昨日(9/26)は、本当に、本当に久しぶりに京都市から出ました。と言いましての、妻の実家のある隣の大山崎町ですが!。今年の正月に生まれ故郷である静岡県から戻ってからは、京都市、隣の宇治市と大山崎町以外に行ったことが無いという、このコロナウイルス騒ぎで!
そんな久しぶりの大山崎町は、今はお姉さんの家となっている庭の草取りと柿の熟れ具合を確認でした。
い~やああ、久しぶりの庭で、お姉さんからは草ぼうぼうと聞かされてはいたのですが、見てびっくりでした。こんなに草が生えているとは、地面も隠れて見えない状態でした。それはそうですね、私が前回に草取りをして5ヶ月以上たちますので、伸び放題でした。柿の熟れ具合は後1~2週間というところでしょうか。その頃にもう一度行くことになります。
さて、タイトルの「紫と白」とは、実の色のことです。
同じクマツヅラ科 ムラサキシキブ属で、紫色は「コムラサキ(小紫)」、白色は「シロミノコムラサキ(白実の小紫)」です。最近、白色の「シロミノコムラサキ」の実を見かけました。
このシロミノコムラサキは、コムラサキの変種とのことです。紫色も白色の実もいいですね。
◇シロミノコムラサキ(白実の小紫)クマツヅラ科
このシロミノコムラサキの花は花も白色とのこと、来年の目標は花の撮影ですね(^_^)ニコニコ




◇コムラサキ(小紫)クマツヅラ科
ムラサキシキブと似ていますが、こちらの方が実が小さいのですが、実がたくさん付くので庭木として人気があるようです。
今年は実付が悪いようです。




草取りで、心地よい汗と疲れを感じました。
【個展の宣伝】


【ギャラリー「KUNST ARZT」】
【作者紹介】
親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。
★おまけの一枚
お姉さんの家の庭
○Before

○After

45リッターのゴミ袋にギュウギュウに詰めて4袋ほどになりました。
蚊との戦いもものすごいものでした(-_-メ)
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
27日(日) 赤口 [旧暦八月十一日]
【世界観光日】
世界観光機関(WTO)により、観光の振興と発展のための活動が行なわれる。経済的発展、国際間の理解、平和及び繁栄がその目的である。
【女性ドライバー誕生の日】
1931年(昭和6年)のこの日、栃木県の渡辺はまさんが警視庁の自動車試験に合格。日本女性で初めて自動車免許を取得した。
そんな久しぶりの大山崎町は、今はお姉さんの家となっている庭の草取りと柿の熟れ具合を確認でした。
い~やああ、久しぶりの庭で、お姉さんからは草ぼうぼうと聞かされてはいたのですが、見てびっくりでした。こんなに草が生えているとは、地面も隠れて見えない状態でした。それはそうですね、私が前回に草取りをして5ヶ月以上たちますので、伸び放題でした。柿の熟れ具合は後1~2週間というところでしょうか。その頃にもう一度行くことになります。
さて、タイトルの「紫と白」とは、実の色のことです。
同じクマツヅラ科 ムラサキシキブ属で、紫色は「コムラサキ(小紫)」、白色は「シロミノコムラサキ(白実の小紫)」です。最近、白色の「シロミノコムラサキ」の実を見かけました。
このシロミノコムラサキは、コムラサキの変種とのことです。紫色も白色の実もいいですね。
◇シロミノコムラサキ(白実の小紫)クマツヅラ科
このシロミノコムラサキの花は花も白色とのこと、来年の目標は花の撮影ですね(^_^)ニコニコ




◇コムラサキ(小紫)クマツヅラ科
ムラサキシキブと似ていますが、こちらの方が実が小さいのですが、実がたくさん付くので庭木として人気があるようです。
今年は実付が悪いようです。




草取りで、心地よい汗と疲れを感じました。
【個展の宣伝】


【ギャラリー「KUNST ARZT」】
【作者紹介】
親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。
★おまけの一枚
お姉さんの家の庭
○Before

○After

45リッターのゴミ袋にギュウギュウに詰めて4袋ほどになりました。
蚊との戦いもものすごいものでした(-_-メ)
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
27日(日) 赤口 [旧暦八月十一日]
【世界観光日】
世界観光機関(WTO)により、観光の振興と発展のための活動が行なわれる。経済的発展、国際間の理解、平和及び繁栄がその目的である。
【女性ドライバー誕生の日】
1931年(昭和6年)のこの日、栃木県の渡辺はまさんが警視庁の自動車試験に合格。日本女性で初めて自動車免許を取得した。
この記事へのコメント
おはようございます。
コムラサキ、白い種類もあるのですね。
初めて知ったかも。
大阪には仕事上行きますが、大阪南は行ったことがないかも。
コムラサキ、白い種類もあるのですね。
初めて知ったかも。
大阪には仕事上行きますが、大阪南は行ったことがないかも。
Posted by 京男 at 2020年09月27日 05:41
おはようございます。
これらの小紫類は観賞用なのですかね? 生け花とかにも使うのかな?
白い実は何かの卵のようにも見えますね。
ムラサキシキブ属と云う文字を見て滋賀の石山寺が頭に浮かびました。
もう何年も行ってないなぁ。 あ、余談でした。
これらの小紫類は観賞用なのですかね? 生け花とかにも使うのかな?
白い実は何かの卵のようにも見えますね。
ムラサキシキブ属と云う文字を見て滋賀の石山寺が頭に浮かびました。
もう何年も行ってないなぁ。 あ、余談でした。
Posted by くじびき はずれ at 2020年09月27日 07:22
★京男さん、おはようございます
白い実が艶々で綺麗でした(^_^)ニコニコ
★くじびきさん、おはようございます
実の付きがいいので、今風にいうと「映え」ので庭木として人気があるようです。
ムラサキシキブは実は大き目なのですが、数が少ない目なことから・・
白い実が艶々で綺麗でした(^_^)ニコニコ
★くじびきさん、おはようございます
実の付きがいいので、今風にいうと「映え」ので庭木として人気があるようです。
ムラサキシキブは実は大き目なのですが、数が少ない目なことから・・
Posted by すー
at 2020年09月27日 07:49
