名付けられたのだとか諸説があるようです。




◇オトコエシ(男郎花)スイカズラ科オミナエシ属
オトコエシも草地や林縁など、山野の日当たりのよいところに育ちます。
和名の由来は、オミナエシと対比させてつけられたもので、花の色が白く地味で茎や葉はオミナエシより大きく、男性的な感じがするというところからきています。




オトコエシの株は花を咲かせるとしばしば枯死しますが、ほぼ同型のオミナエシが地下の根茎から新たな株を作り、より安定した環境で長く同一箇所に出現するのとは対照的です。さすが植物の世界でも女性は強いということですね。
苦しい話題でした(-_-メ)
【個展の宣伝】


【ギャラリー「KUNST ARZT」】
【作者紹介】
親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。
★おまけの一枚
お姉さんの家の庭の柿の試取り
一昨日は、柿の熟れ具合を草取りの合間に確認してきました。
まだ、少し早めかな?と色付きの良いものを少しだけ試取りでした。
それが、二日たった今朝には少し色づきが増しました。
昨日でも結構、甘くておいしかったです。もう少し熟れたら甘くてもっと美味しくなるはずです(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
28日(月) 先勝 [旧暦八月十二日]
【パソコン記念日】
1979年(昭和54年)のこの日、日本電気(NEC)が人気機種となるパーソナルコンピュータ「PC-8001」を発売した。価格は16万8000円。
そんな昨日は、プリンターのインクが少なくなったことからぶらりと京都駅前まで!。それにしても本当にプリンターのインクが高いですね。
昨日は、基本的には一昨日のお姉さんところの庭の草取りなどの疲れをとるために比較的にのんびりでした。
さて、タイトルの話に戻します「女郎花と男郎花」とは、女郎花=オミナエシ、男郎花=オトコエシと読みます。二つとも秋の野山に咲く花です。
二つの対比として登場です。
◇オミナエシ(女郎花)オミナエシ科 オミナエシ属
オミナエシは、日当たりのよい草原に見られる植物で、秋の七草の一つとして有名。
「オミナエシ(女郎花)」の名前の由来は美女も圧倒する美しさという意味の「おみな圧し」からきているという説や、小さな黄色い小花が女性の食べていた粟飯=「おみな飯」に似ている事から名付けられたのだとか諸説があるようです。




◇オトコエシ(男郎花)スイカズラ科オミナエシ属
オトコエシも草地や林縁など、山野の日当たりのよいところに育ちます。
和名の由来は、オミナエシと対比させてつけられたもので、花の色が白く地味で茎や葉はオミナエシより大きく、男性的な感じがするというところからきています。




オトコエシの株は花を咲かせるとしばしば枯死しますが、ほぼ同型のオミナエシが地下の根茎から新たな株を作り、より安定した環境で長く同一箇所に出現するのとは対照的です。さすが植物の世界でも女性は強いということですね。
苦しい話題でした(-_-メ)
【個展の宣伝】


【ギャラリー「KUNST ARZT」】
【作者紹介】
親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。
★おまけの一枚
お姉さんの家の庭の柿の試取り
一昨日は、柿の熟れ具合を草取りの合間に確認してきました。
まだ、少し早めかな?と色付きの良いものを少しだけ試取りでした。
それが、二日たった今朝には少し色づきが増しました。
昨日でも結構、甘くておいしかったです。もう少し熟れたら甘くてもっと美味しくなるはずです(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
28日(月) 先勝 [旧暦八月十二日]
【パソコン記念日】
1979年(昭和54年)のこの日、日本電気(NEC)が人気機種となるパーソナルコンピュータ「PC-8001」を発売した。価格は16万8000円。
ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」
花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」
花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」
プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」
タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」
食べられない蕎麦? ツルソバ
花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」
花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」
プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」
タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」
食べられない蕎麦? ツルソバ
この記事へのコメント
おはようございます。
やっと涼しくなってきましたね。
プリンタのインク・・・確かに高い。機械は安いのにね。あこぎな商売。
そろそろ柿ですか。もう十月ですからね。
やっと涼しくなってきましたね。
プリンタのインク・・・確かに高い。機械は安いのにね。あこぎな商売。
そろそろ柿ですか。もう十月ですからね。
Posted by 京男 at 2020年09月28日 04:18
おはようございます。
京都では降ったのですね。 こちらではなんとか持ちこたえました。
インク、高いですねぇ。 なるべく白黒のみの印刷をしていますが。
カラー指定にしていると見た目の色と違う色も補色として使われるようですね減りも早い。
近頃は紙のカタログが減り、デジタルカタログを自分でプリントアウトする方式が増えて
妙にインクの消費が増えました。
京都では降ったのですね。 こちらではなんとか持ちこたえました。
インク、高いですねぇ。 なるべく白黒のみの印刷をしていますが。
カラー指定にしていると見た目の色と違う色も補色として使われるようですね減りも早い。
近頃は紙のカタログが減り、デジタルカタログを自分でプリントアウトする方式が増えて
妙にインクの消費が増えました。
Posted by くじびき はずれ at 2020年09月28日 06:32
こんにちは。
女郎花がやっとオミナエシと
読めるようになりました。
またまた日本語の不思議です。
対して男郎花…オトコエシですか。
おっちょこちょいのわたしは
オトコナエシと読んでしまいそうです。
柿も出回り始めてきました。
秋は果物が豊富で
食べるのにも忙しい?です。
すーさまブログで頭の中にあるのは
奥さまご実家の柿のれんです。
いいお婿さんやなあ〜と読んだ記憶が
残っています。
女郎花がやっとオミナエシと
読めるようになりました。
またまた日本語の不思議です。
対して男郎花…オトコエシですか。
おっちょこちょいのわたしは
オトコナエシと読んでしまいそうです。
柿も出回り始めてきました。
秋は果物が豊富で
食べるのにも忙しい?です。
すーさまブログで頭の中にあるのは
奥さまご実家の柿のれんです。
いいお婿さんやなあ〜と読んだ記憶が
残っています。
Posted by ぷーちゃん*
at 2020年09月28日 11:37

★京男さん、こんにちは
朝は長袖を着ての出勤でした。もうそんな季節ですね。
インク本当に高いです。もう、本体代の何倍もインクを購入しています。
プリント枚数が多いと大変です・・
★くじびき はずれさん、こんにちは
ほんの少しでしたが・・・落ちてきました。
プリント枚数が多いと痛いです。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
普通は読めませんよね。
秋は果物が美味しい時期でうれしいです(^_^)ニコニコ
おばあちゃんが亡くなられたのでもうあの柿のれんは無しです。
今度は、いつか我が家で私がやってみようかな!そんな思いもあります。
朝は長袖を着ての出勤でした。もうそんな季節ですね。
インク本当に高いです。もう、本体代の何倍もインクを購入しています。
プリント枚数が多いと大変です・・
★くじびき はずれさん、こんにちは
ほんの少しでしたが・・・落ちてきました。
プリント枚数が多いと痛いです。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
普通は読めませんよね。
秋は果物が美味しい時期でうれしいです(^_^)ニコニコ
おばあちゃんが亡くなられたのでもうあの柿のれんは無しです。
今度は、いつか我が家で私がやってみようかな!そんな思いもあります。
Posted by すー
at 2020年09月28日 13:10
